「アップルは、ぼくらの手元から「AR革命」を起こすかもしれない──「ARKit」の知られざる可能性に迫る」の写真・リンク付きの記事はこちら

AR(拡張現実)革命は、突然ではなく少しずつ起きるだろう。少なくとも、アップルによる新しいARプラットフォーム「ARKit」からは、そんな教訓が得られそうだ。

ARKitがあれば、開発者はiPhoneやiPadを介して物理世界にデジタル体験を統合するARアプリ(「ポケモンGO」のような)を制作できる。これらのアプリは9月にiOS11が一般公開されると利用できるようになるという。しかし、開発者は既に手を動かし始めているようだ──家具がどのように部屋に収まるか検討したり、台所の面積をすぐに計算したりするツールをつくったりしている。

Magic LeapやGoogle Glassなどに比べると、こうしたアプリは簡単でほとんど取るに足らない小さなものかもしれない。しかし、だからこそ潜在的には巨大になる可能性を秘めているのかもしれない。

「AR産業が始まってから最大の“事件”」

サムスンのAR研究チームを率いるVCのマシュー・ミースニークスは、ARKitを「AR産業が始まってから最大の“事件”」と評している。こうした熱意を示すのは彼だけではない。何百万人ものiPhoneユーザーがAR環境を手に入れることで、アップルは世界最強のARプロヴァイダーになろうとしている。その開発キットが公開されたことで、このメディアが何に適しているのか検証する何百もの実験が行われている。

アップルは、6月に行われた開発者会議「WWDC」でARKitを発表した。ほとんどのARツールと同様、ユーザーを別の世界へと導き、iPhoneを「仮想世界へのレンズ」に変えられるとアップルは約束している。そこで取り上げられたアプリのひとつは、ユーザーが童話「3びきのくま」を子ども用ベッドカヴァーの上で再生できる。別のアプリでは、レゴの「バットウィング」をコーヒーテーブルの上に置ける。

基調講演では、映画監督であるピーター・ジャクソンのプロダクションの代表が、iPadを通して空間を見ることで、一見何もないテーブルの上で宇宙戦争が起きている様子を見せてくれた。「自宅のリヴィングルームで、こんな飛行船同士の戦いができたら素敵じゃないでしょうか?」と、彼は聴衆に問いかけた。

この種のストーリーは、ほかのARイノヴェイターを知っている人にとっては聞き慣れているものだった。Magic Leapのロニー・アボヴィッツは、「クジラが体育館の床から飛び出し」「太陽系があなたの手のひらに乗る」世界を予見している。

同じように、マイクロソフトのアレックス・キップマンは、2016年のTEDカンファレンスで壮大な言葉を用いてARについて語った。その際、同社の「HoloLens」を使ってデジタルの洞窟を飛び回り、仮想的な火星の表面をさまよっている様子を見せびらかしていた。「こうしたデヴァイスは3次元ホログラフィックコンテンツをわたしたちの世界に直接取り入れ、通常の認知の範囲を超えて生活体験を強化するでしょう」と彼は語った。

一見すると平凡に思えるが…

そうしたテクノ神秘主義と比べると、ARKitを用いて構築したものの多くはまったく平凡に思える。あるアプリを使うと、新しいクッションが自分のソファーの上でどう見えるかを確認できる。メニューアプリを開けば、自分のテーブル上で食事がどのように見えるか表示される。

確かに開発者の一部はヴァーチャルな水で部屋をいっぱいにしたり、ポータルを別の次元に構築したりしているが、最も熱狂的な反応を生み出しているのはこうした地に足のついたものなのだ。人気のある@MadeWithARKitというTwitterアカウントの投稿で12,000もの「いいね」を集めたあるヴィデオは、単にデジタル上のメジャーで実物のメジャーを測定している様子を見せているだけのものだ。

🔥 BOOM 🔥 And just like that we have #ARKit measurement app number 2 https://t.co/cjfQMpHmx0 → by @laanlabs 🍒 pic.twitter.com/U8QKFjiMXs

- Made With ARKit (@madewithARKit) 2017年6月25日

12,000いいねを記録した、ARメジャーの正確さを示すヴィデオ

こうしたヴィジョンの謙虚さは障害ではない。より野心的なほかのアプローチが失敗しても、ARKitアプリがうまくいく可能性が高い理由なのだ。過熱するレトリックや意識拡大の可能性のなかでは忘れがちだが、ほとんどの人はテクノロジーで完全に新しい世界に連れて行かれたいわけではない。彼らはただ、問題を解決し、より暮らしやすくしてほしいのだ。

これをプラットフォーム開発の帰納的理論と呼ぼう。すなわち、成功するコンシューマーテクノロジーは、個々の製品へ帰結していく壮大なアイデアから始まるわけではない。壮大なアイデアに拡大していく、小さなソリューションとして始まるのだ。

フェイスブックはデジタルメディアのなかで最も強力な勢力になるとは考えていなかった。それは、大学生が互いにつながる方法として始まったのだから。iPhoneはシンプルなMP3プレーヤーのiPodとして誕生し、その後iTunesや音声通話、インターネット接続、App Storeという機能が追加されていったのだ。

同じようなことがARでも起こっている可能性がある。ARKit以前に最も成功していたARツールは、スナップのSpectaclesとポケモンGOだった(前者は単にSnapchatを体験する新しいレンズを提供しただけだ)。Greylock Partnersのジョッシュ・エルマンは、「これらは、普通のことを、人々が少しだけ違った方法で楽しさを加えてやっているように感じさせました。それはまったく新しい世界ではなく、おもちゃのようなものだったのです」

iPhoneがより控えめな選択肢をつくって媒体を再定義したのは初めてではない。ヴィデオゲーム業界においては、iPhoneが「Candy Crush」や「Angry Birds」といった敷居の低い「カジュアル」ゲームのコンセプトを導入するまで、高価で複雑なコンソールゲームが支配的だったのだ。

アップルが開発中と噂される「メガネ」の正体

一部の人は、ARKitが必然的にMagic Leapeningへつながる一歩であり、入り口となる“薬物”のようなものだと考えている。ヴェンチャーキャピタル「Andreessen Horowitz」のクリス・ディクソンは、ARKitは「完全なVRやAR体験」に向けた「素晴らしい踏み石」だとツイートしている。

「@MadeWithARKit」というTwitterアカウントを運営するサム・ドーンテスクは、iPhoneの画面から恒常的に世界をデジタルで上書きするメガネへと、ARは必然的に飛躍するだろうと予測している。アップルは彼に同意するかもしれない。同社は長い間ARKitで強化したメガネを開発していると考えられており、ミースニークスいわく「100パーセント本当」の噂だ。彼は「そのプロトタイプを手に持って使ったことのある人と話したことがある」と語る。アップルはコメントを拒否した。

だから、最終的にARは多くの野心的な提唱者が予測するようなものになるのかもしれない。すなわち、わたしたちの顔に常に張り付いて、想像したこともないような世界へと導くレンズのようなものだ。しかし、そこへ至る道は壮大なヴィジョンと驚愕のデモから始まるのではない。一歩ずつ、少しずつ進んでいくだけだ。それはインチ単位の小さな進歩となるだろう。

RELATED

スマートフォンを「ARマシン」にするフェイスブックの大胆な構想