秋に食べるのは要注意!心身不調の「悪循環」に陥る《意外な食べ物》…じつは身体のだるさ・胃腸にも負担がかかる

写真拡大 (全4枚)

「中医学は“季節の養生”と言われるほど、季節や暦を重視する」と語るのは、中医学と心理学の両面から、健康に過ごすための「生活習慣」を提案する、SNSでも大人気の漢方コンサルタント・櫻井大典氏。

秋に入り、激しい気圧の変化や朝夕の寒暖差で体調を崩し、メンタル面でも気分の落ち込みなどを感じることから“暴飲暴食”に走ってしまう人も多いはず。

本稿では、数千年という歴史に裏づけられた中医学の知恵と四季折々の暦をもとに、ロングセラーとなっている同氏の著書『二十四節気の暦使い暮らし かんぽう歳時記』より、心身ともに弱るほど「甘いものが食べたくなる」悪循環のメカニズムと、その対策について紹介します。

メンタル面での落ち込みが「胃腸」を弱らせる

10月8日、二十四節節気(中国発祥の暦のひとつ)は「秋分」から「寒露(かんろ)」に移り変わりました。

秋晴れがつづき、健康な人であれば、しっかり眠れて食欲も出て、養生がしやすく充実して過ごせる時期です。一方で、中医学では「気陰両虚(きいんりょうきょ)」といって、身体のエネルギー(気)と潤い(陰)の両方が不足し、“気力”のない人が多くなってくる時期でもあります。

秋は五臓(※)の肺が活発に働くため、肺に負担がかかり、デリケートになる季節とも言えます。冷え込む日も出てきますので、肺をいたわるために、寒さと乾燥にますます注意が必要になってきます。

昼と夜の気温差が10度ほどと寒暖差が激しく、さらに台風シーズンも重なり、人によってはストレスが溜まる・イライラする・偏頭痛などのトラブルがあるかもしれません。

悲しみや気分の落ち込み、思い悩むといった症状も出やすい時期ですが、あまり思い悩みすぎると、くわしくは後述しますが、胃腸(脾)を弱らせてしまうので、くれぐれも気をつけましょう。

また、肺の乾燥によって、便秘などの胃腸トラブルに悩まされる人も多いかもしれません。肺が乾燥すればするほど、メンタル面でも、憂うつになり、感傷的になりやすくなってしまいます。

寒露の時期の養生キーワードは「気陰双補(きいんそうほ)」。つまり、不足したエネルギー(気)と潤い(陰)の両方を補給するという対策になります。「気」と「陰」を補う食材をバランス良く食べて、しっかりと補給を心がけてください。

自然界でも、動物や虫が巣ごもりに向けて備え始める時期ですが、私たち人間も、来るべき冬に向けて、しっかりと栄養を摂り、少しずつ“蓄え”を始めましょう。

胃腸が弱るほど「甘いもの」を欲するという悪循環

そして、秋から冬へと向かう不安定なこの季節は、肺をサポートするためにも胃腸(脾)をケアしていきたいところ。そんなときほど、甘いものが食べたくなる、という人も多いと思いますが、考えすぎると、消化を担う脾が弱り、甘いものを欲するようになるのです。

また、食べすぎなどで胃腸が弱っているときも、やはり甘いものが食べたくなる……そんな、悪い連鎖に陥ってしまいがち。ただし、ここで砂糖たっぷりのものを食べると余計に身体がだるくなってしまいます。

もし、甘いもので気分が上がるのであれば、多少甘いものを食べてもかまわないのですが、できれば、焼き芋や干し芋、干しぶどう、干し柿など、自然の甘味を食べるようにするといいですね。

メンタル面では、気分が落ち込んだときは、自分の“こころの声”をしっかり聞くように努めましょう。大切なのは、どんな感情が湧き上がっても、否定せず、受け止めて、そして追わないこと。

「あれはどうだった」「こうしたほうが良かった」ではなく、ただ「(私は)悲しかったんだな」「(私は)苦しったんだな」と受け止めるようにしましょう。

自然の甘味「ぶとう」と「柿」

ぶどうは、五臓の肝と腎を元気にし、自律神経をととのえ、体力を補うという、優れた効能を持っています。

さらに、足腰の痛み・むくみ・乾燥・神経衰弱にも良く、まさに心と身体のどちらもカバーしてくれる、豊かな秋の実りといえるでしょう。また、胎児を安定させる作用もあるので、妊婦さんにもおすすめです。

また、同じく秋のフルーツの代表格の柿も、肌や喉の乾燥に良いでしょう。口内炎にも効果があります。柿はヘタの部分を切り取って、トースターで皮がパリパリになるくらいまで焼くと美味しいですよ。

…つづく<秋に食べると「健康コスパ」が上がる食べ物《ベスト4》…!睡眠の向上、ダイエット、呼吸器の炎症、肌の乾燥に効果>では、予約が取れない漢方家がおすすめする秋に摂るべき食材をお伝えします。

(※)中医学の思想で「五行論」に基づく「肝、心、脾、肺、腎」の5つを「五臓」という。五行は、季節や感情などともつながる。

秋に食べると「健康コスパ」が上がる食べ物《ベスト4》…!睡眠の向上、ダイエット、呼吸器の炎症、肌の乾燥に効果