大邱(テグ)ってどこにあるの? 

ソウルからKTXで約1時間半、釜山からなら約50分。大邱の玄関口「東大邱」駅へ到着します。盆地なので夏は猛暑で、冬は寒いエリアとして広く知られている大邱は、韓国が誇る国際企業サムスン電子創業の地でもあります。半導体や機械関連の工場もたくさんあり、人の往来も多く、韓国主要都市と様々な交通手段で結ばれています。ソウルや釜山との間にも多くの高速バス便があり、気軽にアクセスすることができます。

日本からはどうやって大邱へ行く?アクセスは?

大邱国際空港への直行便は、東京成田からティーウェイ航空(TW)が毎日1往復のみ運航しています。成田空港を午後に出発し大邱を午前中に出発するダイヤとなっており直行便はこの選択肢しかありません。料金もコロナ前と比べるとまだ若干高め。よって、便数も多く比較的安価な運賃で行ける釜山へいったん入り、そこからKTXやバスなどで移動すると経済的に大邱へ行くことができるでしょう。釜山から大邱まではバスで約2時間ほど。今回はチェジュ航空(7C)を利用しました。

チェジュ航空はアイドルグループBTS (防弾少年団)とのコラボレーションを実施しており「2023 BTS FESTA (BTSデビュー10周年記念)」特別塗装機を就航させています。この日のボーディングパスもBTS仕様になっていました。

大邱の定番観光地はどこ?市街地が郊外へ拡大中

大邱には8つの区(中区・東区・西区・南区・北区・寿城区・達西区)と2つの群(達城郡・軍威郡)があります。大邱の有名観光地といえば、中央路、半月堂駅周辺や、チムカルビストリート、大邱83タワー、西門市場といった場所がしばしば紹介されており、これらの多くは東大邱駅や大邱駅から近い「中区」に集中していました。最近では、市街地が郊外に拡大するに伴い、東部の寿城区や南部の達城群といったエリアが新たな観光地として注目を集めているようです。

ゆとりのある生活ができると話題!寿城区(スソング)その中心は?

寿城区の中心、それは寿城池(スソンモッ、수성못)というかつて農業用貯水池として開発された池で、ジョギングや散歩、スポーツなど市民の憩いのスポットとなっています。単なる池だったこの場所の周辺には、おしゃれなカフェやレストランなどがここ数年どんどん増えてきており、比較的ゆとりのある大邱市民の間では今最も「落ち着ける」場所として注目を集めています。

寿城池にはアマガエルがたくさん生息していることで知られており、寿城池入口の観光案内所には、キャラクター「ドゥビ」ちゃんが描かれたグッズが販売されていました。おみやげにいかが?


日本の「HITACHI」製車両が走る!大邱都市鉄道3号線(モノレール)がアクセスに便利

大邱には大邱都市鉄道公社が運営する鉄道が3路線あります。1〜2号線は地下鉄ですが、2015年に開業した3号線はモノレールになっています。この車両の走りっぷり、何かみおぼえありませんか?

実はこの車両、東京モノレールや、東京ディズニーリゾートライン、多摩都市モノレールなどと同じ「日本跨座式」といわれるもので、日本の日立製作所が受注しています。寿城区の中心へは3号線「寿城池駅」で下車するとアクセスが便利です。

日立製作所製モノレールシステムと、量産車の製造を行った宇進産電(Woojin)社の銘板が掲げられた大邱都市鉄道3号線。1号線との接続は「明徳駅」、2号線との接続は「青羅の丘駅」で。

1回500ウォンと格安・便利な寿城ツアーバスは1日9便

モノレール3号線「黄金駅」「寿城池駅」を出発して、寿城池周辺をぐるっと回り、約200件以上の飲食店がずらりと並ぶ「トゥランキルグルメタウン」や遊園地の「アルテ寿城ランド」などを巡ってくれる寿城ツアーバスが運行されています。乗車は1回500ウォン。Tmoneyカード(※)も使えます。※T-moneyカードは韓国版交通系ICカードで、ソウル・プサンを中心に全国の公共交通機関で広く使えます。

寿城ツアーバスに実際に乗車してみました。オープントップ型のバスで、天気の良い日はとても気持ちいいです。日本語での案内表示もあって便利でした。

路線図はこちら。寿城池駅発11〜19時までの間、1日9便運航していて利便性が高いと思いました。モノレール駅が乗降地点となっている点もよいですね。

え?まさかシンガポール!マリーナ・ベイ・サンズみたいなホテルがあった!

