腸活で免疫力を高めて幸せホルモン「セロトニン」をたくさん作ろう!
野村邦丸がパーソナリティを務めるラジオ番組『くにまる食堂』(文化放送・毎週月曜から木曜9時~13時)内で火曜日の11時半ごろから放送されている「ホクトpresents きのこで菌活~カモン健康!」。きのこを食べて体の内側から「健康」になる方法について、「日頃の生活の中で気になる健康」をテーマに、毎週、その道の専門家に話を聴く。
今週は、『諏訪中央病院』名誉院長の、鎌田實先生に「免疫力を高める腸活・菌活のススメ」というテーマで話を伺った。
寝不足や疲れが溜まっている時に、口内炎ができたり風邪を引いたりするのは、疲れが溜まって、本来持っている身体の防衛機構である免疫力が低下するからだそう。
免疫には獲得免疫と自然免疫の2通りがあり、自然免疫は「生まれつき身体に備わっている免疫システム」で、獲得免疫はワクチン接種など「後天的に獲得した病原体に特異的な免疫システム」。
このうち、自然免疫力が疲れや何かで落ちてしまうと、口の中に細菌が繁殖しやすい状態になって、口内炎になりやすくなる。口内炎は体の免疫機能が低下してきているサインとも言えるそうだ。また、風邪を引くのも同様にウイルスが繁殖しやすい状態になっている身体という。
では、そんな免疫機能を高める方法は…。
野村邦丸「免疫力を高める方法で腸活がお勧めだとおっしゃってましたよね」
鎌田實「脳は腸から生まれたとも言われるし、腸は第2の脳というふうにも言われたりして、脳と腸とは非常に密接に関係しているというふうに言われている。腸内環境をよくしておくと、睡眠が良くなったり、認知機能の低下を防ぐことができるとも言われているんですけども、何よりも腸が大事なのは幸せホルモンである「セロトニン」がほとんどが腸で作られてるんです。ですから、幸せと密接に関係しているというふうにも言われているんです」
邦丸「幸せってことは、大切なのは腸内環境を整えることになりますよね」
鎌田「そうなんです。腸の健康を作るのは、腸内細菌層という「腸内フローラ」というのが関係するんですけども、腸内にはおよそ1000種類、100兆個を超える腸内細菌が存在していると言われていて、このバランスが保たれていると免疫力も大変良い状態。免疫細胞の70%は腸内に存在しているので、腸内環境が良ければ、「セロトニン」の分泌だけではなくて、免疫も高めてくれる。腸内環境を整えるためには、もう食物繊維。これは僕自身がよく注意しているんですけども。きのこを取ることを努力していて、野菜炒めにしても、我が家ではスペインオムレツを朝作ることが多いんですけど、その中にも必ずきのこを入れる。それと一緒にオリゴ糖が多く含まれるとバナナなんかも一緒に食べたりとか、大豆を取ったりとかすると、ますます腸内の善玉菌が増えやすくなるので、発酵したものときのこを摂って、少しオリゴ糖を食べるようにしておくと腸内環境はものすごく良くなっていきますね」
邦丸「腸内環境が整っていれば、免疫細胞も活躍してくれるってわけですよね」
鎌田「そうなんですよ。疲労・過労やストレスから自律神経が乱れると、腸内環境も乱れて免疫細胞の動きが阻害されて免疫力が低下する。免疫細胞によって作られる「免疫グロブリンA」(lgA)という抗体があるんですけども、このlgAが鼻や口や目、粘膜というところで、細菌やウイルスが入ってくるのを防いでくれます。たとえばエリンギを2週間食べると粘膜からウイルスが細菌が入ってくるのを防いでくれる「免疫グロブリンA」が増加したという研究結果があって、エリンギなんかすごくいいのよ。自然免疫のナチュラルキラー細胞は、細胞ががん化するのも防いでくれるので、きのこを食べて腸内環境を良くしていくのは少しだけですけども、がんになるリスクも減らしてくれる。いろいろな感染症のリスクもちょっと減らしてくれます」
邦丸「いいことずくめですね」
この後、鎌田先生の家で作られているスペインオムレツの作り方についてもうかがった。そちらについては是非タイムフリーで。