排水口掃除テク&便利アイテムまとめ 。 いや〜な臭いやヌメリをスッキリ!
ジメジメとした梅雨や暑い夏の時期は、掃除がおっくうになりますよね。とくに、キッチンやお風呂場の排水口は、いやなにおいやヌメリが気になります。
そこで、ESSEonlineに掲載してきた記事のなかから、とくに人気だった、排水口の掃除のコツ、便利グッズをまとめました。面倒な排水口の掃除をラクにするテクニック、ぜひ参考にしてみてくださいね。
「汚れやにおいがひどくなってからだと、落とすのが大変。気になる場所はピンポイントで予防策を!」と話すのは、家事の効率化を提案する、知的家事プロデューサーの本間朝子さん。
排水口のにおいやヌメリの原因のひとつは、内部の温度が上がって雑菌が繁殖すること。
「キッチンを使い終わって排水口の掃除をしたあと、夜寝る前に氷をつめてみてください。内部の温度が下がるので雑菌が繁殖しにくくなり、ヌメリやにおいの防止に。こまめに除菌する手間を省けます」
ほんのひと手間で掃除がグンとラクになり、きれいをキープできます。ぜひチェックしてみて。
シンクや排水口の掃除は、家事のなかでもとくに面倒ですよね。掃除をさぼるとヌメヌメしてしまい、さらにやる気が遠のく…の悪循環になってしまいます。じつは、ちょっとした工夫と道具があれば、1日2分できれいをキープすることができるんです。
<1日2分で排水口がきれいになるコツ>
・排水口のフタを外したままにする
・専用のブラシを用意する
・排水口掃除とシンクふき上げは一日一度
・アルコールスプレーを吹きかける
・毎日お手入れができない場合は、アルミホイルを入れる
ヌメヌメや髪の毛づまりが気になる洗面台の排水口掃除。そもそも汚れがつきにくい仕組みをつくるのも大切です。整理収納アドバイザーのichigoさんに聞いた、ぜひ実践してほしいテクニックとおすすめアイテムがこちら。
・標準装備の排水栓をやめたら掃除が劇的にラクに!
洗面台には通常、水を溜めたり流したりできるポップアップ式の排水栓が標準装備されています。ヘアキャッチャーと呼ばれる網のようなパーツがついているものが多く、うっかり放置するとヌメリや汚れの原因に。
「私も以前は歯ブラシでこするなどして汚れを落としていました。とても手間がかかりストレスを感じるので、思いきって封印。代わりにパンチングタイプの浅いゴミ受けをはめています」
パンチングタイプのゴミ受けに変えることで洗う部分が減り、黒い汚れなどもたまらなくなったそう。
・掃除の手間がなくなる!100円ショップの洗面台ゴミガード
掃除の手間をさらに省くため、100円ショップの洗面台ゴミガードをゴミ受けのなかに置くのもおすすめ。
「パンチング部分にたまるゴミをスポンジがキャッチしてくれるので、ゴミ受けがほとんど汚れません。わが家ではゴミ収集日に新しいものに取り替えています」
こうした便利アイテムを使えば、排水口掃除の手間を省くことができます。
夏場の浴室は、気温も高く、ヌメリやカビが発生する条件がそろいやすいので、いつも以上にこまめな換気と早めのケアが必要です。家事の効率化を提案する本間朝子さんに、入浴中などにできる『ちょい掃除』テクを教えてもらいました。
「浴室の排水口のフタをしたままだと、湿気がこもるうえ、掃除が面倒になりがち。フタをあけっ放しにしておけば、入浴後すぐ目につく髪の毛などを取り除くことができ、清潔に保つ習慣がつきます」
排水口のフタを外す以外にも、「ドア下のガラリを掃除して換気の効率を上げる」「ボディソープでこまめにヌメリ取り」「立ってシャワーをしない」など、夏場の浴室を清潔に保つ掃除テクニックをご紹介。
隅々までキレイにしたいけど、排水口の奥までブラシが届かない…。そんなお悩みには無印良品の“猫の手”ブラシがおすすめ。
傷つきにくい毛質、先曲がりの形状が排水口掃除にピッタリ。柄が長めなので、排水口内部や排水管まで上手に洗うことができます。ブラシもやわらかいため、排水管も傷みにくいです。
汚れが落ちれば落ちるほど、掃除のやりがいを感じますよね。汚れをきれいに落とすためにも、洗剤と自分の家の汚れとの相性はとても大切です。
排水口の掃除には、「酸素系漂白剤」がおすすめ。
発泡させて使うことで、汚れとにおいをきれいに落とすことができます。ぜひ試してみて!
