これでもか!!と照りつけていた太陽がようやく沈み、涼やかな風に身をあずけて、私自身がフジロックに戻ってきた喜びに浸っていると、19時半オンタイムでバンドが登場した。初日のフィールド・オブ・ヘヴン、夜の幕開けを任されたのは、ドーズ(Dawes)だ。出囃子の「苗場音頭」に意表を突かれつつ、1週間前にリリースになったばかりの最新作『Misadventures of Doomscroller』のオープニング曲「Someone Elses Cafe / Doomscroller Tries To Relax」が始まるや、ステージ前に詰めかけた熱心なファンから大きな拍手が!!

【画像を見る】ドーズ フジロック22ライブ写真(記事未掲載カット多数)

ギターを抱えて中央に立つテイラー・ゴールドスミス(Vo,Gt)。向かって左にサポート・ギタリストのトレヴァー・メネア、その後ろにリー・パルディーニ(Key)、向かって右の奥にはテイラーの実弟グリフィンがドラム・セットを構え、手前にいるウィリー・ゲルバー(Ba)は、まぁ、よく動き回る。テイラーが繰り出すギターが、乾いたリズムに絡み付いていく。心地よさを増幅させるビター・スウィートな歌声に聞き惚れていると、徐々に演奏のグルーヴが大きくなっていき、ヘヴンの会場をまるっと包み込んでいた。清涼感のあるコーラス・ワークもよく映える。グッド・メロディと、ダイナミックかつ曲によっては即興性を発揮する演奏がバランスよくブレンドされてバンドを動かしている。各人の確かなスキルに裏打ちされた演奏は緩急自在で、人懐こさをもって観客を巻き込んでいく。フランク・ザッパやハービー・ハンコックにピンク・フロイド、グレイトフル・デッドまでをインスピレーションにした最新作からは序盤に2曲、その他彼らの歴史を網羅した選曲は、初来日を意識してくれたのだろう。で、ラストは「All Your Favorite Bands」で泣かされた。本当にドーズを観ることができたんだなぁと、ひとしきり感激。


フジロック22にて、左からトレヴァー・メネア、リー・パルディーニ、テイラー・ゴールドスミス、グリフィン・ゴールドスミス、ウィリー・ゲルバー(Photo by Hachi Ooshio)
 
ロサンゼルスを拠点にするフォーク・ロック・バンドとして2009年にデビューしたドーズ。その前身バンドであるサイモン・ドーズは、高校の同級生だったテイラーとブレイク・ミルズによって結成された。ミルズ脱退後にバンドはドーズと名前を変えたが、今でもテイラーと、ソロで活躍するミルズは、折にふれコラボレーションする友人同士だ。

ファーザー・ジョン・ミスティからロジャー・ウォーターズまでを手がける売れっ子プロデューサー、ジョナサン・ウィルソンのキャリアも、このドーズと共にスタートしたと言っていいだろう。2000年代後半、ジョナサンが自身のスタジオにコナー・オバースト(ブライト・アイズ)、クリス・ロビンソン(ブラック・クロウズ)やベンモント・テンチ(ハートブレイカーズ)らを招いてセッションを行なっていたところにドーズのメンバーも参加しており、その流れでドーズの最初の2作『North Hill』(2009年)と『Nothing Is Wrong』(2011年)はジョナサンと制作、これらが2000年代のローレル・キャニオン・サウンドとして注目され、両者は音楽ファンにその名を知られることとなった。2011年には、ジャクソン・ブラウンのバック・バンドを務める機会にも恵まれた。

また2014年、T・ボーン・バーネット監修により、1966年にボブ・ディランが書いた幻の詩に音楽をつけて演奏するプロジェクト、ザ・ニュー・ベースメント・テープスにテイラーが、エルヴィス・コステロやジム・ジェームス(マイ・モーニング・ジャケット)、マーカス・マムフォード(マムフォード&サンズ)らと参加したこともドーズの知名度を上げるのに役立ったはずだ。

かようにして、テイラー・ゴールドスミス、あるいはドーズは、気づくと”いいところ”に顔を出しているのである。

テイラーに取材したのは、フジロック出演の前日、東京のホテルのカフェだった。その数日前からネット上ではニューポート・フォーク・フェスティバルで歌うジョニ・ミッチェルの姿が拡散され続けていた。ブランディ・カーライル&フレンズによるジョニ・ジャム(ジョニ・ミッチェル・トリビュート)のステージでテイラーは、「Come In From The Cold」をジョニと歌っていた。ほら、また”いいところ”にいる!!  そんな奇跡にも近い出来事を当事者の口から聞けるチャンスでもある。思いのほか小柄なテイラーと挨拶を交わし、2022年春に筆者が編集を担当した書籍『ウエスト・コースト・ロック読本』(シンコーミュージック・刊)を渡すと、ファントム・プラネットやファーザー・ジョン・ミスティの写真を見つけて「友達なんだ!」と嬉しそうだったが、ドーズの写真を見つけたときの感嘆は一際大きかった。


テイラー・ゴールドスミス(Photo by Hachi Ooshio)

-この本に掲載されているような70年代のウエスト・コースト・ロックは聴いてきましたか?