寿城池の南側にひときわ目立つ大きなリゾートホテルがあります。ここが寿城区が誇る一大リゾートホテル「スソン・スパ&リゾート」です。韓国では珍しく、客室に自家源泉から湧き出している温泉を引いているとのことで、文字通り部屋で温泉を楽しむことができるホテルです。

屋上に上がってみました。なんと!大邱市内が一望できるガーデンプールになっています。この日は若干天気が良くなかったけれど、韓国特有の高層アパートがずらりと並ぶ景色はすばらしかったです。シンガポールにある「マリーナ・ベイ・サンズ」を彷彿とさせるこのロケーション。穴場ですね。

寿城区は比較的裕福な人が多く住むことから、ソウルのカンナムになぞらえて「大邱のカンナム」とよばれているようですが、まさかカンナムを通り越して、大邱にシンガポールがあったとは!!(驚)
■ホテル・スソン・スパ&リゾート
住所:大邱広域市寿城区斗山洞888-2
電話:1899-1001

寿城区のおすすめの見どころをご紹介
>>>次ページへ!>>>

大邱・寿城区のみどころをご紹介
BTS(防弾少年団)のリーダーRMも訪れた国立大邱博物館

寿城区には、BTS(防弾少年団)のリーダーで芸術好きとしてもしられるキム・ナムジュンことRMも訪れたという国立大邱博物館があります。慶尚北道で出土した考古学的に価値のある展示がたくさんあって見ごたえがあります。
国立大邱博物館 
住所:大邱広域市寿城区黄金洞70
TEL:053-803-6514
営業時間:9〜18時(土・日曜〜19時)
定休日:月曜、元旦
料金:無料

医療ツーリズムに力を入れる寿城区は、診療通訳無料派遣サービスも行っている!

寿城区には、政府(保健福祉部)に外国人誘致医療機関として登録し、外国人患者の診療を行っている病院がたくさんあります。なかでもモノレール3号線「黄金駅」周辺には、美容医療の専門クリニックが集まる「黄金クリニックビル」があり、多くの外国人が訪れています。ここで気になるのが言葉の問題。外国で医療を受けようとした場合に、的確に自分の意思をうまく伝えられないのでは?と不安になることもあるでしょう。

大邱広域市では、そのような外国人旅行者の不安を解消するために、診療通訳無料派遣サービスを実施しています。日本の旅行者が、外国人誘致医療機関として登録のある医療機関で診療の予約をする際に、その時間に合わせて日本語の通訳が同席してくれるサービスです。手配は医療機関から行うので、旅行者は通訳費を払う必要がありません。
また、寿城区では、外国語の対応が難しい区内の病院を予約したいすべてのお客様をよりきめ細かくサポートするために、寿城区文化観光課のインスタmedicalsuseongのDMからも、予約やお問い合わせの対応を行っています(日本語、中国語)
●寿城区文化観光課instagram (DM開放中)
https://www.instagram.com/medicalsuseong/?hl=ja

寿城区のグルメが集結!トゥランキルグルメタウンで薬膳料理を食べたい

寿城区のグルメは「トゥランキルグルメタウン」に集中しています。車で来ることを前提としており、駐車場完備の大型飲食店が約200店以上もあり、この通りに来れば食べることに事欠くことはない場所といえるでしょう。さっそく薬膳韓定食をいただきます。

医療や健康、ヒーリングなどの観光に力を入れている大邱・寿城区では、薬膳料理がおすすめです。本格的な薬膳の有名店、龍池峯(ヨンジボン)では「医食同源」「薬食同源」に基づいた、韓国伝統の薬膳料理の技を堪能することができます。

薬膳料理のコースで出てきた「きな粉」をかけたケンニップチヂミ。きなこの効能は、水分の代謝を改善しむくみを取るとされています。

■龍池峯(ヨンジボン/용지봉)
住所:大邱広域市寿城区トゥルアン路9
TEL:053-783-8558
営業時間:11時30分〜22時
定休日:旧正月・秋夕
以上、まだ日本からの観光旅行者にはあまり知られていないであろう、大邱広域市・寿城区を紹介しました。どんどんと郊外へと都市が広がっている大邱。次回はさらに郊外へと足を運んでみましょう。第二弾へと続く!
るるぶ編集部(IT)
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。