新しい職場で「地雷」を踏まないコツ/木田 知廣
異動や転職で新しい職場に移ったとき、「地雷」を踏んでしまうことってありますよね?
こっちはまったく悪意はない、どころか丁寧にコミュニケーションをとっているつもりでも、相手が突然怒り出してしまう…
後から、「あの人に、ああいう言い方はダメだって…」とアドバイスされても後の祭り。
でも、ひょっとしたら、最低限の「法則」を知っていたら、避けられる「地雷」もあるかもしれません…
●意外に多い「コミュニケーションの地雷」
よく「地雷」にたとえられることからも分かるとおり、表面上には表れないけれど、「そこ」に触れられると一気に不愉快になってしまうポイントというのは、誰でも多かれ少なかれ持っているものです。
たとえば、筆者の場合どちらかというとカジュアルなコミュニケーションスタイルをとる傾向があって、ある時お客様へのメールで「○○さん、」と書きました。
そしたら、本人からではなく別の人から聞いたのですが、その方は相当怒っていたようです。お客様には「様」だろう、「さん」とは何事だ、と。
私としては、一緒に仕事をする「仲間」としての親近感を出すためにあえて「さん」を選んだんですが、見事に地雷を踏んでしまいました。
●相手を見抜くソーシャル・スタイル
こんなつまらないミスを避けるために、それ以来意識しているのが「相手のタイプを見抜いてコミュニケーションをとる」ということです。
その際に参考になるのが、「ソーシャル・スタイル」と呼ばれる分類法。
これは、
「人の話を聞くのが好きか、自分の意見を言うのが好きか」
「自分の感情を表に出さないか、表わすか」
という二つの軸で分けて、下記の4つのタイプのどれかに当てはめるというものです。
自分の意見を言う−感情を出さない 野心的 (driving)
自分の意見を言う−感情を表す 開放的 (expressive)
人の話を聞く−感情を出さない 分析的 (analytical)
続きはこちら
こっちはまったく悪意はない、どころか丁寧にコミュニケーションをとっているつもりでも、相手が突然怒り出してしまう…
後から、「あの人に、ああいう言い方はダメだって…」とアドバイスされても後の祭り。
でも、ひょっとしたら、最低限の「法則」を知っていたら、避けられる「地雷」もあるかもしれません…
よく「地雷」にたとえられることからも分かるとおり、表面上には表れないけれど、「そこ」に触れられると一気に不愉快になってしまうポイントというのは、誰でも多かれ少なかれ持っているものです。
たとえば、筆者の場合どちらかというとカジュアルなコミュニケーションスタイルをとる傾向があって、ある時お客様へのメールで「○○さん、」と書きました。
そしたら、本人からではなく別の人から聞いたのですが、その方は相当怒っていたようです。お客様には「様」だろう、「さん」とは何事だ、と。
私としては、一緒に仕事をする「仲間」としての親近感を出すためにあえて「さん」を選んだんですが、見事に地雷を踏んでしまいました。
●相手を見抜くソーシャル・スタイル
こんなつまらないミスを避けるために、それ以来意識しているのが「相手のタイプを見抜いてコミュニケーションをとる」ということです。
その際に参考になるのが、「ソーシャル・スタイル」と呼ばれる分類法。
これは、
「人の話を聞くのが好きか、自分の意見を言うのが好きか」
「自分の感情を表に出さないか、表わすか」
という二つの軸で分けて、下記の4つのタイプのどれかに当てはめるというものです。
自分の意見を言う−感情を出さない 野心的 (driving)
自分の意見を言う−感情を表す 開放的 (expressive)
人の話を聞く−感情を出さない 分析的 (analytical)
続きはこちら