なぜ日本人は、こんな時でも整列してモノが買えるのか?/中村 修治
東日本大震災のニュースの数々は、心を闇にする。しかし、闇の中にも、確かな光も見えだした。その光にすがり、共有するのもメディアの仕事である。
被災者同士が助け合い、励ましあう姿が、報道を通して少しずつ知ることができてきた。「日本人のモラルに世界が驚く」というライブドアニュースのトピックスには、4000以上のコメントが寄せられている。あの中国のメディアでも、被災地での日本人のモラルある行動はミラクルであると伝えている。
http://news.livedoor.com/article/detail/5410078/
未曾有の被害に対する復興は、そのスピードを急げば急ぐほど、経済合理的な復旧計画を描くことになる。その中で、海辺の小さな街の復旧の多くは、きっと置き去りにされる。それでも、あの海辺の街は、再度立ち上がるだろう。なぜなら、日本人は、「こんな時でも整列してモノを買う」倫理と道徳観のルーツを持っているからである。それは、「なぜ何度も津波が押し寄せた記録のある街に日本人は住むのか」の理由もあぶり出してくれる。
前田秀樹著「日本人の信仰心」(筑摩選書)には、昭和の文人・保田興重郎の語る日本人の倫理の源泉が書かれている。米といくらかの雑穀、豆、野菜などがあれば、人間は誰もが豊かに身を養うことが出来る。それを保障する、水、土、光、空気と人々の協同があれば、人間は何ものをも殺さず、侵さず、恒久の循環に生きていくことができる。「米づくり」を原理とする、「足を知る」精神が、この国の倫理と道徳のルーツであると。
そして、この著書に記されている次の文章を読む度に、田んぼが遊び場だった田舎生まれの私は、何故かしら涙が出てくる。田んぼや港を津波が襲う映像を見ながら、また、この言葉が思い出された。
続きはこちら
被災者同士が助け合い、励ましあう姿が、報道を通して少しずつ知ることができてきた。「日本人のモラルに世界が驚く」というライブドアニュースのトピックスには、4000以上のコメントが寄せられている。あの中国のメディアでも、被災地での日本人のモラルある行動はミラクルであると伝えている。
http://news.livedoor.com/article/detail/5410078/
未曾有の被害に対する復興は、そのスピードを急げば急ぐほど、経済合理的な復旧計画を描くことになる。その中で、海辺の小さな街の復旧の多くは、きっと置き去りにされる。それでも、あの海辺の街は、再度立ち上がるだろう。なぜなら、日本人は、「こんな時でも整列してモノを買う」倫理と道徳観のルーツを持っているからである。それは、「なぜ何度も津波が押し寄せた記録のある街に日本人は住むのか」の理由もあぶり出してくれる。
前田秀樹著「日本人の信仰心」(筑摩選書)には、昭和の文人・保田興重郎の語る日本人の倫理の源泉が書かれている。米といくらかの雑穀、豆、野菜などがあれば、人間は誰もが豊かに身を養うことが出来る。それを保障する、水、土、光、空気と人々の協同があれば、人間は何ものをも殺さず、侵さず、恒久の循環に生きていくことができる。「米づくり」を原理とする、「足を知る」精神が、この国の倫理と道徳のルーツであると。
そして、この著書に記されている次の文章を読む度に、田んぼが遊び場だった田舎生まれの私は、何故かしら涙が出てくる。田んぼや港を津波が襲う映像を見ながら、また、この言葉が思い出された。
続きはこちら