パナソニック TOUGHPADに13時間駆動の10型 FZ-G1、7型 FZ-M1発表。5型 E1 / X1は7月発売

写真拡大

パナソニックのタフネス仕様のタブレット TOUGHPAD シリーズに、10型の FZ-G1、7型の FZ-M1 の新モデルが加わります。また2月に発表済みの5型モデル TOUGHPAD FZ-E1 と FZ-X1 は7月下旬に発売し、KDDI が法人向けに取り扱いを開始します。

10.1型の FZ-G1 は、3月発売のモデルから基本的な仕様を継承しつつ、CPU が Ivy Bridgeベースの Core i5-3427U から Haswell ベースの Core i5-4310U となりました。これにより、バッテリー駆動時間(JEITA1.0)が従来モデルの約9時間から約13時間へと40%ほど長くなりました。

背面カメラは300万画素から500万画素に性能アップしましたが、使用頻度の少ないフロントカメラは130万画素から92万画素に改められました。また、WiFi 機能は新たに IEEE 802.11ac にも対応しています。

搭載OSは Windows 8.1 Pro Update 64bit版に加え、企業のニーズが高い Windows 7 Professional 32bit版のプレインストールモデルも選択可能となっています。

そのほか主な仕様は10点タッチ対応、10.1型1920 x 1200px IPSα 液晶、4GB RAM、128GB SSD。802.11a /b /g /n /ac WiFi、Bluetooth 4.0、USB 3.0、HDMI出力。センサー類はデジタルコンパス、加速度センサー、照度センサー。もちろん IP65 準拠の防塵・防滴性能や、120cm からの落下に耐えるタフネス設計も備えます。

また、Windows 8.1モデル、Windows 7 モデルともにLTE(ドコモ Xi)対応モデルをラインナップします。

本体大きさは幅270 x 奥行188 x 厚さ19mm。重さ約1.1kg。

発売は8月下旬。価格はオープンですが、実勢価格は税抜き20万5000円から。

FZ-M1 は7型の TOUGHPAD ですが、こちらは Windows 8.1 with Bing 搭載モデル。Windows 8.1 with Bing は低スペックなタブレットやPCに対して無償で提供される Windows 8.1 の新エディション。このモデルでは CPU を Celeron-N2807 に、メモリーは2GB、ストレージは eMMC 64GB、無線LANを802.11a/b/g/n までに抑えた点が3月発売のモデルとは異なっています。

Windows 8.1 with Bing と、通常のWindows 8.1の違いは、Internet Explorer のデフォルト検索エンジンが Bing になっている点のみ。検索エンジンの設定はユーザーによって変更可能なので、実のところ通常版のWindoes 8.1 と変わりなく使えます。

その他の主な仕様は、10点タッチ対応の7型 1280 x 800px TFT 液晶、USB 3.0、microSDスロット、200万画素フロントカメラ、500万画素背面カメラ。FZ-M1 も通常モデルに加えて LTE(ドコモ Xi)対応モデルをラインナップしています。

大きさは幅202.7 x 奥行132 x 厚み18mm。重さ約550g。

発売時期は7月下旬。オープン価格ですが、実勢価格は税抜き11万円から。

FZ-E1 および、FZ-X1 は5インチサイズで通話も可能なため、パナソニックのスマホ再参入モデルとも言われる製品。当初は6月と8月の発売予定でしたが、揃って7月下旬の発売となることが発表されました。OS は FZ-E1が Windows8.1 Handheld、FZ-X1 が Android 4.2.2 を搭載します。上の写真をよく見ると、ボタン上のマークが搭載OSによって異なっています。

発売時点では、FZ-E1 がドコモの LTE/3G 回線に、FZ-X1 が KDDI のLTE/3G に対応しますが、対応キャリアをスワップした仕様、つまり FZ-E1 の KDDI 対応モデルと、FZ-X1 のドコモ対応モデルも、この秋には発売するとのこと。

予想実売価格は、FZ-E1 / FZ-X1 ともに15万円前後。

なお、KDDI は、FZ-X1 および FZ-E1 のKDDI SIM 対応モデルの取り扱い開始を発表しました。ただ、やはりこちらも法人向けチャネルでの販売です。au のお店に行けば購入できるわけではありません。