J-CAST会社ウォッチ
-
子どもを危険にさらし続ける、学校や学習塾での性被害...日本版DBSは必要なはずが、法案提出が見送りに 「こどもまんなか」社会って、言えるんでしょうか?【vol.30】(川上敬太郎)
洗い物をしながら、何気なく目を向けていたテレビ。流れてきたニュースを見てギョッとしました。現役の中学校長が、女子生徒のワイセツ画像を所持して…
-
働くママが「仕事を辞めたい」と思ったら...仕事を諦めず続ける「3つのタイプ」の先輩たちからヒントを!【マミートラックに負けない働き方】(入澤あきこ)
働くママたちは、100回ぐらい「もう仕事辞めたい・・・」と思ったことが、あるのではないでしょうか...。100回はオーバーかもしれませんし、もっと多…
-
トヨタ、初代「ハチロク」オマージュの特別仕様車がたまらない! 「生誕40周年」記念、限定200台発売...往年のファンも若者も注目!
トヨタ自動車が往年の名車「AE86(ハチロク)」の「生誕40周年」を記念した「GR86」の特別仕様車を2024月2月に発売する。1980年代に青春を過ごしたシ…
-
「地方暮らし」関心ある若者49.3% 人気の移住先「北海道」「沖縄県」「長野県」 都心近くがランクイン...未経験の移住に不安あるから?
ふるさと納税事業などを展開するトラストバンク(東京都渋谷区)は2023年9月14日、東京圏の若者(15歳〜29歳)919人を対象とした『若者の地方に対する…
-
米国の年内追加利上げ観測を背景に、リスク選好のドル買いは根強く...(10月10日〜10月13日)【株と為替 今週のねらい目】
どうなる!? 今週の株式・為替マーケット!東京株式市場もみあいかここまで日経平均株価は3週続落東京株式市場見通し(10月10日〜13日)日経平均…
-
「迷走」東芝 ようやくTOB成立、年内にも上場廃止へ...待ち受ける巨額の融資返済、「物言う株主」決別後も険しい再建への道
ようやく厄介払いができても、安心はできそうにない。経営の迷走が続いている東芝のことだ。国内投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)などが202…
-
話題沸騰中!Openseaは改悪なのか?...ざっくり解説!【仮想通貨通信vol.22】
こんにちは、ブロックチェーン関連の技術やプロジェクトを調査しています、ブロックスタです!当コラム【仮想通貨通信】では最先端のちょっととっつ…
-
大阪で「サ活」しやすい魅力な街はどこ? 大阪でサウナに通いやすくて家賃が安い駅ランキング!
不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S」を運営するLIFULL(ライフル)は、10月10日の「銭湯の日」にあわせ、「【大阪編】注目のサウナに通いやす…
-
「会社員辞めて、自由な働き方したい」...でも、待って! 知っておきたい会社員の「3つの恩恵」とは
ビジネスパーソンにとって30代、40代は、上司もいて、部下もいて、あるいは周囲の活躍も気になって...という悩み多き世代ではないでしょうか。当コラ…
-
フランチャイズの失敗談は? 加盟して「話と違う」「騙された」と感じた経験者は73.8%
出張中古車買い取りを行うハッピーカーズ(神奈川県鎌倉市)は2023年9月23日に、フランチャイズ運営の経験者1006人を対象に、「フランチャイズの失敗…
-
たったの1分でOK!心と脳を整える「マインドフルネス」のススメ!【尾藤克之のオススメ】
人生の選択は、大小を問わず「感情」が土台にあります。今回紹介したい本書のゴールは、自分の「感情」のエネルギーを活用して、日々の選択の質を変え…
-
岸田政権「減税」アピールに、エコノミストが指摘 「景気刺激に必要ナシ」「減税というよりインフレ調整」
政府・与党が2023年10月中に取りまとめる経済対策に、「減税」がどこまで盛り込まれるかが焦点になってきた。衆院解散・総選挙が取りざたされるなか、…
-
暗い顔で、仕事してませんか? もっと世の中を、仕事を面白がろう! 元お笑い芸人の人事コンサルタントが語る「神雑談力」の必要性/株式会社 俺・中北朋宏社長
あなたは最近、仕事を「面白がって」いるだろうか――。これは、とある元お笑い芸人で、現在は人事系コンサルタントとして、笑いのメカニズムを利用し…
-
英語になった「ikigai」が話題に...世界中で「人生が変わった」人続出! なぜ海外で「生きがい」はブームなのか?(井津川倫子)
海外で、「生きがい」を表す「ikigai」が話題になっています。米国やスペインの学者らが執筆した「ikigai」本が世界的ベストセラーになったことがきっ…
-
「物流業界」が人材確保を急ぐ理由...「即戦力の補充」56.8% そして、「労働時間短縮への対応」33.7%、全体平均より10ポイント以上も高い結果に
転職サービスなどを展開するマイナビ(東京都千代田区)は2023年9月27日に、2023年1月〜7月に中途採用を行った企業の人事担当者を対象とした「中途採用…
-
「ライドシェア」解禁論高まる...タクシーの深刻な人出不足で 今後、導入に向けた議論は本格化か だが、安全確保への懸念は拭えず
一般のドライバーが個人として自家用車に有料で乗客を乗せる「ライドシェア(相乗り」の解禁に向けた議論が高まりつつある。背景にあるのは、タクシー…
-
謎の白身魚の正体は...東南アジアのナマズだった! その名は「パンガシウス」...次世代の水産資源として注目 イオンリテール水産部門担当者に聞いた
近年、大手スーパー・イオンなどで「パンガシウス」なる魚が販売されているのをご存じだろうか。この魚についてSNSには、「パンガシウスという白身魚…
-
冬の時代を迎える消費者にとって、100円ショップは「希望の光」になるか?