テイラー・ゴールドスミス:もちろん。でも、デビュー作の頃、自分たちの音楽がロサンゼルスの音楽っぽく聞こえていることには、気づかなかったんだ。僕たちとしては、ボブ・ディランやCCR、ザ・バンドやジョン・プラインなんかを意識していたからね。でも、みんながウォーレン・ジヴォンやジャクソン・ブラウン、ジョニ・ミッチェルの名前を出して「ロサンゼルスっぽいねぇ」なんて言ってくれたから……僕たちの血の中にロサンゼルスが入っているってことだろうね(笑)。

-今名前が出たジョニ・ミッチェルと、つい先日同じステージに立って歌っていましたね。

テイラー:たった2日前のことだよ!!(と胸に手を当ててうっとりと感慨深げな顔。実際には現地7月24日の出来事)。

-その話を聞きたくて(笑)。

テイラー:(笑)彼女は僕のナンバー1フェイバリットだよ。あのステージは、僕のキャリアの中でも最高の喜びだったね!!

ジョニ・ミッチェルと一緒に歌うテイラー・ゴールドスミス、ニューポート・フォーク・フェスティバルにて

-実際の会場の空気は、どんな感じだったのですか?

テイラー:彼女の出演は観客にとってはサプライズだったから、約1万人の観客は本当に盛り上がったよ。彼女はもうお年だから心配な面もあったんだけど、いざステージに出たら、踊りまくって、ずっと笑顔で。会場中がグッド・エナジーに包まれていた。そして一旦彼女が歌い出すと、その声は本当に奥深くて、感動的だった。僕は泣かないように頑張っていたんだ、泣いている僕に注目が集まったらまずいと思って(苦笑)。それでも泣きそうだったけど……ってあとでジョニに言ったら、「私は全然!!」って(笑)。今もまた泣きそうだよ。

-(笑)。私は、心おきなく泣かせていただきましたし、世界中でたくさんの人が泣いたと思います。

テイラー:彼女は大きな手術をしていて、だから人々はみんな、もう彼女が2度と歌えるようになるとは思っていなかった。ところが、彼女は歌ったんだ。それが実現したということに、みんなは何かを感じ取って泣いたんだと思うよ。

最新作での音楽的チャレンジ

-さて、ようやくアルバムが初めて日本でリリースされ、フジロックでの初来日となりました。

テイラー:YES!! 

-これまでもアルバムごとにチャレンジをし、変化を見せてきましたが、今回はまた大きな変化を見せてくれましたね。正直、驚きました。今は、やりたいことをやり遂げたぞ、という心境なのでしょうか。

テイラー:今回は、マイルス・デイヴィス、ハービー・ハンコック、フランク・ザッパ……自分たちがずっと聴いてきたルーツでありながら、これまでアルバムに反映させたことはなかったから、やってみようってことになったんだ。僕たちはステージで、昔の曲を演奏しながら新しいパーツを加えて長くしていくようなこともしていたから、それをアルバムでやってみようとも思った。アルバムだから9曲や10曲にまとめなくちゃ、というようなこだわりは捨てて、1曲が長くなったらなったでいいし、という感じで。ミュージシャンとしての自分たちを祝福するような作品にしたかったんだ。お互いのいいところを全部引き出そうとも思った。僕もベストな曲を書く努力をしたけれど、同時に、それぞれのメンバーにスペースを与えて、みんなの素晴らしさをフィーチュアして作り上げたのがこのアルバムなんだ。

-全員揃って「せーの」でライブ・レコーディングしたんですか?

テイラー:録音し直しは何度かしたけどね。それが10分とかだから、すごく大変だったけど(苦笑)。でも、途切れ途切れではなく、1曲丸ごとライブで録音することによって、ライブのダイナミズムやエネルギーがアルバムのリスナーにも伝わると思うんだ。多少ギターやキーボードを重ねたりはしているけど……、そこはライブで再現できない部分だね。

-最近のインタビューの中で、本作制作のそもそものきっかけになったのはウェイン・ショーターだったと話していましたが、彼の音楽のどこにそんなにハマったのですか?

