現場の医師が解説…これからの介護施設、「サ高住」「有料老人ホーム」「グループホーム」の意外なメリットとデメリット

写真拡大 (全2枚)

超高齢社会の日本において、その数は今後人口の3分の1に達すると言われ、ますます介護や入所施設に関心が寄せられるようになりました。

介護施設の種類は多岐にわたり、大きくいえば民間施設と公的施設のふたつに分けられますが、それぞれの特徴の違いからはじまり、最終的にはどのような施設を選べばいいのか、延命はどうするのか、最期はどう送ればいいのかなど悩みはつきません。

なかでも、公的施設である「介護老人保健施設(老健)」のメリットは、ほかと比べてみてもあまり知られていません。

じつは老健は、入居一時金がかからず、費用も月額利用料のみで費用は実質1割〜3割程度の負担で入所できる施設。自宅復帰を目的に、医師、看護、介護、作業療法士や医学療法士が連携をとりながらリハビリを行っています。

今回『最高の介護』を上梓した田口真子氏は、介護老人保健施設(老健)に20年勤めるお医者さん。長年勤めるなかで、病院で働くお医者さんが知らない、介護の現場や実情をたくさん見てきたと言います。

そんな立ち位置から皆さんに、介護保険が一部適用される施設を詳しくご紹介します。

老健の医師が紹介する施設「Part.1」

さて、「介護施設の医師が断言「在宅介護」と「施設介護」どっちがベストか? ついにその答えがわかった…!」ではわたしが勤める老健を中心に紹介しましたが、それ以外の介護施設についてご紹介します。

各介護施設の概要はたくさんの本で紹介されていますので、きちんとした説明はそちらを読んでいただくとして、わたしはマニアックに細かい話をしたいと思います。若干独断と偏見の部分もあるかと思いますので、ご了承ください!

詳細な紹介については本で紹介していますので、ここではダイジェストで紹介します。次にあげる3つの介護施設は介護保険が一部適用される施設です。

■サービス付き高齢者住宅(サ高住)

比較的安いところから、民間の有料老人ホーム並みの高い施設まであります。介護施設の料金は家賃相場と人件費を反映しています。一般的に家賃相場の高い地域の施設は料金が高く、また料金が高い施設ほど職員が多いと考えてください。有料老人ホームよりサ高住が安いのは、そのぶん介護してくれる職員の数が少ないからです。

サ高住に必須とされているサービスは「安否確認」と「生活援助」だけです。もちろん入浴、食事サービスもありますが、基本は家にいて、訪問介護を受けているのと同じようなものです。

ヘルパーさんが来ない時間はひとりで過ごす時間なので、ご自身である程度生活ができる方、一人時間を楽しめる方に向いていると言えます。

何かあった時、コールボタンを押せばスタッフが来てくれますが、反対に言えばコールボタンを押さないとスタッフは来ません。そういう意味でも、完全介護が必要ではない、本当はひとりで暮らしたいけれど独居が不安なレベルの方の入居をおすすめします。

■有料老人ホーム

一般的に、前述のサ高住より介護が充実しています。「住宅型」と「介護付」があり、「住宅型」は豪華なサ高住といった感じですが、「介護付」は24時間職員がいて特養や老健のような介護を受けることができます。

値段はピンキリ、高額な入居一時金が必要な施設から比較的リーズナブルな施設までさまざまです。値段の違いは、立地、部屋の豪華さ、食事内容に加えて、やはり職員の数が影響します。値段が高い施設ほど職員が多い傾向にあります。

介護施設選びで難しいのは、高い施設ほど良質な介護を必ずしも提供しているわけではないことです。

高い施設ほど職員の数が多いですから、手厚い介護を受けられる可能性は高いですが、残念ながら100パーセント確実ではありません。職員一人ひとりの意識の高さや、施設としての介護方針が定まっているか、施設長はどんな人なのか、職員をうまくまとめられているのか、などポイントはいろいろあります。

また、超高級老人ホームなどでは、介護職員が完全に「お手伝いさん」のようになってしまい、入居者の希望どおりに介護してしまうこともあるようです。

入居者はそれで快適ならいいのかもしれませんが、本来はできること、たとえば立つ・座る・車いすを動かす、などすべての動作を職員にやってもらっていたら、体はどんどん弱ります。

「親が大事なら、大事にするな」はわたしに介護を教えてくれた先輩医師の言葉です。今の快適を優先するのか、未来の元気を考えるのか。難しいところです。

■グループホーム

グループホームは、認知症の方、とくに歩ける認知症の方が9人以下のユニットを組んで共同生活をする施設です。要支援2以上で、かつ、医師から認知症の診断を受けている人が入居できます。出かけたり、買い物をしたり、一緒に食事を作ったりと、とても楽しい施設です。わたしも自分が認知症になったらぜひグループホームにお願いしたいです!

ユニットごとに職員が配置されるため、料金は特養や老健よりは割高になりますが、小さい空間で小さな人間関係を築く生活になるので、安心感があり、グループホームに入居するだけで落ち着く認知症の方も少なくありません。

ただし、多くのグループホームは「歩ける」が前提の施設なので、歩けなくなった場合にどう対応してくれるかは最初に確認が必要です(看取りまで対応してくれるグループホームもありますが)。

お風呂やトイレも「歩ける」人用に設計されており、立てない、歩けないとなった場合にトイレでの排泄やお風呂に入ることが難しくなり、ほかの施設へ、と言われることがあります。

…つづく<これからの介護、じつは家族が通いやすい場所が一番よい…日本人の大半が誤解している「介護施設選び」の盲点>では、公的な施設のメリットとデメリットに加え、施設選びのちょっとしたコツを紹介しています。

これからの介護、じつは家族が通いやすい場所が一番よい…日本人の大半が誤解している「介護施設選び」の盲点