写真提供:マイナビニュース

写真拡大

梅雨で外を歩くのがおっくうな季節。ついつい手数料がかかるのを承知で、最寄りのATMでお金をおろしたりしていませんか? 今回はみずほ銀行・三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行を中心に、「キャッシュカードでATM引き出し手数料を無料にするには?」について調べてみました。

みずほ・イオン・Patsatは平日18時までにみずほ銀行のキャッシュカードなら、みずほ銀行ATMとイオン銀行ATM、ステーションATM「Patsat(パッとサッと)」で、平日の8:45〜18:00までが無料です。イオン銀行ATMの店位置についてはホームページを参照してください。

ステーションATM「Patsat」は、阪急阪神東宝グループが運営する駅ナカ銀行ATM。文字通り、駅のホームや改札近くの便利な場所にあるので、通勤時の乗り降りなどで通りかかったついで利用ができます。設置駅が拡大中ですので、関西在住の方はぜひ、ホームページをチェックしてみましょう。

みずほマイレージクラブの特典を使うみずほ銀行の場合、「みずほマイレージクラブ」を活用しましょう。このサービスは、一定の条件を満たすと"うれしい特典"が使えるというもの。

例えば、みずほ銀行などで月末合計残高が10万円を超える、また、みずほマイレージクラブカードを毎月使っていると、みずほ銀行・イオン銀行の時間外手数料が無料になります。そのほか、コンビニATM手数料(イーネット、ローソン、セブン銀行に限る)も月4回までなら無料です。ただし、一定の条件を満たす審査は毎月あるので、うっかり残高が条件額より減っていて特典が使えなかった! なんてことはないよう注意しましょう。

なお、みずほマイレージクラブの特典提供期間は条件を満たした月の翌々月に特典が与えられます。例えば6月の場合、実際にサービスを受けられるのは8月です。

三菱東京UFJ銀行なら毎日21時まで無料三菱東京UFJ銀行のキャッシュカードなら、三菱東京UFJ銀行ATMは毎日8:45〜21:00まで、三菱UFJ信託銀行ATMは平日8:45〜18:00までが無料です。中京銀行、大正銀行、十六銀行、愛知銀行、名古屋銀行、百五銀行、イオン銀行、JAバンクのATMも平日の8:45〜18:00(一部金融機関は8:00〜)は無料です。

三菱東京UFJ銀行のスーパー普通預金で特典を活用「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」とは、一定の条件を満たすと優遇が受けられるサービスです。例えば、「三菱東京UFJダイレクト」を契約し、初回登録のうえ、預金残高10万円以上またはEco通帳(インターネット通帳)にすると、三菱東京UFJ銀行ATMの時間外手数料がいつでも無料になります。預金残高30万円以上になると、提携先コンビニATM利用手数料が月3回(毎月20日から翌月19日)まで無料です。こちらも優遇ステージ判定に条件があるので注意しましょう。

三井住友銀行・ゆうちょ・VIEW ALTTEは平日18時までに三井住友銀行のキャッシュカードなら、三井住友銀行ATM、ゆうちょATM・JR東日本ATM(VIEW ALTTE)が平日の8:45〜18:00までが無料です。VIEW ALTTEは駅にあるATMです。設置場所検索はホームページで紹介しています。駅名で検索できるので、最寄駅や乗り換え駅を入れて検索してみると、実は自分がよく使う駅にもあったりするかも。

JR東日本エリア以外にも、ビックカメラなどに設置があります。場所はホームページでご確認を。ほかには、関西アーバン銀行・みなと銀行・大阪府警察信用組合ATM が平日の8:45〜18:00が無料。三重銀行・名古屋銀行ATMなら平日の8:00〜18:00が無料です。

SMBCポイントパックを使う三井住友銀行の「SMBCポイントパック」とは、給与口座があるなど、決められた6つの条件のいずれかひとつを満たした場合、翌々月に優遇が受けられる制度です。優遇は、三井住友銀行ATM・@BANK(福岡県内を除く)での時間外手数料、コンビニATM(イーネットATM、ローソンATM、セブン銀行ATM)のATM時間外手数料、コンビニATM利用手数料が月4回まで無料になります。条件審査は毎月あるので気をつけましょう。

こうして調べてみると、それぞれの銀行で微妙に違いがあります。一度自分のメインバンクの条件を確認し、必要があれば優遇制度の条件を整えるなど「守備範囲」を広げておけば、「手数料がかかるお金の引き出し」とは無縁になれるかもしれません。

※本文と写真は関係ありません

○筆者プロフィール : 楢戸 ひかる(ならと ひかる)

1969年生まれ 大手商社勤務を経てフリーライターへ。中学生と小学生の男児3人を育てる主婦でもある。生活に役立つ情報を「主婦er」にて更新中。

(楢戸ひかる)