“ロシアのジムニー”こと「LADA NIVA(ラーダ・ニーヴァ)」 1年1万キロで手離した《面倒臭っ!》日記

写真拡大 (全12枚)

黒いフロントグリルに丸目、左右のライトの上部には眉毛のようにウインカーが配された、なんとも愛らしいルックスのLADA NIVA。

旧ソ連時代の1977年に登場し、当時としては革新的な構造を持つ旧ソ連唯一のSUVでした。ベースとなったのがフィアット124でもあり、多くのフィアットファンの間でも特別視される一方、2速の副変速機を搭載するなど本格的なフルタイム4WD車として、後のSUV車の設計に大きな影響を与えたモデルでもあります。

日本の自動車シーンになぞらえば、まさにジムニーのような存在のLADA NIVAですが、1980年代には日本にも輸入されマニアの間でコアな人気を誇りました。

旧ソ連崩壊後のロシアになってもLADA NIVAはマイナーチェンジをするのみで生産され続け、2010年代以降は、一部の日本の業者がEU仕様のLADA NIVAを並行輸入。「あのLADA NIVAが新車で入手できる」とあり、SUVファンの間でおおいに話題になりました。

▲悪名高きプーチン大統領も愛用しているというロシア版ジムニー、LADA NIVA

▲40年間マイナーチェンジしかされてこなかったLADA NIVAのEU仕様

フィアットなどのイタリア車が好きな一方、ジムニーなどの小さな四駆も大好きな筆者。今から7年ほど前の2016年、直近で乗っていたフィアットパンダ4×4を売却にすることに決め、この「新車のLADA NIVA」に乗り換えることにしました。

■「乗る資格ないんじゃないですか」という業者のマウンティング

まずは、LADA NIVAを積極的に並行輸入している業者に問い合わせ。この業者は、正規では日本で走っていないEU車を多く輸入しており、筆者は興味を抱いていました。

しかし電話口でLADA NIVAの話をすると「ああ。ヤメたほうがいいですよ」とピシャリ。続けて「電話で問い合わせするくらいなら、LADA NIVAに乗る資格はないですよ」とも。売るべき立場の業者なのに、何故か意思を全否定。

前時代のマニアックな乗り物の世界では「売るほうが偉い」ようにも映るマウンティングがよくあり、「下の立場」となった買い手は、業者に気を使いながら乗り物を購入。そして、所有後もさらに気を使いながらショップに出入りさせてもらう…みたいな構図がありました。

怖い寿司屋に行き、板さんの顔色をうかがいながら寿司を口にし「…うまい。さすがだ」と唸るみたいな感じです。筆者はこういうやり取りを「面倒臭っ!」と思うほうなので、業者の否定を受けすぐに「わかりました。じゃあヤメますね」と電話を切りました。

すると5分も経たぬうちに、その業者から続々と着信が…。

筆者にマウンティングが通用しないとわかったのか、手の平を返しての営業が予想されたため無視。しかし、翌日も朝イチからガンガンと着信。怖くなった筆者は着信拒否をし別の業者を探すことにしました。

 

■「納車2カ月後」の話が実際は「11カ月後」だった

続いて見つけたのが地方部の業者。

「新車のLADA NIVA」を輸入する一方、在庫は持たずあくまでも「輸入代行」の立場だと言います。前述の業者と違い柔和な代表で、筆者はこの業者と契約。この業者を介して、ドイツのLADA NIVAの代理店にオーダーをかけることにしました。

その費用300万円。目にもしていない車、一括で払うのはかなり勇気が要る金額ですが、代行業者の「最長でも2カ月で入りますよ」という言葉を信じ、支払いを済ませました。

しかし、2カ月を経過してもLADA NIVAがやってくる気配がありません。300万円は本当にドイツの業者に渡っているのだろうか…不安の日々をおくり続けました。LADA NIVAを思うとモヤモヤするのであえて考えないように過ごしていた11カ月後(入金から13カ月後)、やっと業者から連絡が。「入ってきましたので、東京に仮ナンバーをつけて送ります」と言います。

やっとの納車が嬉しいような、もはや嬉しくもないような気分で東京の自宅でLADA NIVAを受け取りました。そして、仮ナンバーをつけて管轄の陸運局に自走し登録に行きました。

▲11カ月(入金から13カ月)経ってやっと納車されたLADA NIVA

 

■ビチビチのパーツ類の影に隠れた場所にある車体番号

▲LADA NIVAの運転席。無骨なデザインをカッコ良く思いましたが、実際に運転してみると……

初めてLADA NIVAを運転して思ったことは「とにかく重い」。マニュアル1速でクラッチを繋いでもなかなか前に進んでくれず、半クラッチで回転数を上げないと思うように進みません。旧ソ連での開発時の「最新技術」は、今の時代にはかなり遅れている印象を抱きました。

その一方、実にトルクフルであり悪路などであればLADA NIVAのポテンシャルはいかんなく発揮されるだろうとも思い、それもまたシーラカンス的であり面白いと感じたのも事実。11カ月納車を待った甲斐がありました。

そんな思いを抱きながら陸運局に行きナンバー登録申請をしましたが、ここでもまた問題が。

陸運局の職員さんが「こんなクルマ見たことない」「車体番号の刻印がどこにあるのかわからない」と言います。

▲車体番号はどこにある?

