エスカレーターの片側空けるの、やめにする方法をやってみた
「エスカレーターの片側空けるの、もうやめにしない?」の記事が話題だ。
たしかにエスカレーターの片側空けるのはやめたほうがよいと思う。
効率の問題はわからないけど、危ない。
歩いてあがる人がぶつかってひやひやする。
荷物を持っている人もいる。
子供の手を握っている人もいる。
杖をついている人もいる。
そこにぶつかりながら早足であがっていく人がいるのは怖い。
だが、さんざん「片側空けるのをやめよう」と話題になっても、片側は空いたままだ。
話題の記事も“まぁ、絶対に変わらないだろうけど。”と、あきらめ気味。
でも、ぼくが最近やっている計画がある。
案外うまくいっているので、賛同してくれるひとはマネしてほしい。
まず、どうして「片側空け」がなくならないか。
ただ、「空いてる側」に乗ればいいだけ。それがどうしてできないのか。
やってみるとすぐに判る。
空いてる側に乗ると、エスカレータを歩いてあがりたい人が、舌打ちしたり、強引に上がろうとしたり、「よけて」と言ったりする。
言われないこともあるが、まあ、けっこう言われる。
きつい口調でそういうことを言われたら、怖いし、不愉快な気持ちになる。
そういう経験をすると、なかなかいきなり「空いてる側」に乗る勇気はわいてこない。
こうやって片側を空けていないといけないという同調圧力が形成される。
それができちゃうとあたかも片側があけるのがルールのようになってしまう。
どうして「片側を空けるの禁止」というポスターをつくらないのか。
「みんなで手すりにつかまろう」という婉曲的なポスターは、いまのところ効果を発揮していない。
そこで、じょじょに、この同調圧力を変えていく方法を考えた。
片側を空けないほうが通常であるようにしていけばいいのだ。
そのためには、空いている側に立てばいい。
東京なら右側、大阪なら左側が、空いているので、そちら側に立てばいい。
ところが、すでに書いたように、舌打ちされたり、押されたりして、怖い思いをしてしまう。
そこで、まず一歩目として、エスカレーターに乗ったときは、片側に寄って立つ。
エスカレーターが半分昇ったところで、状況を見る。
このとき「空いてる側」にガンガン人が歩いて昇っているようだったら、今回は諦める。
そのまま片側に寄ったまま昇る(敗北!)。
もし、「空いてる側」に人が昇ってこないようだったら、「空いてる側」に移動する。
すぐに、歩いて昇る人が来ても、まあ、追いつかれる前にほぼエスカレーターは到着する。
到着してなくても、ほぼ到着なので、不愉快なめにあうことはない。
ちょっと待つだけなので、相手も、まあ待ってくれる。
もうひとつルール。
エスカレーターに乗る時に、すでに「空いてる側」にひとりでも立っているケース。
そのときは、いきなり「空いている側」に乗る。
これもやってみて分かったのだが、エスカレーター前方にひとり寄ってない人がいると、「なんだ、こいつ」って感じになるのだけど、ふたり以上なら、なんとなく諦めてくれる。
だから、すでに「空いてる側」に立っていたら、そちらに乗るようにする。
そして、半分昇ったら「空いてる側」に立つ。
先日、半分のところで「空いてる側」に移動したら、その直後に乗った人が片側に寄らずに乗ってくれた。
「おし!」と思った。
これをやる人が増えていけば、じょじょにエスカレーターは片側を空けない乗り物に戻っていくだろう。
たしかにエスカレーターの片側空けるのはやめたほうがよいと思う。
効率の問題はわからないけど、危ない。
歩いてあがる人がぶつかってひやひやする。
荷物を持っている人もいる。
子供の手を握っている人もいる。
杖をついている人もいる。
そこにぶつかりながら早足であがっていく人がいるのは怖い。
だが、さんざん「片側空けるのをやめよう」と話題になっても、片側は空いたままだ。
話題の記事も“まぁ、絶対に変わらないだろうけど。”と、あきらめ気味。
案外うまくいっているので、賛同してくれるひとはマネしてほしい。
まず、どうして「片側空け」がなくならないか。
ただ、「空いてる側」に乗ればいいだけ。それがどうしてできないのか。
やってみるとすぐに判る。
空いてる側に乗ると、エスカレータを歩いてあがりたい人が、舌打ちしたり、強引に上がろうとしたり、「よけて」と言ったりする。
言われないこともあるが、まあ、けっこう言われる。
きつい口調でそういうことを言われたら、怖いし、不愉快な気持ちになる。
そういう経験をすると、なかなかいきなり「空いてる側」に乗る勇気はわいてこない。
こうやって片側を空けていないといけないという同調圧力が形成される。
それができちゃうとあたかも片側があけるのがルールのようになってしまう。
どうして「片側を空けるの禁止」というポスターをつくらないのか。
「みんなで手すりにつかまろう」という婉曲的なポスターは、いまのところ効果を発揮していない。
「空いてる側」に人が昇ってこないようだったら作戦
そこで、じょじょに、この同調圧力を変えていく方法を考えた。
片側を空けないほうが通常であるようにしていけばいいのだ。
そのためには、空いている側に立てばいい。
東京なら右側、大阪なら左側が、空いているので、そちら側に立てばいい。
ところが、すでに書いたように、舌打ちされたり、押されたりして、怖い思いをしてしまう。
そこで、まず一歩目として、エスカレーターに乗ったときは、片側に寄って立つ。
エスカレーターが半分昇ったところで、状況を見る。
このとき「空いてる側」にガンガン人が歩いて昇っているようだったら、今回は諦める。
そのまま片側に寄ったまま昇る(敗北!)。
もし、「空いてる側」に人が昇ってこないようだったら、「空いてる側」に移動する。
すぐに、歩いて昇る人が来ても、まあ、追いつかれる前にほぼエスカレーターは到着する。
到着してなくても、ほぼ到着なので、不愉快なめにあうことはない。
ちょっと待つだけなので、相手も、まあ待ってくれる。
もうひとつルール。
エスカレーターに乗る時に、すでに「空いてる側」にひとりでも立っているケース。
そのときは、いきなり「空いている側」に乗る。
これもやってみて分かったのだが、エスカレーター前方にひとり寄ってない人がいると、「なんだ、こいつ」って感じになるのだけど、ふたり以上なら、なんとなく諦めてくれる。
だから、すでに「空いてる側」に立っていたら、そちらに乗るようにする。
そして、半分昇ったら「空いてる側」に立つ。
先日、半分のところで「空いてる側」に移動したら、その直後に乗った人が片側に寄らずに乗ってくれた。
「おし!」と思った。
これをやる人が増えていけば、じょじょにエスカレーターは片側を空けない乗り物に戻っていくだろう。