Windows 10でピン留めしたフォルダーの順番が変えられない!?を回避するワザ
Windowsのタスクバーのジャンプリストは、とても便利な機能なので、利用している人も多い。特に、エクスプローラーに、ひんぱんに使うフォルダーを「ピン留め」しておくのはオススメだ。
ところが、Windows 10になって、困ったことになった。
ピン留めしたフォルダーの順番を、ドラッグ操作で入れかえできなくなったからだ。
ピン止めの並び順は、操作の快適さに直結するので、けっこう重要だ。
そこで、思い通りの並べ方にするためのワザを紹介する。
●まずはジャンプリストにフォルダーをピン留めする
タスクバー上のアイコンを右クリックすると表示されるのが、ジャンプリストだ。
エクスプローラーの場合、「よく使うもの」として「ドキュメント」や「ピクチャ」が表示されている。クリックするだけでサッと開くことができて便利だ。
ここに、特定のフォルダーを「ピン留め」すれば、常時表示されるようになり、簡単にアクセスできるようになる。
フォルダーをピン留めするには、エクスプローラーを開き、目的のフォルダーをタスクバーまでドラッグ&ドロップすればいい。

ピン留めしたいフォルダーをタスクバーにドラッグ&ドロップする。
ジャンプリストの「固定済み」部分に、ピン留めしたフォルダーが表示される。
なお、いったん登録したフォルダーを解除したい場合は、マウスポインターを合わせると表示されるピンアイコンをクリックすればOKだ。

フォルダー名にマウスポインターを合わせ、ピンアイコンをクリックすれば解除される。
●ピン留めしたフォルダーの並び順を変更する
Windows 8.1までは、ジャンプリストを開いてフォルダーをドラッグ&ドロップするだけで順番を入れかえることができた。
しかし、Windows 10では、リストのフォルダーをドラッグすることはできなくなってしまった。
実は、ピン留めしたフォルダーは、エクスプローラーの「クイックアクセス」に登録されている。この順番を替えることで、ジャンプリストでの順番も入れかえることができるのだ。
エクスプローラーを開いてみると、クイックアクセスの順番通りに、ジャンプリストのフォルダーが並んでいるはずだ。クイックアクセスのフォルダーを、ドラッグ&ドロップで移動すると、ジャンプリストにも変更が反映され、順番が入れかわる。
クリックアクセスのフォルダーをドラッグ&ドロップで移動する。
ジャンプリストの順番も入れかわった。