SSDやHDDなどストレージデバイスでおなじみのSeagateから、初のGne 5(PCI Express 5.0 x4)対応のNVMe SSD「FireCuda 540」が登場した。公称シーケンシャルリード、ライトともGen 4の限界を突破する10,000MB/秒に達する超高速SSDの実力をチェックしてみたい。

Seagate初のGen 5対応SSD「FireCuda 540」を試す - 公称10,000MB/秒の超高速仕様の実力とは

2023年初頭から市場への投入が始まった、Gen 5対応のNVMe SSD。Gen 4対応SSDはインターフェース速度の限界からシーケンシャルリード/ライトは7,400MB/秒あたりで頭打ちとなるが、それを突破する10,000MB/秒以上の速度を実現しているのが最大の特徴だ。そんなGen 5対応SSDが2023年の6月末にSeagateからも発売された。

SeagateのGen 5対応NVMe SSD「FireCuda 540」

それが「FireCuda 540」だ。1TBと2TBモデルが用意され、最大シーケンシャルリード/ライトは10,00MB/秒と高速だ。コントローラはGen 5 SSDではおなじみのPhison「PS5026-E26」で、NANDフラッシュメモリには3D TLC NANDが組み合わされている。

特徴的なのは、耐久性の高さだ。TBWは1TBで1,000TB、2TBで2,000TBとGen 5 SSDの中でもトップクラス。前モデルでGen 4対応の「FireCuda 530」も耐久性の高さが特徴だっただけに、ここはSeagateならではの強みと言える。そのほかスペックは下記の表にまとめた。

コントローラはPhison「PS5026-E26」。Gen 5 SSDでは、これがスタンダードになっている

詳細は公開されていないがMicron製の232層3D TLC NANDと見られる

CrystalDiskInfo 9.1.1での表示結果。Gen 5(PCI Express 5.0 x4)対応であることが分かる

健康状態やファームウェアのアップデートが行える「SeaTools」アプリを無償で利用可能だ

別のSSDからのデータ複製やバックアップなどが可能な「DiscWizard」アプリも用意

○テストでも10,000MB/秒以上の速度を確認

まずは、CrystalDiskMark 8.0.4で最大性能をチェックしてみたい。用意したのは、今回紹介しているFireCuda 540の2TB版に加えて、比較対象としてFireCuda 530の2TB版(公称シーケンシャルリード7,300MB/秒、シーケンシャルライト6,900MB/秒)も入れている。テスト環境は以下の通りだ。

【検証環境】

CPU:Intel Core i9-13900K(24コア32スレッド)

マザーボード:MSI MPG Z790 CARBON WIFI(Intel Z790)

メモリ:Micron Crucial DDR5 Pro CP2K16G56C46U5(PC5-44800 DDR5 SDRAM 16GB×2)

システムSSD:Western Digital WD_BLACK SN850 NVMe WDS200T1X0E-00AFY0(PCI Express 4.0 x4、2TB)

ビデオカード:MSI GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC(GeForce RTX 4060)

CPUクーラー:Corsair iCUE H150i RGB PRO XT(簡易水冷、36cmクラス)

電源:Super Flower LEADEX V G130X 1000W(1,000W、80PLUS Gold)

OS:Windows 11 Pro(22H2)

FireCuda 540のCrystalDiskMark 8.0.4の結果

FireCuda 530のCrystalDiskMark 8.0.4の結果

FireCuda 540はシーケンシャルリード/ライトともに10,000MB/秒を超えており、公称通りの性能を発揮した。ランダムアクセスは、RAND4KQ32T1についてはFireCuda 530が上回る。リード、ライトとも1,200MB/秒超えは非常に優秀だ。

FireCuda 540も十分高速な部類ではあるが、RAND4KQ32T1がほかの項目に比べて伸び悩むのはコントローラのPS5026-E26の傾向と言える。同コントローラを採用するほかのGen 5 SSDも同じだからだ。実アプリに影響が出やすいRAND4KQ1T1ではFireCuda 540が上回った。

次はMicrosoft OfficeやPhotoshop、Illustrator、ゲームの起動などさまざまなアプリの処理をシミュレートするPCMark 10のFull System Drive Benchmarkを実行しよう。

ExcelのPCMark参照

FireCuda 540の「5,683」というスコアは、もはや驚異的と言ってよい。Gen 4ではハイエンドクラスでも3,000台が多いからだ。それはFireCuda 530の結果からも分かる。アプリの処理速度についても優れた性能を持っているようだ。

続いて、ゲームの起動や録画、コピーなどゲームに関するさまざまな処理をシミュレートする3DMarkのStorage Benchmarkも試そう。

Excelの3DMark参照

このベンチマークは、スコアが2,500以上で「Very Good」、3,000以上で「Great」という判定だ。そのため、Gen 4のFireCuda 530でもかなり高いスコアなのだが、FireCuda 540はその1.3倍以上の5,593を記録。ゲームでの利用にも強い。

これだけ高速だと、発熱も気になるところ。最後に温度とデータ転送速度の推移をチェックしておこう。TxBENCHでシーケンシャルライト(データサイズ512MB)を5分間連続して実行した時の温度とデータ転送速度の推移をHWiNFO Proで測定している。ヒートシンクはマザーボード(MPG Z790 CARBON WIFI)付属のものを利用した。ケースに組み込んでいないバラック状態でテストを行っている。

マザーボード付属のヒートシンクを利用した。SSDはCPU直結でGen 5対応のM.2スロットに装着している

Excelの温度推移参照

Excelの速度推移参照

FireCuda 530に比べると20℃ほど高くなる。それでも速度推移を見ると分かる通り、一定以上の温度になるとデータ転送速度を落とすサーマルスロットリングは発生しなかった。しっかりしたヒートシンクを装着すれば動作は問題ないと言える。ただ、試しにヒートシンクを装着しないで同テストを実行したところ、開始1分程度で87℃に到達してデータ転送が止まってしまった。ヒートシンクなしで使うのは避けたほうがよいだろう。

今回のテストはここまでだ。FireCuda 540は、第1世代のGen 5 SSDとして一般的な性能を持ちながら、高い耐久性を実現しているのが最大の特徴だ。5年間の製品保証に加えて3年間のRescue Data Recovery Services(データ復旧サービス)も付与されており、安心感を重視してGen 5 SSDを選ぶなら注目の製品と言える。