上田綺世に小野伸二から激励も フェイエノールトの「特別な存在」を目指す
2001年1月、小野伸二がフェイエノールトの練習に参加した時、サポーターは懐疑的な声で「シンジ・オノ? 知らねえなあ。ヨーコ・オノなら知っているが......」と言ったものだ。
有名なジョン・レノンとオノ・ヨーコのベッドイン写真は1969年、アムステルダムのヒルトンホテルで撮られたこともあり、オランダ人の間では「オノと言えばヨーコ」だった。
フェイエノールトの一員となった上田綺世
オランダでのデビューマッチとなったスパルタ戦(2001年8月19日)、小野は利き足とは逆の左足で、のちに「ベルベットパス(なめらかな肌触りのパス)」の異名をつけられるスルーパスをFWヨン・ダール・トマソンに通し、アシストを記録したのだ。
卓越したテクニックで、小野は試合だけなく、練習場でもファンを虜(とりこ)にした。また、ファンサービスもプロの鏡。ひとりひとりに対して丁寧にサインや写真に応え、やがてオランダ語も流暢にしゃべるようになった。
2002年のUEFAカップ戴冠に小野は大貢献し、「オノと言えばシンジ」になったばかりでなく、日本人MFのステータスを高めた。2002年8月に藤田俊哉がユトレヒトに、2003年1月に戸田和幸がADOデン・ハーグに加入したのは、決して偶然ではない。
小野のフェイエノールト入団から10年後、今度は宮市亮がアーセナルから半年間ローンでロッテルダムの名門クラブの扉を叩いた。
まだ高校3年生という異色の韋駄天ウインガーは、低迷期のフェイエノールトにフレッシュな風を吹き込み、ホームデビューマッチのヘラクレス戦(2011年2月12日)で初ゴールを決めたうえ、マン・オブ・ザ・マッチに輝いた。
試合後、スタディオン・フェイエノールトのセンターサークルでカクテル光線を浴びながら、リーオ、リーオ、リーオ」というコールを受け、四方にお辞儀した宮市の勇姿は忘れられない。チームメイトのMFディエゴ・ビセスワールが「リオジーニョ」というあだ名をつけたのも、この試合直後だった。
やがて宮市のパフォーマンスが落ちると、マリオ・ベーン監督は戦術ボードに「↑」と書き「思い切って縦へ行け!」とピッチに送り出した。
【ヒメネスと上田は共存できる】そして2023年8月、上田綺世が3人目の日本人選手としてスタディオン・フェイエノールトに現れた。セルクル・ブルージュにフェイエノールトが払う1000万ユーロ(約15億円/ボーナス含む)は両クラブ史上最高額。背番号はストライカーの証「9」だ。
「いや、僕は18番がよかった。僕は父親に憧れてサッカーを始めたんです。その背番号です」
高校時代に彼が「僕のサッカーの原点は父です」と語っていたことを思い出す。
しかし、フェイエノールトで「18」をつけるのはCBゲルノト・トラウナー。チームキャプテンの背番号を"新入り"が横取りするわけにはいかない。それでも欧州のビッグクラブで栄えある9番をつけることに、ご家族も喜んでいるのでは?
「9番はいい番号ですし、伝統ある番号。僕の家族はひとケタの番号をもらえて、すごく喜んでいました」
セルクル・ブルージュでつけた36は、憧れの18の倍数だ。
「僕がプロにデビューした時の番号が36番だったので。そしてセルクルに18番がいたので、つけられなくて......。18以外の番号は、僕にとってはほぼ変わらない。それだったら36番でいいかなと。ただ、背中の番号がすべてではない。9番もすばらしい番号だと思います」
フェイエノールトのエースストライカーはメキシコ代表のFWサンティアゴ・ヒメネス。アルネ・スロット監督の4-3-3にストライカーのポジションはひとつしかない。オランダ全国紙のフェイエノールト番記者は「上田が控えなのはもったいない。なにか共存する策はないだろうか?」と頭を捻っていた。
セルクル・ブルージュ時代の上田は9.5番でプレーしたり、2シャドーの一角を務めたりした。「だから上田ならトマソンのように、セカンドストライカーとしてプレーできる。だけどもう1オプション、ほしいな」と番記者は言う。
フェイエノールトの右ウイングは、ストライカータイプのFWアリレザ・ジャハンバフシュ。ゴールへの嗅覚に秀でるイラン代表の30歳は、AZ時代の2017-18シーズンには21ゴールを叩き出して得点王に輝いている。フェイエノールトのプレー原則なら、上田は右ウイングでもストライカーとして輝けるのではないだろうか。
「これはいいアイデアだ。ヒメネスと上田は共存できるぞ」と番記者の目がキラリと光る。
「ただ問題は、上田が右ウイングを引き受けるかどうかだ」
【コンバートで成功した例も】私たちの議論はスロット監督の意向を確かめることなく進んでいった。
「セルクル・ブルージュ時代はいろいろなポジション、いろいろなシステムでプレーしましたね。いろいろなポジションは......」と会見で尋ねると、上田は「できたほうがいい」と即答した。ここから「フェイエノールトにはジャハンバフシュというストライカーのような右ウイングがいます。上田さん、右ウイングは?」と本題に入る。
「やりたいという感覚はありません。でも、与えられたポジションで自分なりのプレーができればいい。セルクル・ブルージュでもそうだした。そのことは今も変わりません」
子どもの頃からゴールへの意欲が旺盛だった。鹿島アントラーズノルテでプレーした中学時代は「当時は背が低かったのでボランチでしたが、僕の体が小さくてFWで出ることができず、(表現としては)『ボランチをやらされていた』というのが正解です。それでも試合に出たらFWみたいな動きをしていました」と中盤の底から敵陣ゴール前まで迫っていたらしい。
上田のスペックはザ・ストライカー。ブラジル人FWダニーロがレンジャーズ(スコットランド)に移籍したことでフェイエノールトは上田を獲得したが、どちらかというと上田は「将来、ヒメネスがステップアップした時の後継者」として見られている。もちろん、上田はヒメネスのポジションを奪いにいくだろう。
一方、先人の小野は攻撃的MFではなく、ポール・ボスフェルトとダブルボランチを組むことで新たな境地を拓いた。また、右サイドバックの菅原由勢を右ウイングにコンバートして重宝したのは、当時AZを率いていた現フェイエノールト監督のスロットだった。
選手の配置で何が起こるのがわからないのがオランダサッカー。生粋のストライカーであるハーフナー・マイクはフィテッセ時代、『ハーフナー改造プログラム』の一環としてボランチ、トップ下、左ウイングで出場機会を得て、最終的にストライカーのポジションを掴んだ。
【小野から上田へのメッセージ】当時フィテッセの監督を務めたフレッド・ルッテンは語る。
「うちのチームには(ウィルフリード・)ボニーというストライカーがいる。しかしマイク(・ハーフナー)、(ジョナタン・)レイスといったストライカーも試合に出て成長しないといけない。私はマイクを左ウイングや左MFとして起用したが、真の左ウインガーとしてプレーすることをマイクに求めたかというと、そうじゃない」
上田のスペックは「ザ・ストライカー」。ヒメネスとの競争に勝つことが何よりも望ましい。しかし、どこで抜擢されたとしても、上田の振る舞いがCFであることに変わりはないはず。そのことはセルクル・ブルージュで証明されている。
小野の熱いコメントも流れたフェイエノールトの上田綺世ウェルカムビデオ。そこで彼は言った。
「記憶に残す」
小野のように、宮市のように、彼にはフェイエノールトサポーターの記憶に残るような「特別な存在」になってほしい。