J-CAST会社ウォッチ
-
9月の米FOMC、政策金利は据え置きに...だが、年内は0.25%利上げの可能性 FOMC終了後、米国株式は下落し、ドル高・円安に動く
【米国経済の動向】FRB(米連邦準備制度理事会)は2023年9月19〜20日に開催していたFOMC(米連邦公開市場委員会)で、政策金利のFF(フェデラルファン…
-
コロナ禍で注目の「餃子無人販売店」...1400店舗に拡大も、直近では出店数が鈍化 競争が激化...誘客戦略のカギは「味や品質、価格に見合うこだわり」商品力アップを!
帝国データバンク(東京都港区)は2023年9月15日に特別企画「餃子無人販売店」動向調査を発表した。それによると、「餃子無人販売店」の出店数は、202…
-
ブラック企業についての調査...働いてみてどうだったか? 「退職した」55.3%、「体調を崩した」35.9%、「精神を病んだ」も31.1% 「女の転職type」調査
2000年代頃から職場環境の悪かったり、ハラスメントの横行していたりする会社が「ブラック企業」と呼ばれるようになったが、さて働き方改革の進んだ令…
-
気鋭のクリーンテック企業の創業者が、起業するまで 「日本にいてはダメ」海外で学び、商社で鍛え...そして、セーリングで気づいた「自然との共生」への思い【後編】/Nature株式会社 創業者・塩出晴海さん
話題のスマートリモコン「Nature Remo」シリーズを手掛けるベンチャー企業、Nature株式会社。同社が掲げるミッション「自然との共生をドライブする」…
-
再上場したエキサイト、いま何やってる?業績や株価は? 検索エンジンで一時代【よくわかる企業分析】
就職先や転職先、投資先を選ぶとき、会社の業績だけでなく従業員数や給与の増減も気になりませんか?上場企業の財務諸表から社員の給与情報などをさぐ…
-
イマドキ20代の転職のホンネは? 求人サイトを見る時間、土日祝日よりも平日のほうが多い傾向
最近の20代社員は転職についてどういうふうに考えているのか?学情(東京都千代田区)は2023年9月5日に20代・若手人材の「転職観」を紐解くべく、転職…
-
中国EV大手BYD、日本向け第2弾コンパクトEV「ドルフィン」投入...価格は363万円から 会見では、日本法人・東福寺社長が自信を見せる
中国の電気自動車(EV)大手「BYD」の日本法人である「BYD Auto Japan株式会社」(横浜市)は2023年9月20日、日本発売モデルの第2弾となる、コンパク…
-
「ジャニーズ」看板を降ろす日! 負い込まれた事務所にネット民、エールの声「私が東山君なら、こう改革する」「タレント救うには、業界全体の結束を」
吹き荒れる逆風のなか、やはり「ジャニーズ」の看板は降ろさざるを得なかったようだ。ジャニーズ事務所が2023年9月19日、ジャニーズ事務所の名称変更…
-
新卒入社後3年以内に会社を「辞めなかった」理由は...1位「有休がとりやすいから」?!
入社3年目までの若い社員の離職に頭を悩ます人事担当者も多いのでは。総合人事・人材サービスを手掛けるアデコ(東京都千代田区)は2023年9月13日に、…
-
「タレントの活躍奪うのは問題」経団連会長「ジャニーズ離れ」待った発言に、ネット総スカン! 経済同友会・新浪代表との発言とは真逆で注目
「タレントは日々研鑽(けんさん)を積んでいる。その活躍の機会を奪うのもまた問題だ」ジャニーズ事務所の性加害問題で、所属タレントの広告起用など…
-
いっぱいある家電のリモコン全部、スマホひとつで簡単操作...電気の節約にも! スマートリモコン「Nature Remo」の魅力【前編】/Nature株式会社 創業者・塩出晴海さん
9月になっても終わらない暑さ。特に帰宅時における「家に入った瞬間のムワッと感」には辟易とさせられる。帰宅時間に合わせてエアコンにタイマーをか…
-
リモートワーク、副業解禁...これからの上司はどう対応すべきか?
企業のミドル層である中間管理職が、どう部下に接したらいいのか苦悩しているという。本書「部下を活かすマネジメント『新作法』」(労務行政)は、マ…
-
ブリヂストン株、2か月ぶり上場来高値を更新 EV向け高性能タイヤ需要に期待感...高まる内外証券各社の評価
タイヤ大手、ブリヂストンの株価が2023年9月15日、東京株式市場で一時、前日終値比125円(2.1%)高の6074円まで上昇し、2か月ぶりに上場来高値を更新…
-
日銀9月政策会合で「植田ショック」またある? エコノミストが分析「少しだけ動く」「本気になれば、年内利上げできる」「いや、来年後半以降だ」
「植田ショック」がまた起こるのだろうか。2023年9月21日・22日に日本銀行の金融政策決定会合が開かれる。9月9日付の読売新聞の植田和男日銀総裁イン…
-
国民食「町のラーメン店」が大ピンチ! 倒産が前年の3.5倍に...ネット民悲鳴「あのつけ麺の味、つぶれないで!」「昭和な町中華を目指せ!」
今や日本人の国民食として人気が高いラーメンが大ピンチだ。町のラーメン店の倒産が急増しているからだ。東京商工リサーチが2023年9月12日に発表した…
-
建設現場で働く若手女性社員の「三大悩み」...メイク・ヘアセット・日焼け対策はどうしてる?
