2023年はAIの年だった、と言っても過言ではないだろう。この新しいテクノロジーの出現と急速な発展は、拡大と変化と混乱が相まって形作られている、デジタル領域を象徴するような存在にも感じられる。一方で、デジタルの未来は不透明だ。市場におけるすべてのプレイヤーが、先の見えないなかでいかに足場を固め、次のステップへと進めるのか模索を続けている。DIGIDAY[日本版]恒例の年末年始企画「IN/OUT 2024」では、 DIGIDAY[日本版]とゆかりの深いブランド・パブリッシャーのエグゼクティブや次世代リーダーに2023年を振り返ってもらい、2024年に向けてどのようなチャレンジを企図し、次なる成長を実現しようとしているのか伺った。株式会社インプレスにて、出版事業部/デジタルコミュニケーション室室長および執行役員を務める藤井貴志氏の回答は以下のとおりだ。

――2023年に挙げたもっとも大きな成果はなんですか。

世界中が生成AI狂騒に沸き立ちましたが、そのなかでIT系版元として初のChatGPT解説書『先読み! IT✕ビジネス講座 ChatGPT』を他社に先駆けて刊行できたことは、収益面だけでなく当社のプレゼンス向上にも影響が大きかったです。

――2024年に向け見えてきた課題はなんですか。

サードパーティCookie廃止、アドブロック、店舗(書店)減少などといった外部要因が、メディアと版元の事業に大きな揺さぶりをかけてきたことを実感した1年でした。

――2024年にチャレンジしたい取り組みを教えてください。

選択と集中を進めることです。専門メディアおよび版元として、当社が扱っている情報分野に興味関心を抱く人たちの把握や会員化により注力し、コミュニケーションを強化したいと思います。

・年末年始企画「IN/OUT 2024」の記事一覧

Edited by DIGIDAY[日本版]編集部