福知山成美vs山梨学院大附

写真拡大

ビッグイニングにする!ビッグイニングにされる!

 「ビッグイニングを作られたくなかった、守りは心配していた通りになったが3点目と4点目が痛かった」。敗れた山梨学院大附の吉田洸二監督は、淡々とした表情で敗因を語った。 逆に勝った福知山成美の田所孝二監督は、「終盤追い上げられたが、4点の差が大きかった」とやはりスコアボードの4回裏に、4という数字が入ったことが、勝因の繋がったことを強調した。

 序盤は福知山成美の石原 丈路(3年)と、山梨学院大附の山口 大輔(3年)の両左腕による粘り合い。それが4回表に石原が、山梨学院大附の中軸を三者凡退に打ち取って、先にリズムに乗った。

 直後の4回裏。先頭の6番藤田 大成(3年)がレフトへのヒットで出塁した。続く7番は木村 宗太郎(3年)。ベンチの田所監督は、定石通りバントのサインを出した。 ところが、木村宗は1ボールからの2球目をバントするものの、ファウルとなり失敗。1ボール1ストライクというカウントになって、田所監督のサインが変わった。 3球目、木村宗はバントの構えからヒッティングに切り替える。打球は一、二塁間を破り、ライト前ヒットとなった。

 「サインを変えるのは、いつもやっているパターンです。(木村宗は)良く打ったと思います」と結果的にチャンスが広がったことを田所監督は喜んだ。 

 無死一、二塁となって打席は8番近藤 翔暉(2年)。当然二、三塁にしたい田所監督のサインはバント。だが、マウンドの山口が投じた1球目がワンバウンドとなり、キャッチャー・笠原 雅矢(3年)が前へボールをこぼす間に、二塁走者の藤田がスタート良く三塁へと進んだ。

 こうなればバッターへのサインは変わる。そして一、三塁になったことと、守る山梨学院大附の内野陣が前進せず、アウトを確実取る守備体型にしたことが、次のプレーへの引き金にもなった。

 カウントが1ボール2ストライクと進んだ後の5球目。山口の球を、近藤はサードへと弾き返した。打球を見た三塁走者の藤田は、本塁突入をあきらめて、帰塁を選択。これが目に入った山梨学院大附のサード・稲葉 皇介(3年)は、ファーストへ投げる際に、力が入りすぎてしまった。ワンバウンドとなる悪送球で、一度帰塁した藤田が再び走りだして、生還。双方とも思わぬ形ながら、最初の1点が福知山成美に入った。

 「しっかり自分が送球しておけば・・・」と痛恨の場面を悔やんだサードの稲葉。福知山成美サイドにとっては、次の打者である9番エースの石原にどんな形で回すかが、ポイントと見ていただけに、相手のミスという形でも1点が入った事実がとてつもなく大きかった。

 結局、石原は無死一、二塁で打席に入り、きっちりと送りバントを決める。 そして、1番西田 友紀(3年)のタイムリーで2点目、二死後に3番佐野 友亮(3年)にも一打が出て、3点目。さらに4番前田 涼太(3年)の内野安打と守りの悪送球が重なって、両チームにとって大きすぎる4点目が入り、山梨学院大附の吉田監督が危惧していたビッグイニングとなった。

 この展開に、「先制点がなかったら苦しいピッチングだったので、あれが嬉しかった」と気分を良くしたのが福知山成美のエース・石原。 6回に2点を返されたものの、4点という大きな得点を生かして、スイスイと9回まで投げ続けた。5安打2失点で完投し、ポンポンとグラブを叩いて試合終了の挨拶に並んだ。

 エースに絶大な信頼を寄せる田所監督は、4回に挙げた4点の意味をこう話す。 「石原は安定型なので、ああやって先に大きな点が入ると、相手も早打ちになる。それでヒットを打たれる場合もあるのですが、試合が淡々進んで締まってくるんです」。

 実はこの言葉には、石原が1回に招いたピンチを凌いだという意味もある。 「練習の時は落ち着いて投げられていたのですが、(試合が始まってからは)体がかたまってしまって、全然思った球が投げられなかった」と石原が話すように、ヒットと四球、盗塁などで一死二、三塁となった1回表は、福知山成美にとって、とてつもなく恐ろいものだった。 「最低1点は覚悟した。0対1(の展開で)も嫌だったんです」と心情を語る田所監督。逆に山梨学院大附にとっては、打線が中軸で、ビッグイニングを作るチャンスだったのだ。 結果は、石原が三振とショートゴロで凌いで、無失点で切り抜けた。

 最終的な勝負の分かれ目は、ほんのわずかなボタンの掛け違いのように感じる。 1回表の攻防。4回裏の打順の巡りと、作戦の成否。福知山成美陣営にとっては、失敗も含めて、全てがうまくいった。逆に山梨学院大附陣営は、初回に得点できなかったことと、相手の犯した失敗が、皮肉にもビッグイニングを与えるきっかけに繋がってしまったと言える。

(文=松倉 雄太)