経路検索アプリ『乗換案内』が自然言語の音声入力に対応 「今日、渋谷に夕方5時」で経路検索が可能に 北九州高専との共同研究

写真拡大 (全5枚)

ジョルダン株式会社は、経路検索アプリ『乗換案内』にて、「AI音声入力 乗換案内」を、5月20日(月)より順次提供開始した。自然言語の入力に対応し、「今日、渋谷に夕方5時!」など、より日常会話に近い音声入力で経路検索が簡単に行える。同社は経路検索アプリでは業界初としている。
●「AI音声入力 乗換案内」で自然発話に対応
これまで「乗換案内」の音声入力は出発地と目的地の入力に対応していたが、今回の「AI音声入力 乗換案内」では、「明日10時に東京から大阪まで新幹線で」といった、日時や利用する交通手段まで一度に入力できるようになった。

「AI音声入力 乗換案内」は、独立行政法人 国立高等専門学校機構 北九州工業高等専門学校 生産デザイン工学科 知能ロボットシステムコース教授 久池井 茂研究室とジョルダンとの共同研究事業として開発したという。
ジョルダンは、「AI音声入力 乗換案内を通して、これからも皆様の移動をより便利に快適にサポートしていきます」とコメントしている。
●「AI音声入力 乗換案内」の概要
この機能では日本語自然言語処理ライブラリである「GiNZAライブラリ」とジョルダンの「駅名地名辞書」を組み合わせることにより、実用性の高い経路検索に特化した日本語自然言語解析処理を可能にした。日本全国の駅名、日時、経由地の指定が日常会話に近い音声入力によって可能になった。



*GiNZAライブラリは、MIT License許諾のオープンソース:
MITライセンスURL https://opensource.org/licenses/mit-license.php


●「AI音声入力 乗換案内」利用イメージ
【音声入力の例】:
例1:今日、渋谷に夕方5時例2:八王子までの終電例3:明日10時に東京から大阪まで新幹線で例4:木曜13時までに東京都庁へ例5:東京から大阪まで有料特急を使わずに例6:東京から奈良を経由して大阪まで   など
●製品・サービス概要
【iOSアプリ「乗換案内」】:
対応OS:iOS14.0以降価格:無料   (Plusモードを利用するには期間に応じたプランの購入が必要です)入手方法:App Storeにて「乗換案内 ジョルダン」で検索
【Androidアプリ「乗換案内」】:
対応OS:Android8.0以降価格:無料   (Plusモードを利用するには期間に応じたプランの購入が必要です)入手方法:Google Playにて「乗換案内 ジョルダン」で検索
●ジョルダンについて
1979年12月に設立したジョルダンは、乗換案内を中心とするソフトウェア開発や携帯コンテンツ事業を軸に、旅行業などのビジネスを展開し組み合わせることで、「移動に関するNo.1 ICTカンパニー」としての地位を確立することを経営戦略として掲げる。2023年、乗換案内のサービス提供開始から30周年を迎えた。なお、ジョルダンの主要サービスである「乗換案内」のスマートフォンアプリは累計4,200万ダウンロードを超え、多くのユーザーの「移動」をサポートしている。