国士舘vs八王子実践 国士舘が自慢の機動力で八王子実践投手陣を攻略!
国士舘の1番・吉田隼
国士舘といえば、機動力だ。 だが昨秋のゲームを見た時はあまり走ることが少なく、国士舘にしては珍しかった。理由としては走れる選手が少なかったこと。また新チームがスタートして間もなく、相手の隙をつく走塁技術は仕上がってなく、下手に盗塁を仕掛けるよりもまずはしっかりと打つことを優先していたという事情もあった。
この冬、走塁練習に時間を割いていたのか、この試合は国士舘らしい機動力で八王子実践を圧倒した。
2回まで八王子実践の先発・湯浅 和行(3年)から得点をあげることができずにいたが、3回表、1番吉田 隼(3年)の中前安打を放ち、すかさず盗塁を仕掛けると、さらに2番森山 玲祐(3年)の犠打安打で畳みかけ、無死一、三塁のチャンスを作る。ここで3番竹内 亮太(2年)の一塁ゴロで吉田は迷わずスタート。バックホームするものの、吉田の足が勝り、1点を先制。続く4番西山 裕貴(3年)の適時打で追加点で2対0。
さらに、一死二、三塁から6番新居 大地(3年)から4連打で、5対0。そして打者一巡で二死二、三塁となって、再び1番吉田に打席が回り、吉田は右中間を破る二塁打で7対0。先の塁を積極的に奪う走塁と連打で大量点をもぎ取る国士舘らしい攻撃であった。
「バッテリーに隙があったので、どんどん走ることが出来て良かったです」と国士舘・箕野監督は3回裏の攻撃を評価。1番を打つ吉田は「今年のチームは足が速い選手が少ないですし、足が遅い選手でも好きあれば走ろうと心がけています」」と答えた。
八王子実践は4回から2番手右腕・栗田 海人(2年)がマウンドに登ったが、国士舘打線の勢いは止まらず、6番新居の適時打、8番杉岡 拓(2年)の二塁打で、3点を入れて、10対0と突き放した。
素質の高さを見せた栗田海人投手(八王子実践)
投げては左腕の浅田 将貴(3年)が好投。オープン戦で最も安定していたということで、今大会は背番号1をを付けている。一度、左ひじを高々と上げてから、そこから振り下ろす独特なフォームから130キロ前後のストレート、スライダー、カーブ、スクリューを投げ分け、4回無失点。内外角へ適度に散らして、狙い球を絞らない投球だった。安定感があり、見ていて投球術が長けた実戦派左腕である。
5回表からは昨秋、背番号1を付けていた四谷 洋明(3年)が登板。140キロの速球を投げ込む右の本格派で、この日、詰めかけていたスカウトが彼の登板時に合わせてスピードガンを傾けていた。速球の勢いは素晴らしく、東京都で評判になっている鈴木 優(都立雪谷)と比較しても、遜色ないストレート。184センチの長身からシャープに振り下ろすことが出来るフォームで、素質の高さを感じる。
10対0。投打ともに圧倒し、コールド勝利を決めた国士舘。次は立教池袋。3安打を放った吉田は、「相手がどこでも、自分達が出来ることをしっかりとやるだけです」国士舘の野球は機動力野球。次戦以降も、今回のような機動力で仕掛け、自分たちのペースで試合に持っていきたい。
一方、敗れた八王子実践は2番手の栗田が目立った、179センチ63キロ。手足が長く、なで肩の投手体型。投球フォームは、左肩を大きく使って、テークバックも綺麗な右腕の回旋から球持ちの良いフォームで投げ込む姿に素質の高さを感じる。またランナーが出てからも色々なバリエーションで走者を見るなど工夫している様子が見られた。失点したとはいえ、取り組みは悪くない。課題は体格面などいろいろ課題はあるが、まだ2年生ということで、しっかりと土台作りを行っていけば、いずれは東京都内では注目される可能性を持った投手だ。夏まで成長を見せているか注目をしていきたい。
(文=河嶋 宗一)