<文/ESSEonline編集部>
そこで、ESSEonlineに掲載してきた記事のなかから、とくに人気だった、排水口の掃除のコツ、便利グッズをまとめました。面倒な排水口の掃除をラクにするテクニック、ぜひ参考にしてみてくださいね。
におわない!ヌメリもスッキリ!排水口をきれいに保つ裏ワザ
●「排水口に氷」でヌメリを防ぐ。キッチンの悪臭・雑菌を解決する方法
「汚れやにおいがひどくなってからだと、落とすのが大変。気になる場所はピンポイントで予防策を!」と話すのは、家事の効率化を提案する、知的家事プロデューサーの本間朝子さん。
排水口のにおいやヌメリの原因のひとつは、内部の温度が上がって雑菌が繁殖すること。
「キッチンを使い終わって排水口の掃除をしたあと、夜寝る前に氷をつめてみてください。内部の温度が下がるので雑菌が繁殖しにくくなり、ヌメリやにおいの防止に。こまめに除菌する手間を省けます」
ほんのひと手間で掃除がグンとラクになり、きれいをキープできます。ぜひチェックしてみて。
●1日2分でOK!シンクと排水口をいつもピカピカに保つコツ
シンクや排水口の掃除は、家事のなかでもとくに面倒ですよね。掃除をさぼるとヌメヌメしてしまい、さらにやる気が遠のく…の悪循環になってしまいます。じつは、ちょっとした工夫と道具があれば、1日2分できれいをキープすることができるんです。
<1日2分で排水口がきれいになるコツ>
・排水口のフタを外したままにする
・専用のブラシを用意する
・排水口掃除とシンクふき上げは一日一度
・アルコールスプレーを吹きかける
・毎日お手入れができない場合は、アルミホイルを入れる
●洗面台の排水口がそもそも汚れなくなる!驚きテク&おすすめアイテム
ヌメヌメや髪の毛づまりが気になる洗面台の排水口掃除。そもそも汚れがつきにくい仕組みをつくるのも大切です。整理収納アドバイザーのichigoさんに聞いた、ぜひ実践してほしいテクニックとおすすめアイテムがこちら。
・標準装備の排水栓をやめたら掃除が劇的にラクに!
洗面台には通常、水を溜めたり流したりできるポップアップ式の排水栓が標準装備されています。ヘアキャッチャーと呼ばれる網のようなパーツがついているものが多く、うっかり放置するとヌメリや汚れの原因に。
「私も以前は歯ブラシでこするなどして汚れを落としていました。とても手間がかかりストレスを感じるので、思いきって封印。代わりにパンチングタイプの浅いゴミ受けをはめています」
パンチングタイプのゴミ受けに変えることで洗う部分が減り、黒い汚れなどもたまらなくなったそう。
・掃除の手間がなくなる!100円ショップの洗面台ゴミガード
掃除の手間をさらに省くため、100円ショップの洗面台ゴミガードをゴミ受けのなかに置くのもおすすめ。
「パンチング部分にたまるゴミをスポンジがキャッチしてくれるので、ゴミ受けがほとんど汚れません。わが家ではゴミ収集日に新しいものに取り替えています」
こうした便利アイテムを使えば、排水口掃除の手間を省くことができます。
●浴室の排水口のフタは取っ払う。清潔を保つ「ちょい掃除」習慣
夏場の浴室は、気温も高く、ヌメリやカビが発生する条件がそろいやすいので、いつも以上にこまめな換気と早めのケアが必要です。家事の効率化を提案する本間朝子さんに、入浴中などにできる『ちょい掃除』テクを教えてもらいました。
「浴室の排水口のフタをしたままだと、湿気がこもるうえ、掃除が面倒になりがち。フタをあけっ放しにしておけば、入浴後すぐ目につく髪の毛などを取り除くことができ、清潔に保つ習慣がつきます」
排水口のフタを外す以外にも、「ドア下のガラリを掃除して換気の効率を上げる」「ボディソープでこまめにヌメリ取り」「立ってシャワーをしない」など、夏場の浴室を清潔に保つ掃除テクニックをご紹介。
●排水口の奥までピカピカに。無印良品の”猫の手”ブラシ
隅々までキレイにしたいけど、排水口の奥までブラシが届かない…。そんなお悩みには無印良品の“猫の手”ブラシがおすすめ。
傷つきにくい毛質、先曲がりの形状が排水口掃除にピッタリ。柄が長めなので、排水口内部や排水管まで上手に洗うことができます。ブラシもやわらかいため、排水管も傷みにくいです。
●排水口の汚れ&においをスッキリ!掃除が超はかどる洗剤3選
汚れが落ちれば落ちるほど、掃除のやりがいを感じますよね。汚れをきれいに落とすためにも、洗剤と自分の家の汚れとの相性はとても大切です。
排水口の掃除には、「酸素系漂白剤」がおすすめ。
発泡させて使うことで、汚れとにおいをきれいに落とすことができます。ぜひ試してみて!
<文/ESSEonline編集部>