街中やショッピングセンターのあちこちで見かける100円ショップを利用する人は多いだろう。本書「100均資本主義」(プレジデント社)は、経済学者が10…
-
副業経験者の副業のみ平均年収額は326.8万円の調査結果 副業始めるには「本業に余裕」「プライベートの時間に余裕」「会社の規定が副業解禁」必要!
キャリアや就職・転職に特化した匿名相談サービス「JobQ」を開発・運営するライボ(東京都渋谷区)は2023年10月2日に、717人の社会人男女を対象にした…
-
突然「減税」に言及、岸田首相の狙いは?...「新たな経済対策」巡り、永田町は疑心暗鬼 SNSで「増税メガネ」拡散、激怒説も取り沙汰
衆院解散・総選挙に向けた布石なのか、それとも「汚名払拭」を狙ったのか――。岸田文雄首相が打ち出した経済対策をめぐって、永田町や霞が関に疑心暗…
-
1ドル=150円突破! 政府・日銀「為替介入」か? エコノミストが提言「第2、第3弾も焼け石に水」「植田総裁の、性根入った出口発言に期待」
「ついに伝家の宝刀を抜いたのか?」。2023年10月3日午前(現地時間)、ニューヨーク外国為替市場でドル円相場が、心理的節目である1ドル=150円を下…
-
平均年収3000万円超えも!上場するM&A仲介会社ランキング 7社の直近の業績と社員の年収をチェック
東証は2023年9月20日、ジャパンM&Aソリューションの東証グロース市場への上場申請を承認しました。上場予定日は同年10月24日。この上場がめでたく…
-
やる人はもうやっている? ChatGPTを使ったこんな副業がある!
生成AIのChatGPTの使い方を紹介する本が出たと思ったら、今度は副業に使おうという本が出た。本書「ChatGPT副業の教科書」(宝島社)は、ChatGPTを使…
-
日本取引所G株、一時年初来高値...今夏以降、「日本株」上昇基調で取引活況 決算前の業績上方修正を好感
東証などを傘下に持つ日本取引所グループ(G)の株価が2023年9月26日、一時前日終値比124円50銭(4.6%)高の2820円50銭まで上昇し、年初来高値を更新…
-
世界経済最大リスク、中国の減速が始まった! エコノミストが指摘「中国は、日本の失われた30年たどる」「共産党幹部より、活路は民営企業の若者たち」
世界銀行は2023年10月2日、中国の2024年の経済成長率を4.4%とする予測を発表した。中国経済が減速するとみて、4月時点から0.4ポイント引き下げた。3…
-
「こんな笑顔が、また見られるなんて」家族も涙...余命わずかな患者さんに、看護師長が贈った意外なプレゼントとは?【部下の心を動かした『胸アツ』エピソード「3」後編】(前川孝雄)
「前川孝雄の『上司力(R)』トレーニング〜部下の心を動かした『胸アツ』エピソード」では、実際にあった感動的な現場エピソードを取り上げ、「上司…
-
「こんな笑顔が、また見られるなんて」家族も涙...余命わずかな患者さんに、看護師長が贈った意外なプレゼントとは?【部下の心を動かした『胸アツ』エピソード「3」前編】(前川孝雄)
「前川孝雄の『上司力(R)』トレーニング〜部下の心を動かした『胸アツ』エピソード」では、実際にあった感動的な現場エピソードを取り上げ、「上司…
-
あなたは、あなたが考えているより大きい! 米国発ロングセラーの自己啓発書
書店には自己啓発の本があふれている。しかし、ロングセラーには、なにがしか人生や仕事についての真実が書かれているものだ。本書「大きく考えること…
-
副業の経験者57.0%は「本業へのモチベーションが上がった」 理由に「視野が広がった」「スキルが向上した」「新しい成果を生んだ」
総合転職サービスを提供するパーソルキャリア(東京都千代田区)が運営する、プロフェッショナル人材の総合活用支援サービス「HiPro(ハイプロ)」は2…
-
大企業製造業「改善」、非製造業「絶好調」は本物か? 日銀短観を深読み...エコノミストが警戒「今そこにある、人手不足と中国の危機」
「景気回復は本物か?」。日本銀行は2023年10月2日、9月の短観(企業短期経済観測調査)を発表した。大企業の製造業の景気判断を示す指数は、プラス9…