しばらく職員さん複数人と筆者で「どこだどこだ」と車体番号を探しましたが、なんとエンジンルームのビチビチに詰まったパーツ類の影に隠れたボディにありました。「なんでこんな場所に…面倒臭っ!」と思う筆者でした。

 

■遊びのクルマとしては最適な一方「目立ちすぎる問題」も

とにかく重くて加速が弱いものの、走り出しさえすれば安定感があることもわかりました。独特のショックを採用しているせいか少しの段差を乗り越えた際、静かに「ブンッ」と揺れるのもまた面白く、LADA NIVA特有の乗り味に慣れるにつれ、特に「遊び」に使う場合、この上なく楽しいクルマだと感じました。

ラゲッジスペースは見た目より意外と狭いもののLADA NIVAでキャンプに行く日も増え、日々のオン・オフをしっかり導いてくれたことも、この不思議なSUVの魅力でした。

▲外観からの想像ではもっと詰めそうにも思っていましたが……

▲しかし、それでもLADA NIVAでのキャンプは実に楽しいものでした

一方、特に東京都内でLADA NIVAを運転している際、少々面倒臭かったことが「目立ちすぎる」こと。

信号待ちでたびたび声をかけられ、ごくごく稀にLADA NIVAとすれ違ったときの微妙な気まずさは良いとしても、SNSに筆者運転のLADA NIVAを見た人による動画が度々アップされるなどし、なんだか監視されているような気分になることがありました。

やはり、日本におけるLADA NIVAはあくまでも遊びのクルマ、改めてそんなふうに思うようになりました。

 

■機構には問題ないものの「後付け部品」には要注意

LADA NIVAに乗っている際、多く聞かれたのが「このクルマ、止まったりしないの?」というもの。

実は一度だけ止まったことがありました。

それは真夏、千葉・南房総の友人のところへ、バーベキューに行った際の帰り道。LADA NIVAがいきなりスーンとストップ。エンジンが全くかからなくなってしまいました。

▲千葉・南房総で突然動かなくなったLADA NIVA

炎天下、レッカーを呼び東京都内の懇意の自動車工場に運んでもらうことになりましたが、後にわかった故障の原因は、前述の輸入代行業者が「善かれ」とつけてくれた後付けエアコンのファン。このファンが電装部品に干渉して切れたというもので、機構的な故障ではない一方、LADA NIVA特有のエンジンルームの配置などで、日本の常識が通用しないことも十分に理解しておくべきだとも思いました。

 

■300万円で買ったものの1年乗って280万円で売却

▲1年1万キロ乗って売却することにしました

LADA NIVAに乗って1年1万kmが経過した時期、たまたま長期海外出張の仕事が舞い込み、以降の仕事と生活のサイクルが変わることが予想されました。

しばらくクルマに乗れなくなるし、十分LADA NIVAでの生活を楽しんだと思い、ここで売却を決意。

同時期、たまたま日本国内のLADA NIVAの個体が品薄になっていたこともあり、個人売買で280万円で売却することができました。300万円で購入後、納車まで11カ月我慢したものの、1年楽しんで280万円で売却……筆者としては御の字だと思っています。

▲さようならLADA NIVA!

 

■「面倒臭っ!」…でも同時に面白いSUVでもあった

▲LADA NIVAはクルマへの規制概念を見事に壊してくれる面白いクルマです

売却後、とあるガジェット系メディアの編集長との世間話で「ウケるかな」と、これらLADA NIVA所有時の一連の話をしたところ「面倒臭っ!」と一蹴され、全然ウケなかったことがありました。

確かに納車から所有時まで、面倒臭いことの連続ではありました。購入前の問い合わせした業者の思惑はさておき「ヤメたほうがいいですよ」という言葉も、ある意味では間違いではなかったようにも思います。

しかし、LADA NIVAに乗ったことで「面倒臭いこと」を面白く感じ、生活のペースが少し変わったのもまた事実。今、振り返ってみるとクルマへの規制概念を壊してくれるSUV、それがLADA NIVAのようにも感じます。

<取材・文=松田義人(deco)>

松田義人|編集プロダクション・deco代表。趣味は旅行、酒、料理(調理・食べる)、キャンプ、温泉、クルマ・バイクなど。クルマ・バイクはちょっと足りないような小型のものが好き。台湾に詳しく『台北以外の台湾ガイド』(亜紀書房)、『パワースポット・オブ・台湾』(玄光社)をはじめ著書多数

 

【関連記事】
◆この店、入口どこ!?2階に小さな看板が出る自由が丘の町中華。探検気分で行ってみた
◆フォルクスワーゲン「ゴルフ」が50周年!懐かしいモデルから希少なモデルまで歴代モデルを一挙大公開
◆富山の「ますのすし」の作り方とは!? 名門「ますのすし本舗 源」に教わってきた