平成最後の日本シリーズは、パ・リーグ2位の福岡ソフトバンクホークスがセ・リーグ1位の広島東洋カープを4勝1敗1分で下し、2年連続9度目の日本一で幕を閉じた。

 結果的にソフトバンクの圧勝に終わったが、2度の延長戦が示すように両チームの実力は拮抗。どちらが勝っていても不思議でなかった。


広島を4勝1敗1分で下し、日本一連覇を達成したソフトバンク

 今回の日本シリーズを振り返った時、ターニングポイントとなる場面はいくつかあるだろうが、第4戦初回の広島の攻撃もそのひとつだった。

 一死一塁で、打席にはこのシリーズ第3戦までわずか1安打の丸佳浩が入った。3ボールからソフトバンク先発の東浜巨(なお)の146キロのストレートを捉えると、打球は右中間を真っ二つ。一塁走者の菊池涼介は一気に本塁へ突入した。

 フェンスから跳ね返ったボールをセンターの柳田悠岐が捕球すると、すぐさまカットマンのセカンド明石健志へとつなぎ、捕手の甲斐拓也へワンバウンドのストライク送球。菊池を刺した。

 第3戦までの対戦成績は1勝1敗1分。シリーズの行方を左右しかねない重要な一戦での先制点を、紙一重のプレーで防いだ。東浜は「初回で不安があるなか、あのプレーで救われた。余裕を持って試合に入っていけた」と感謝した。

 このビッグプレーの陰には、カットに入った明石の冷静な判断があった。クッションボールを捕球した柳田は振り向きざまの送球となる。強肩の柳田とはいえ、その状況での送球はコントロールが難しい。打った瞬間から「ランナーが菊池だったので本塁を狙うことは頭にあった」と明石はいつもよりも距離を詰めてカットに入った。その読みどおり、柳田から強くて正確な送球がくると、迷うことなくワンバウンドで返球した。水上勉内野守備・走塁コーチは言う。

「もし柳田の送球が少しでも浮いたり、横に逸れていたりすると、アウトにはできなかった。明石がドンピシャの位置にカットに入ってくれた。あのプレーは本当に大きかった」

 明石は第5戦でも大きな仕事をやってのけた。1点ビハインドの7回一死からリリーフ左腕のフランスアに対し、明石は起死回生の同点弾を放ってみせたのだ。「打った瞬間入ると思いましたが、奇跡です」と明石は言うが、フランスア対策は万全だった。

「第1戦で対戦して、コントロールは悪くないし、ある程度打てるところに来るかなという印象はあった。球種もストレートとスライダーが多く、タイミングも取りやすいので安心して打席に入れた」

 ここで明石はストレートを張りつつ、スライダーのケアも忘れなかった。

「リリースの時に山が見えたら(ボールの軌道が少し浮いたら)スライダー。大事なのは、山がどこで見えるか。真ん中に見えればそこから外に大きく曲がっていくけど、内に見えるスライダーは滑らかに曲がってくるというか、大きな変化はない。(ホームランを打った球は)内に山が見えました。肩口から入ってくるスライダーで、まあ失投ですけど、うまく対応できました」

 この一打で同点に追いついたソフトバンクは、延長で柳田がサヨナラ本塁打を放ち、本拠地で3連勝。シリーズの流れを完全につかんだ。

 そして今回の日本シリーズで一躍主役となったのが、6連続盗塁阻止のシリーズ記録を打ち立て、MVPを獲得した甲斐だ。しかし勝利した4試合、いつも最後にマスクを被っていたのは甲斐ではなく高谷裕亮(たかや・ひろあき)だった。

 試合終盤になると颯爽と登場し、冷静なリードで投手陣を盛り立て、チームを勝利へと導いていく。言うなれば”抑え投手”ならぬ”抑え捕手”である。緊迫の展開、次々と代わるピッチャー……その仕事はタフのひと言に尽きる。このポジションの難しさについて、高谷は次のように語る。

「試合展開、ピッチャーの状態、相手打者の調子など、いろんなことを考えながらリードしないといけないので難しいのですが、だからといって考えすぎるとピッチャーに負担をかけてしまう。なので、ピッチャーのいいところを引き出すことを第一に考えています」

 高谷がもっとも大事にしているのがピッチャーとのコミュニケーションである。

「その日使える球は何かを判断し、あとはバッターの反応や対戦データをもとに擦り合わせて、『こう攻めていこう』と話し合います」

 日本一を決めた第6戦も高谷は7回からマスクを被り、1本のヒットも許さない完璧なリードを見せた。

「広島の打者はみんな振ってくるし、対応力もある。難しかったのですが、(リードが)2点あったのでソロはOKと。細心の注意を払いながらも大胆に攻めようという話はしました。うちの投手陣は本当によく投げてくれました。そこに尽きます」

 そう平然と語る高谷の姿に、ソフトバンクの強さを見たような気がした。

 今シーズン、ソフトバンクは絶対的守護神のデニス・サファテ、中継ぎエースの岩嵜翔が離脱。

 この日本シリーズでもクライマックスシリーズからリリーフで抜群の安定感を見せていた石川柊太が右ひじの違和感により離脱すると、2本塁打を放っていたアルフレド・デスパイネも膝痛により第5戦以降を欠場。第6戦では今宮健太もベンチを外れた。

 さらに、これまで主力として活躍していた内川聖一、松田宣浩が不振に陥るなど、チームの状態は最悪だった。

 それでも代わりに出てくる選手が面白いように機能した。たとえば、第6戦で今宮の代役として出場した西田哲朗は4回に決勝点となるスクイズを決めた。西田は言う。

「スクイズは頭にありました。ただ、サインが出るまでは思い切り行こうと。1球目から打ちにいって、ファウルになったのですが、自分としては悪い感じではなかったので、気持ちに余裕ができました。スクイズのサインが出ても、ミスするイメージもプレッシャーもなく、ボールが高めに来たので押さえ目でバットに当てようと……冷静にできたと思います」

 明石も高谷も西田も不動のレギュラーではない。それでも試合に出れば、自分の役割をまっとうする。こうした実力派の脇役たちの存在こそ、ソフトバンクの本当の強さなのである。