静岡vs土岐商

写真拡大 (全2枚)

強力打線が看板の静岡、不完全燃焼ながらも辛くも守り勝つ

4回に中前へタイムリーを放った大石 智貴君(静岡)

 昨秋から、東海地区ではその強力打線が評判となっている静岡。昨秋は、東海大会を制してセンバツ出場を果たしたのだが、その打線はこの春も健在で、県大会を圧倒的なスコアで勝ち上がってきている。

 その打力は初回、静岡はいきなり見せつけるかのように爆発させた。鈴木 将平君と大石 智貴君が短長打して四球で満塁としてから、5番堀内 謙伍君の中犠飛で先制。さらに、静岡は3回にも安本 竜二君、堀内君の連続二塁打で加点する。ここまでで二塁打3本を放って、それがいずれも得点に絡んでいた。さすがに破壊力抜群の静高打線と、思わせるに十分だった。

 土岐商の工藤昌義監督は、たまらず2人目の後藤君送り込むが、その後藤君に対しても静岡は4回、一死一二塁から、大石君が中前打して3点目が入った。5回にも四球と安打で一死一三塁として、7番廣瀬 舜君の中犠飛で追加点。バントを使わず、ことごとく打って得点を重ねていくあたりに、静岡打線の自信が窺われる。

 ところが、そんな静岡の自信もやや尻すぼみというか、不完全燃焼気味になってしまって、後半は土岐商が反撃に出て、静岡は防戦一方という展開になっていった。

 それでも、終盤に捉えられ始めた村木 文哉君をリリーフした左腕村松 遼太朗君が、何とか持ちこたえて、守り切れたというところにこの日の静岡としては、意味があったようだ。栗林俊輔監督は、「内容としては冴えないものでしたが、悪い状況ながらも、何とか勝てたというのはいい経験にはなりました。4−0となって、そのまま行けるかなと思ってしまったところが、どこかにあったのかもしれません」と、夏を見据えた場合には、こうした経験はモチベーションも含めて貴重だったということを強調していた。

昨年の秋からこの春で最も伸びた田村君(土岐商)

 昨秋の東海地区大会では静岡に大差で屈した土岐商。この日は、先発したのは、エースナンバーの勝野 昌慶君が校内体力測定競技会の時に、左足を捻挫したということもあって、先発は回避して、右下手投げの竹内大輔君だった。静岡の強力打線を何とかかわしていきたいという工藤監督の考えもあったのだろう。

 しかし、序盤でつかまったということもあり、早々に2人目後藤君を送り、何とか凌いでいこう戦いになった。そんな中で、こらえながら反撃につなげていったのは立派だった。

 土岐商は6回に二死三塁から5番田村君が左前打してまず1点を返して、反撃の狼煙(のろし)をあげる。そして8回には、二死走者なしから切島君が内野安打で出ると、田村君が右中間三塁打で帰し、さらに渡邉君も中前打して、田村君も帰って1点差となった。田村君は、「練習に取り組む姿勢もよく、昨年の秋からこの春で最も伸びた選手」と工藤監督が評価している選手だ。そういう選手が、活躍したということは、敗れたとはいえ、土岐商としてはこの大会の大きな収穫と言ってよさそうだ。

 また、勝野君は9回1イニングのみだったが、4人目のマウンドに上がり、静岡の強力打線がクリーンアップからだったが、3人できっちりと押さえたのは見事だった。これで、故障も心配なく、夏へ向けては順調に調整していかれるということも確認できたのではないだろうか。

(文=手束 仁)