建設現場で働く女性も少なくないが、そこには女性ならではの悩みがある――。建設業に特化した人材サービス行うウィルオブ・コンストラクション(東京…
-
未婚者が結婚相手に求める条件...2000年代に入って、男性は女性に「経済力」、女性は男性に「経済力」「容姿」求める割合高まる【人口問題2】(鷲尾香一)
少子化は日本の抱える最大の問題と言える。未婚者の結婚や出産に対する考え方、既婚者の出会いと結婚、そして、出産や子育てに対する考え方は、少子化…
-
ビール減税で大手4社、10月から新商品続々...「第3のビール」との価格差縮まる 各社の「ビールシフト」鮮明に
ビール大手4社が2023年10月に、ビールの新商品を続々と発売する。酒税改正でビールが減税となり、増税となる「第3のビール」との価格差が縮まることか…
-
今週の注目は、日米の金融政策決定会合 米国の利上げは? 日銀のマイナス金利解除の思惑は?(9月19日〜9月22日)【株と為替 今週のねらい目】
どうなる!? 今週の株式・為替マーケット!東京株式市場神経質な展開か22日の植田総裁会見の内容には注意東京株式市場見通し(9月19日〜22日)日…
-
概算要求、114兆円超え過去最高を更新...膨らむ「事項要求」 緊急支出の削減も進まず...「平時」への転換方針、予算編成が試金石
2024年度予算編成に向けた各省庁の概算要求がまとまり、総額は114兆3852億円と、前年度から4.3兆円増えて過去最高を更新した。金額を決めずに要求する…
-
Google検索では物足りない人に...「ずるい検索」テクニック
検索と聞いて最初にイメージするのはGoogle検索だろう。キーワードを入力すれば、有益な情報、信頼性が高いと思われる情報が上位に表示される。本書「…
-
35歳以上ミドル世代の「異業種転職」の関心は? 興味ある業種...30代「IT・インターネット・ゲーム」、40代・50代「メーカー」 エン・ジャパン調査
これまでの業種や職種とは異なる方面へと進む「異業種転職」。35歳以上のミドル層の異業種転職への関心は?ミドル世代向けの転職サイト「ミドルの転職…
-
上司に「君は何を言いたいの?」と注意されないように...【尾藤克之のオススメ】
あなたには、こんな悩みはないだろうか?「言いたいことがありすぎてまとまらない」「話している途中で、イライラさせてしまう」「気の利いた返しが…
-
「FCオーナー」という働き方を選んだワケは? 4割以上が「収入上った」「経営サポートあるから」
フランチャイズのオーナーとして働いている人に、フランチャイズに加盟した理由を聞いたところ、「経営サポートがあるから」「未経験の業種にチャレン…
-
勝ち馬の「スタートアップ」への転職...伸びる会社を見極めるには?
岸田政権は2022年に「スタートアップ創出元年」を宣言した。日本の成長戦略に「スタートアップ支援」が盛り込まれ、22年度末の補正予算では、そのため…
-
【仕事のトラブルの悩み】まわりは焦っているのに、「落ち着いて対処する人」が実践 逆境を乗り越える方法とは
ビジネスパーソンにとって30代、40代は、上司もいて、部下もいて、あるいは周囲の活躍も気になって...という悩み多き世代ではないでしょうか。当コラ…
-
読書の「マイルール」はありますか? 記憶に残る読み方とは【尾藤克之のオススメ】
「本を読んでも、すぐに内容を忘れてしまう」「せっかく読書をしても、記憶に残っていない」「凄くおもしろかったのに、少し時間がたつと内容が思い出…
-
2023年1〜8月の飲食業倒産、前年同期比82.3%増 すでに昨年の年間件数以上に、年間の「過去最多」更新する勢い 価格転嫁・値上げも容易でなく
東京商工リサーチ(東京都千代田区)が2023年9月6日に発表した「2023年(1-8月)『飲食業の倒産動向』調査」によると、2023年(1-8月)の飲食業倒産は…
-
コロナ禍が示した「近未来」...鉄道会社はどう生き残る?
コロナ禍で鉄道会社は大幅な赤字に陥った。それは予想されていた人口減少社会を先取りしたかのようだった。本書「鉄道会社サバイバル」(日経BP)は、…
-
職場が「ゆるい」と思う20代会社員39.4% 理由に「上司からの指導がない」「雑用が多い」「責任ある仕事を任されない」
最近、よく聞く「ゆるい職場」問題――。20代ビジネスパーソンの受け止め方は?学情(東京都千代田区)は2023年9月6日に、20代の仕事観や働く意識を聞…