震災を機に、JITを見直し、在庫を積み増すべき?/中ノ森 清訓
東日本大震災の影響でサプライチェーンが寸断され、多くの企業が供給停止になっていることを受け、効率・利潤追求を目指し在庫を極限まで減らすジャストインタイムの弊害が喧伝されている。果たして、震災を理由に、ジャストインタイム生産(JIT)を見直し、在庫を積み増すべきか?
答えは明確に「No」。ではすべての企業でJIT、在庫削減を実施すべきか?これも答えは明確に「No」。
これらは問題の立て方が間違っている。
そもそも在庫で今回の震災に対応できたであろうか。恐らく、焼け石に水であったろう。災害時に在庫を持っていても、同じ拠点にあれば同時に毀損し使えなくなっていた可能性もある。リスク分散のために在庫を離れて持っていては、緊急時に間に合わない。また、今回の被災では交通網、物流網が寸断されている。これでは、非常時用の在庫の意味がない。
仮に在庫が使えたとしても、どれだけ在庫を持てば良いのだろう。今回の震災では、非常に多くの業種の工場が被災し、生産停止、供給不足となっている。モノの生産はネジ1本含めて欠品があれば止まってしまう。基幹部品だけでなく、ネジ1本に至るまであらゆる品目において在庫を積み増すというのだろうか?今回の震災に在庫で対応するというなら、二か月、三か月、いや半年分はすべての品目について在庫を持っていなければ対応できなかったであろう。災害や事故は起こってからでなければどの品目に影響が出るのか分からない。特定の品目に絞って、ピンポイントで在庫を持つことで対応できる問題ではない。
続きはこちら
答えは明確に「No」。ではすべての企業でJIT、在庫削減を実施すべきか?これも答えは明確に「No」。
そもそも在庫で今回の震災に対応できたであろうか。恐らく、焼け石に水であったろう。災害時に在庫を持っていても、同じ拠点にあれば同時に毀損し使えなくなっていた可能性もある。リスク分散のために在庫を離れて持っていては、緊急時に間に合わない。また、今回の被災では交通網、物流網が寸断されている。これでは、非常時用の在庫の意味がない。
仮に在庫が使えたとしても、どれだけ在庫を持てば良いのだろう。今回の震災では、非常に多くの業種の工場が被災し、生産停止、供給不足となっている。モノの生産はネジ1本含めて欠品があれば止まってしまう。基幹部品だけでなく、ネジ1本に至るまであらゆる品目において在庫を積み増すというのだろうか?今回の震災に在庫で対応するというなら、二か月、三か月、いや半年分はすべての品目について在庫を持っていなければ対応できなかったであろう。災害や事故は起こってからでなければどの品目に影響が出るのか分からない。特定の品目に絞って、ピンポイントで在庫を持つことで対応できる問題ではない。
続きはこちら