<?php the_title_rss(); ?>

写真拡大 (全2枚)

NVIDIAは業界のベンチマークグループであるMLPerfの推論テストにおいて、x86コンピューターだけでなくArmでも性能とエネルギー効率において高い水準を記録したことを発表した。MLCommonsでの推論テストにおいて、NVIDIAが性能とエネルギー効率で新記録を樹立するのはこれで3回連続。また、データセンターカテゴリーでは初めてArmベースのシステムを使ってテストを行い、今日における最も革新的なテクノロジであるAIの導入方法について、ユーザーの選択肢をさらに広げた。

●テストの結果
推論テストではNVIDIAからのシステムに加え、Alibaba、Dell Technologies、富士通、GIGABYTE、HewlettPackard Enterprise、Inspur、Lenovo、Nettrix、Supermicro を含む NVIDIA のエコシステムパートナー9社のシステムによるテスト結果が提出され、NVIDIA AIプラットフォームを搭載したシステムは、直近の7つの推論の性能テストすべてで最高の成績を収めた。

NVIDIAは「あらゆるCPUアーキテクチャに対応してきた長い実績があり、同業者が審査を行うベンチマークでArmがAIの優れた能力を示したことは誇らしく思います。」としている。
ArmのHPCおよびツール部門のシニアディレクターであるデイビッド ルコンマー(David Lecomber)氏は、次のように述べている。

ArmはMLCommonsの創設メンバーとして、アクセラレーテッドコンピューティング業界における課題により良く対処し、イノベーションを鼓舞するための標準やベンチマークを作成するプロセスに取り組んでいます。最新の推論結果はArmベースのCPUとNVIDIA GPUを搭載したArmベースのシステムが、データセンターにおける広範なAIワークロードに対処可能であることを示しています



●NVIDIAのパートナーもAIパワーを実証
NVIDIAのAIテクノロジは、拡大を続ける大規模なエコシステムから支持されている。直近のベンチマークでは7つのOEM企業が、合計22のGPUアクセラレーテッド プラットフォームを活用したテスト結果を提出している。これらのサーバーモデルのほとんどはNVIDIAによって認証されたシステムであり、多様なアクセラレーテッドワークロードを実行するための検証を受けている。また、それらの多くは、先月公式にリリースされたソフトウェアである、NVIDIA AI Enterpriseに対応している。なお、今回のベンチマークに参加したNVIDIAのパートナーには、Dell Technologies、富士通、HewlettPackard Enterprise、Inspur、Lenovo、NettrixおよびSupermicroなどのメーカー、ならびにクラウドサービスプロバイダーのAlibabaがある。

●NVIDIAのAIが成功を収めている主な理由
あらゆるユースケースでNVIDIAのAIが成功を収めている主な理由の1つは、フルスタックのソフトウェアにある。たとえば推論では、多様なユースケースを想定したトレーニング済みのAIモデルを提供している。NVIDIATAO Toolkitを使えば転移学習を使用して、特定のアプリケーションのために、これらのモデルをカスタマイズすることができる。また、NVIDIA TensorRT ソフトウェアによって、メモリを効率よく活用し、より速く動作するようにAIモデルを最適化することができる。
NVIDIAはMLPerfのテストでこのソフトウェアをつねに使用し、x86とArmベースのシステムのどちらでも、このソフトウェアは利用できる。また、これらのベンチマークでは、NVIDIA Triton Inference ServerソフトウェアとMulti-Instance GPU(MIG)機能も採用した。これらのソフトウェアと機能により、あらゆる開発者が通常はコードに関するエキスパートを必要とするような性能を得られるようになる。このソフトウェアスタックの継続的な改善が功を奏し、NVIDIAはわずか4か月前に行われた前回のMLPerf推論ベンチマークに比べて、性能を20%、エネルギー効率を15%向上させることができた。
直近のテストで使用されたすべてのソフトウェアはMLPerfのリポジトリで入手できるので、誰でもベンチマークでの結果を再現することができる。NVIDIAではGPUアプリケーションのためのソフトウェアハブであるNGCで利用できる、ディープラーニングのフレームワークとコンテナに、このようなコードを継続的に追加している。これらはフルスタックのAI機能の一部であり、すべての主要なプロセッサ アーキテクチャに対応しており、最新の業界ベンチマークで実証されている。

(山田 航也)