【新玉ねぎがトロトロ♡】水を一滴も使わない「無水新玉ねぎカレー」に挑戦♪旨味凝縮でお肉もやわらか~♡

写真拡大 (全18枚)

春だからこそ楽しめる、贅沢なカレーレシピを見つけました。それは、 143万人が登録する人気YouTubeチャンネル「かっちゃんねる」で紹介している「無水新玉ねぎカレー」。無水ということで水は一滴も使いません。代わりに甘味たっぷり、水分たっぷりの旬の新玉ねぎを800gも使い、新玉の水分だけで作るそうです。新玉の旨味がギュッと凝縮するほか、玉ねぎの酵素で豚肉も驚くほどやわらかく仕上がるそうですよ。

【新玉ねぎ】の水分におまかせ♪水を一滴も使わない「無水キーマカレー」に挑戦!旨味凝縮で優しい味♡


かっちゃんの春限定の贅沢カレーレシピ♪

143万人が登録するYouTubeチャンネル「かっちゃんねる」を運営している、かっちゃん。家計を助ける、簡単でおいしい節約レシピをたくさん紹介しています。作り方を紹介した後の試食コーナーでは、味の感想やレシピの魅力をしっかり伝えてくれます。

本日は、かっちゃんのレシピの中から、この季節ならではの旬の新玉ねぎの水分だけで作る「無水新玉ねぎカレー」を作ります。新玉ねぎを800gも使う春限定の贅沢カレーです。

では、作ってみましょう。

新玉ねぎの水分で煮込む!「無水新玉ねぎカレー」の材料と作り方



【材料】3~4人分

新玉ねぎ…800g
豚肩ロース肉(ブロック)…250g
カレールウ…3かけ
酒…大さじ3
塩(玉ねぎ用)…小さじ1/4
塩(豚肉用)…少々
サラダ油…適量

新玉ねぎに甘味があるので、カレールウは甘口以外を使うのがおすすめとのこと。今回は中辛を使います。

【作り方】
1.  新玉ねぎの皮を剥き、半分に切って、繊維を断ち切るように3~5mm幅に薄切りします。繊維を断ち切るように切ることで、玉ねぎに火が通りやすいとのこと。

豚肩ロース肉は3cm角くらいに切ります。



2.  鍋に油を引いて中火で熱し、豚肉を入れて表面に焼き色がつくまで焼きます。途中、塩をくわえて下味をつけます。

豚肉の表面にこんがり焼き目がついたら一旦取り出します。

3.  2に新玉ねぎを入れ、塩を振り、塩と油が全体に行き渡るように混ぜます。

玉ねぎが多くて混ぜるとこぼれそうなので、少し加熱してかさが減ってから混ぜることに。

4.  3に豚肉を入れ、酒をまわしかけます。





フタをして弱火で20分加熱します。

20分加熱すると、こんな感じ。



玉ねぎのかさが半分くらいに減り、かなり水分が出ています。



5.  4を軽く混ぜて、再びフタをして弱火で20分加熱します。

トータルで40分加熱したものがこちら。



さらに水分が出てビシャビシャ。玉ねぎもやわらかくて触るとすぐ崩れます。



6.  5を軽く混ぜて、再びフタをして弱火で10分加熱します。もし、水分が少なくなって焦げそうだったら、水で調節してくださいとのこと。

トータルで50分煮込んだものがこちら。新玉ねぎがトロトロ(笑)。






7.  火を消し、ルウを入れて、溶かします。





ルウが溶けたら、3~5分ほど加熱します。フタはせず。火加減は言っていなかったので弱めの中火にしました。

8.  お皿にご飯(分量外)を盛り付け、7をかけて出来上がり。彩りに刻んだ生パセリ(分量外)を散らしました。



調理時間は1時間。普通のカレーを作るときより少し時間はかかりますね。



サラサラのカレーが好きなので、水を入れてもう少しサラサラにしたい気もしますが、せっかくなので、水を一滴を使わないこの状態で食べてみることにします。正真正銘、水を一滴も使っていないカレーです。

では、いただきます。



甘っ、甘っ、甘っ。新玉ねぎの甘味がすごい。カレールウは中辛を使いましたが、甘口を使ったかのような甘さ。

材料は、新玉ねぎと豚肉だけですが、甘くて、旨味たっぷりで、濃厚。奥深い味わいのカレーです。



そして、豚肉。ゴロゴロと大きく切りましたが、噛んだ瞬間にホロホロと崩れるやわらかさ。驚くほどやわらかいです。これが玉ねぎの酵素の力なのですね。



かっちゃんは、「ゴルフ場の食堂とかスキー場の食堂で出てくるようなちょっとお高めなカレーみたい」と表現していました。わたし的には…どうだろう?そんな感じはあまりしないかな(笑)。

とにかく甘くて濃厚。正直、わたしにはちょっと濃厚すぎるくらい。新玉ねぎの量は半分くらいで良さそうです。



かっちゃんの「無水新玉ねぎカレー」は、新玉ねぎの甘味と旨味がギュギュギュッと濃縮した、旬の新玉ねぎを存分に堪能できるカレーでした。そして、新玉ねぎの酵素の力で、ゴロゴロと大きく切った豚肉がホロホロと崩れるほどやわらかく仕上がるのも魅力。新玉ねぎが旬のこの時期に作ってみてはいかがでしょう。