海鳥の「9割」がプラスティック片を飲み込んでいる

写真拡大 (全15枚)

プラスティックを体内に取り込んだ海鳥は、1960年代初期には全体の5パーセント以下だったが、現在は9割に達したという研究結果が発表された。世界の海鳥は、1950年からの60年間で69.7パーセント減少したという研究結果も報告されている。

「海鳥の「9割」がプラスティック片を飲み込んでいる」の写真・リンク付きの記事はこちら

2050年までに、世界に住む海鳥のほとんどが、海洋のプラスチック片を体内に取り込む可能性があるという研究結果がこのほど発表された。

オーストラリアの研究チームは、1962〜2012年にかけて行われた、135種の鳥に関する研究を再調査し、海洋モデリングや生態モデルを組み合わせて、全世界の海鳥186種類に関して、プラスティック摂取の率を推測した。

関連記事:沿岸の魚の36%にプラスティック片(英国)

米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された研究論文によれば、プラスティックを体内に取り込んだ海鳥は、60年代初期には全体の5パーセント以下だったが、2010年には80パーセントに達した。2014年の推測値は90.4パーセントになっている。

「まだプラスティックが見つかっていない海鳥にプラスティックが見つかる可能性」は、毎年0.3パーセントずつ増加している。2050年には、海鳥類の99.8パーセントでプラスティック片が見つかると予測されている。

調査結果は、この脅威が地理的に拡大・蔓延していることを示唆している。研究によれば、今後のプラスティックの摂取率に関して最もインパクトが大きいと見られる領域は、南極海の北部一帯(インド洋、太平洋、大西洋の南境界)、特にオーストラリアとニュージーランドの間にあるタスマン海の南極海との境界だとしている。この領域は、これまで汚染が比較的少なく、海鳥の種類が多様なエリアだという。

海に散乱するプラスティック片(日本語版記事)の数は現在、1平方キロメートルあたり約58万個にのぼるとされている。そして世界の海鳥は、1950年から2010年までの60年間で69.7パーセント減少したという研究結果も発表されている。

※太平洋ミッドウェー島の砂浜には、胃袋にプラスティックが溜まって絶命した幼鳥の死骸が溢れている。同島のアホウドリは雛たちに、毎年5トンのプラスティック破片を餌として与えていると推計されている。アーカイヴ記事より。
SLIDE SHOW FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN

1/7

2/7

3/7

4/7

5/7

6/7

7/7

Prev Next PAUSE EXIT FULL SCREEN

TAG

Arstechnica USEnvironmentPlasticGarbageSeabirdSeaPollution