「安全性」を重視して「日本の新幹線」を選んだインドの決断は正しかったのか=中国報道
日本が受注したインドのムンバイとアーメダバードを結ぶ高速鉄道プロジェクトで14日、起工式が行われた。中国もインド高速鉄道の実行可能性調査を行った経緯があるだけに、同路線の受注を日本に奪われたことは相当悔しかったようだ。
インド側が新幹線を選んだ理由の1つに「安全性の高さ」が挙げられる。中国高速鉄道は過去に多くの死傷者を出す衝突事故を起こしているが、新幹線は運行が理由による死亡事故はいまだゼロであり、東日本大震災のような大きな地震が発生した際も死亡事故は起きていない。
中国メディアの今日頭条はこのほど、インド側が新幹線を選び、中国高速鉄道を選ばなかったのは「新幹線の安全性」が理由であるとの見方を示したことを伝えつつ、「新幹線は本当に安全なのか」を考察する記事を掲載した。
記事は、新幹線の設計最高時速は400キロを超えていると伝える一方、実際には速度を大幅に落として運行していることを指摘し、これは日本が速度より安全な運行を優先していることの表れであると指摘。また、新幹線は完全に独立した線路を走行するシステムとなっているため、従来線の鉄道のように踏み切りもなく、車や人との衝突事故を防ぐことができるとした。
また、新幹線の運行は「新幹線総合指令所」と呼ばれる場所で運行管理が行われているうえ、自動列車制御装置(ATC)や列車運行管理システム(PTC)のような最先端のシステムが導入されており、各車両は走行90万キロごとに解体のうえでの全面的な検査が行われるとしたほか、深夜にはレールの保全や交換といったメンテナンスが日々行われていると紹介した。
さらに記事は、日本は自然災害の多い国であり、新幹線の開業以来、何度も大きな地震が発生していると伝える一方、「当然、対策が行われている」と指摘し、脱線事故が起きても「運行が理由による死亡事故はまだ起きていない」と強調。強烈な地震が起きても、乗客の命が守られるという新幹線の安全性は「奇跡としか言いようがない」とした。
また、「ローマは一日にして成らず」という言葉を使用しつつ、新幹線の安全神話は「数十年にわたって培ってきた経験と学び続けてきた教訓の賜物」であると指摘。「新幹線は本当に安全なのか」という問いかけに対して「新幹線は確かに安全」であると伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:CNSPHOTO)
インド側が新幹線を選んだ理由の1つに「安全性の高さ」が挙げられる。中国高速鉄道は過去に多くの死傷者を出す衝突事故を起こしているが、新幹線は運行が理由による死亡事故はいまだゼロであり、東日本大震災のような大きな地震が発生した際も死亡事故は起きていない。
記事は、新幹線の設計最高時速は400キロを超えていると伝える一方、実際には速度を大幅に落として運行していることを指摘し、これは日本が速度より安全な運行を優先していることの表れであると指摘。また、新幹線は完全に独立した線路を走行するシステムとなっているため、従来線の鉄道のように踏み切りもなく、車や人との衝突事故を防ぐことができるとした。
また、新幹線の運行は「新幹線総合指令所」と呼ばれる場所で運行管理が行われているうえ、自動列車制御装置(ATC)や列車運行管理システム(PTC)のような最先端のシステムが導入されており、各車両は走行90万キロごとに解体のうえでの全面的な検査が行われるとしたほか、深夜にはレールの保全や交換といったメンテナンスが日々行われていると紹介した。
さらに記事は、日本は自然災害の多い国であり、新幹線の開業以来、何度も大きな地震が発生していると伝える一方、「当然、対策が行われている」と指摘し、脱線事故が起きても「運行が理由による死亡事故はまだ起きていない」と強調。強烈な地震が起きても、乗客の命が守られるという新幹線の安全性は「奇跡としか言いようがない」とした。
また、「ローマは一日にして成らず」という言葉を使用しつつ、新幹線の安全神話は「数十年にわたって培ってきた経験と学び続けてきた教訓の賜物」であると指摘。「新幹線は本当に安全なのか」という問いかけに対して「新幹線は確かに安全」であると伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:CNSPHOTO)