【防寒下着】冬の“あったかインナー”どれが最強?「ユニクロ、ベルメゾン、GU、チュチュアンナ」徹底比較

写真拡大

冬の必需品、あったかインナー。「UNIQLO(ユニクロ)」のヒートテックをはじめ、いろいろなメーカーからさまざまな商品が展開されています。

【写真ギャラリー】ユニクロ、ベルメゾン、GU、チュチュアンナ「あったかインナー」

今回は、そんなあったかインナーを比較して徹底レビュー!

それぞれのおすすめポイントもご紹介します。

あったかインナー、どれが優秀?人気の4つを徹底レビュー!

ユニクロ」ヒートテックバレエネックT(8分袖):税込990円

あったかインナーと聞いて1番に「ユニクロ」のヒートテックを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

今回あったかインナーを比較するにあたって、すべて首元の開きが大きいタイプのものをチョイスしました。首元の開きからインナーがチラ見えすることによって、おば見えしてしまうためです。

今回レビューするのは、ヒートテックバレエネックT(8分袖)です。お値段は税込990円。

サイズはXS〜3XLまでの7サイズ展開で、色はオフホワイト、ブラック、ピンク、ブラウンの4色展開です。

今回は、ピンクのSサイズを選びました。

そもそもヒートテックの暖かさは、吸湿発熱、つまり繊維が汗などの水分を吸収することで発熱するしくみです。

ですので、汗をかきやすいという方におすすめのインナーでもあります。通常は寒い場所で汗をかいてしまうと体を冷やしてしまいますが、ヒートテックを着ていればそんな心配はありません。

ヒートテックの1番のおすすめポイントは、なんといっても暖かさです!

他のものと着比べた結果、発熱と保温性においては1番優れていると感じました。

また、体のラインを拾いにくいところもおすすめポイントのひとつ。

筆者は身長155cm標準体型ですので、今回はSサイズをチョイスしましたが、体にフィットしているのに体のラインを拾っているように感じませんでした。

気になった点は、袖口が少しゆるい点と、乾燥肌、敏感肌の筆者は、体調によっては肌が痒くなってしまう点です。

今年は極暖シリーズから肌面がコットンのものが発売されていますので、敏感肌な方はそちらを選んでみても良いかもしれません。

「ベルメゾン」 ホットコット綿混あったかインナー・ワイドネック9部袖:税込871円

お肌の弱い方におすすめの綿混インナー、「ベルメゾン」のホットコット。

毎年気になっていたのですが、今回レビューするために初めて買ってみました。

サイズはS〜3Lまでの5サイズ展開、色はブラック、杢チャコール、オフホワイト、モカピンク、サンドベージュの5色展開です。

今回は、Sサイズが完売していたため、ブラックのMサイズを選びました。

ワイドネックタイプは後ろも前も大きく首元が開いているため、首元が広めに開いているニットなどからインナーがチラ見えしてしまうことはなさそうです。

お値段は税込871円です。

ホットコットの1番のおすすめポイントは、綿配合率が高いため、肌に優しいところです。

化繊ヒート素材のインナーで痒くなってしまうという方や、乾燥肌の方にはホットコットが1番適していると感じました。

また、素材が綿混なので着た瞬間のヒヤッとした感覚もまったくなく、着た瞬間に暖かいです!

今回は、Sサイズが完売してしまっていたためMサイズを選びましたが、身幅に少しゆとりがあると感じる程度で、そのせいで寒いということはありませんでした。

気になった点は、こちらも袖口が少しゆるい点です。

また、袖が9部袖なので、場合によっては袖口からインナーがチラッと見えてしまう、ということもありえそうです。

「GU」 スタイルヒート UネックT(8分袖):税込690円

今回あげたものたちは、すべて1,000円以内か1,000円強で買えるものですが、その中でも「GU(ジーユー)」のスタイルヒート UネックT(8分袖)は税込690円と1番お手頃価格です。

サイズはXS〜3XLまでの7サイズ、色はオフホワイト、グレー、ブラック、ベージュの4色展開です。

今回は、グレーのSサイズをチョイス。

こちらはUネックタイプですが、十分首元が開いていますので、インナーのチラ見えは防ぐことができそうです。

洗い替えを含めると何枚か用意しておきたいあったかインナーですので、値段がお手頃であるという点はおすすめポイントのひとつです。

着た瞬間からポカポカするような暖かさも感じますので、お手頃価格でも暖かさに問題はありませんが、ヒートテックに比べるとほんの少しですがヒートテックの方が暖かく感じました。

Sサイズを購入しましたが、ヒートテックに比べると細身に作られている印象で、ヒートテックとホットコットを着た際に気になった袖口のゆとりも控えめな印象を受けました。

気になった点は、肌触りが少しチクチクしているように感じ、長い時間着用していると少し痒く感じる時もありました。同じ化繊ヒート素材でも、ヒートテックの方が肌触りが滑らかに感じました。

筆者のように乾燥肌、敏感肌でない方は気にならない可能性が高いので、細身のインナーが好きという方にはスタイルヒートがおすすめです。

「tutuannna」チュチュヒートプラス 無地深U8分袖:税込1,078円

下着やタイツなどでも人気の「チュチュアンナ」からもあったかインナーが発売されています。

今回は、深めのUネックの深U8分袖のブラックSサイズをチョイスしました。

サイズ展開はS、M、Lの3サイズ展開。色はオフ白、チャコール、黒、スウィートベージュの4色展開です。

今回はブラックのSサイズを選びました。

お値段は税込1,078円と4つの中では1番高いですが、取材時点ではセール価格の748円で購入することができました。

ネックの開き具合は4つの中で1番広く、インナーが見えてしまうことが気になる方には1番おすすめのインナーです。

チュチュヒートプラスのおすすめポイントはネックの開き具合だけでなく、肌触りの良さもおすすめポイントのひとつ。

アルガンオイルが配合されているため、しっとりとした肌触りです。

また、フィット具合も優れており、袖口のゆとりが全くありませんでした。

気になった点は、暖かさにおいてはヒートテックの方がほんの少しですが優れているように感じました。

洋服を着た時のチラ見えが気になる方、しっとり滑らかな肌触りが好きという方には、チュチュヒートがおすすめです。

■着た瞬間の暖かさ 「ベルメゾン」ホットコット綿混あったかインナー・ワイドネック9部袖

■発熱・保温性 「ユニクロ」ヒートテック バレエネックT(8分袖)

■コスパ 「GU」スタイルヒートテック ワイドネックT(8分袖)

■肌触り 「tutuanna」チュチュヒートプラス 深Uネック8分袖

■フィット具合 「tutuanna」チュチュヒートプラス 深Uネック8分袖

総合したところ、個人的には上記のように感じました。

やはり発熱・保温性においてはユニクロのヒートテックが優れているように感じましたが、お肌への優しさ、コスパ、肌触りやフィット具合などはそれぞれ他のものの方が優れているように感じたので、シーンによって使い分けるのがおすすめです。

着用するシーンや体質、肌質などお好みに合わせて、あったかインナーを選ぶ参考にしてみてくださいね。

※値段はセールなどで変動します。
※数に限りがあります。商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。
※デザイン・価格・種類数は変更となる場合があります。