クロージャーって知っていますか? パンの袋を止めている薄いプラスチック製のあれです。名前があるのにもびっくりですが、実は袋をとめる以外にも色んな場面で活躍するんです。

さまざまなライフハックを15秒の動画で発信する「soeasy」(@soeasy.hacks)のInstagramより、人気の動画を紹介します。

食パンの袋などをとめているクロージャー、

そのまま捨てていませんか?

そんな方はちょっと待って

実はいろいろなものに活用できちゃうんです!

今回はクロージャーの便利な活用法を3つご紹介します

【輪ゴムかけとして】

クロージャーを輪ゴムかけとして活用するアイデア!

取り出しもしやすく、バラバラになりがちな輪ゴムをまとめるのに最適です◎

【テープの目印として】

クロージャーをマスキングテープなどにつけて目印にするアイデア!

テープの切れ目がわからないというお悩みも、クロージャーをつけるだけで解決◎

【コードのタグとして】

クロージャーをタグとして使用し、電源コードを用途別にわかりやすくするアイデア!

Wi-Fiやパソコンなど、繋がっている機器の名前をクロージャーに直接書きこむだけで準備完了◎

あとはそれを電源コードにつければOKです!

どれがどのコードかわからないというお悩みを解決してくれます

(@soeasy.hacksより引用)

○輪ゴムかけとして

(@soeasy.hacksより引用)

輪ゴムをまとめてクロージャーに引っかけます

(@soeasy.hacksより引用)

まとまりやすく、取り出しやすくなります

○テープの目印として

(@soeasy.hacksより引用)

マスキングテープなどの先に付けておくと切れ目を見失わなくなります

○コードのタグとして

(@soeasy.hacksより引用)

繋がっている機器などの名前を書きます

(@soeasy.hacksより引用)

コードにつけると一瞬で分かるので便利です

どれも意外と不便だったところを解決してくれるようなアイデアで、嬉しいですね。他にも様々なアイデアが出てきそうです。

色んな場面で大活躍するので、これからはストックしておいても良いかもしれませんね。皆さんもぜひご活用ください!

この投稿をInstagramで見る

soeasy - 困った時の15秒動画コミュニティ(@soeasy.hacks)がシェアした投稿