“二股行為”でゴルフ谷原秀人が大会出禁に 「滑り止め」にされた主催者サイドは激怒

日本ゴルフツアー機構(JGTO)の選手会長を務める谷原秀人(43)へのブーイングが勢いを増している。
【写真】国内大会はそっちのけ 海外の“高額賞金ツアー”に参戦した「谷原会長」
今季の谷原は、JGTOの数試合を欠場し、サウジアラビア政府系ファンドが支援する海外ツアー「LIVゴルフ」に参戦している。LIVの金満ぶりはすさまじく、10月の大会で最下位だった谷原が手にしたのは約1740万円。国内大会の優勝賞金に匹敵する。これでは、“金に目がくらみ、選手会長の職責を放棄した”と批判されてしかるべきだろう。
そんな事態を本誌(「週刊新潮」)が報じた7月時点では、“谷原が欠場では困る”というスポンサーの声も聞かれたが、今度はスポンサーから“出禁”を食らってしまった。

ゴルフ記者によると、
「10月末に行われた『HEIWA・PGMチャンピオンシップ』主催者のPGM・田中耕太郎社長が谷原に電話し“出禁”を通達。谷原はPGMを辞退し、LIV最終戦出場を目指し渡米しました。もっとも彼はウェイティングだったため出番はなかったのですが」
二股をかけ、PGMを滑り止めに
有名ゴルファー、それも現選手会長が、大会を主催する企業から出場拒否されるとは前代未聞である。
「本大会は、昨年、一昨年はコロナ禍ということもあり開催を休止。しかし、JGTOや選手から要望をいただき、ツアーを盛り上げたいという強い思いから開催に至ったものです」
とPGM広報が説明する。
「それにもかかわらず、谷原選手会長は我々主催者側に何の連絡、御礼等もなかった。また、10月に選手会主催で新設された『フォー ザ プレイヤーズ・バイ ザ プレイヤーズ』にも出場せず、LIVに出場。本大会へのエントリーも“同週開催のLIV出場資格が得られればキャンセルする”という条件だったのです」
二股をかけ、PGMを滑り止めにしようとしたのだ。
「我々主催者サイドのツアーに対する思いと、谷原選手の考えには大きな乖離があり、平和PGMグループオーナーの石原昌幸会長は大いに憤りを感じました。そこで、主催者が選手の出場を拒む拘束力は無いことは当然理解した上で、石原会長の“今大会出場を遠慮してもらいたい気持ち”を、田中社長を通じ谷原選手に伝えました」
「嫌な顔されてまで出たくもありません」
一方、谷原を直撃すると、
「(滑り止めは)“条件付きエントリー”といって制度上許されていますし、選手にはどちらに出るか選ぶ権利があるのです」
と主張。加えて、田中社長からは“辞退しなければ、来年度以降、大会を開催しない”とほのめかされたことを明かしたのである。
「僕のせいで他の選手に迷惑をかけたくない。(主催者に)嫌な顔されてまで出たくもありませんしね」
PGMも怒りが収まらないご様子。広報が続ける。
「“谷原選手が松山英樹選手をLIVに引き込もうとしている”という情報が石原会長の耳に入っています」
「週刊新潮」2022年11月10日号 掲載