電柱が不要になる? NTTドコモが開発した国内初「マンホール型基地局」は何がすごいのか

写真拡大 (全2枚)

NTTドコモは11日、国内で初めて「マンホール型」の基地局を開発していることを発表した。

NTTドコモによると、マンホール型基地局を開発するに至った経緯は、
・観光地や景勝地など、アンテナ設置の場所がないエリア対策
・人が集まる場所における通信速度の低下対策
だという。

一般的に、携帯電話の基地局は、
・ビルの屋上
・電柱
・鉄塔
など高い場所に設置する。
これは照射する電波は、
・障害物に当たることで劣化する
・障害物にあたり反射する
といったことで、通信品質が低下することを回避するためだ。
つまり、見通しのよい高い位置から、電波を照射するのが効率的なのだ。

ところが「マンホール型基地局」は、
こうした、これまでの通信の常識を覆すものだ。

NTTドコモによると、
・地上からおよそ70cmの深さの穴を掘り、そこに専用の基地局を設置
・地上からおよそ10cm程度の深さの位置に、電波を照射するアンテナを設置
これで半径90m程度のエリアをカバーできるという。


サービスエリアイメージ


この「マンホール型基地局」、ドコモは専用基地局の開発だけをしたわけではない。
実は、マンホールの「蓋」までNTTドコモが開発したというのだ。

従来の鉄製の蓋では電波を遮断してしまう。
そこでFRP(繊維強化プラスチック)を使ったマンホールの「蓋」を開発した。
このFRP製のマンホールの蓋は、景観に合わせてデザインも変更できるという。

さらに厚さ5cm、約27kgのFRP製マンホールの蓋は、25トンまでの重さにまで耐えることができるのだとか。


マンホール型基地局のイメージ


このマンホール型基地局は、将来的には5G(第5世代移動通信システム)の基盤としても利用が可能だという。
現時点での設置費用は、1カ所あたり約1,000万円だそう。

画期的なマンホール型基地局だが、今すぐ実用化されるわけではない。
NTTドコモでは、照射される電波が人体に影響のない値で運用できるよう、今年3月から実証実験を実施しているそう。

さらに今後も複数の場所での実証実験をおこない、2018年度中の実用化を目指すとのこと。
・地上からではなく地下から電波を照射
・電波が遮断されないよう専用の「蓋」も開発
・人体への影響がないような値で運用
・設置費用は1カ所あたり1,000万円程度
・今年度中の実用化を目指す
といった点が、今回のマンホール型基地局のすごいといえるポイントだ。


2106bpm