テイラー:他のメンバーはジャズが好きで、僕ももちろん聴いたことはあったけど、理解するまでには至らなかったんだよね。心からエンジョイすることができなかった。でも、ウェイン・ショーターの『Speak No Evil』は、初めて自分の耳に残った、心から「いいな」と思えた作品だった。いまだに演奏を真似することは、難しくてできないけど(笑)、大好きな作品だよ。聴いていると、まだ若い音楽リスナーだった頃の気持ちに戻れる気がする。ロックを聴いている時はコード進行や曲の構成とか、大抵のことは詳細まで理解できる。でも、このアルバムに関しては、どうやって作ったのかがわからない。いい意味で10歳の子供に戻って楽しめるんだ。

-新鮮な驚きみたいなものを味わったんですね。

テイラー:まさに。僕たちは2009年に最初のアルバムを制作したけれど、あのときの気持ちに戻れたのが今回のアルバムだとも言えるかな。自分たちに何ができるのか、どの程度のことができるのか、何をやり遂げられるのか、何もわからなくて、でもそのことにすごく興奮したんだ、未知の世界の広がりに……当時はね。それから、2枚、3枚と作り続けていくと、慣れてきて心地よく作品を作ることができるようになる。弾き方も作り方もわかっているからね。でも今回は違った。新しいことに挑戦したから、あの新鮮さを再び味わって、未知の世界にエキサイトしながら作ることができたんだ。まるでデビュー・アルバムを作ったときのようにね。

-本作のプロデュースを、これまで一番多くあなたたちの作品を手掛けてきたジョナサン・ウィルソンに依頼した決め手は何ですか?

テイラー:パンデミックのせいで遠出はできなかったから、同じロサンゼルスに住んでいるジョナサンにお願いするのがいいと思った、というのが小さな理由。それより大きな理由は、彼が僕たちのアンビションをよく理解してくれるプロデューサーであること。彼は、スペイシーで長尺な曲も得意としているし、2年にわたるロジャー・ウォーターズとのツアーを終えたばかりだった。ロジャーの横で毎晩「Shine On You Crazy Diamond」を演奏していた彼には、その世界観がよくわかっているはずだと思った。10〜15分の曲をどうやって観客に楽しませればいいか、とか、音のテクスチャーの面で大きな助けになってくれると思ったんだ。

-そして実際助けになった。

テイラー:もちろん。彼はマルチな楽器奏者でもあって、しかもすべてがエキスパート。ギター、ベース、ドラムス、ピアノ……、何にしても、その演奏者同士でないと通じない言語も共有できるからすごく助かっているよ。「Ghost In The Machine」は2つのドラム・セットを使用して一方はグリフィンが、もう一方はジョナサンが叩いているんだ。これをライブで再現できたらおもしろいいと思っているんだけどね。プロデューサーの中には、歌詞のことや曲構成に関しても口を出したがる人がいるけど、彼はそうじゃなくて、あくまでもサウンド、サウンドが描き出す世界観に特化していて、他は好きにやらせてくれる。今回、とりわけ音のトーンの面では大きな助けになってくれたよ。

-彼は以前フジロックに出演しているから、もしかしたら今回一緒に来日かな?と少し期待したんですけど。

テイラー:だったらよかったんだけど(笑)、今またロジャーとのツアーの真っ最中だからね。

ミュージシャンとしての姿勢、影響を受けた人物

-最新作のタイトル『Misadventures of Doomscroller』にある”Doomscroller(スマホやパソコンでネガティブなニュースを読むことに時間を費やしてしまう人)”という言葉の意味を初めて知って、私もそうかも、と思ってしまったのですが……。

テイラー:僕もだよ(笑)。

-今の世の中においては、”Doomscroller”になってしまうことを避けられない面があると思います。自分も含めた”Doomscroller”に対して何らかのステイトメントを発したいという意味でのこのタイトルなのでしょうか?

テイラー:自分もその一部だし、避けられないことだとも思っている。だけど、僕はどんな人に対しても、ジャッジはしたくないんだ。重要なのは付き合い方だよね。ニュースの内容を選んだり、どんなフィードを信じるか。SNSとの付き合い方を見直すことはできると思う。SNSは、ドラッグ中毒と同じように作用するから注意が必要。僕たちと、コンテンツやニュースフィードやソーシャル・メディアとの関係に規律が与えられたらいいとは思う。見ることも、知ることもいいことだけど、付き合い方を考えたいね、というのを僕の一意見としてタイトルにしたんだ。

-「ジャッジをしたくない」というのは、あなたのミュージシャンとしての姿勢にもつながりそうですね。

テイラー:かつてチェーホフは、「文学というものは答えを与えるものではなく、疑問を与えるものだ」と言ったけど、僕がやりたい音楽もそれなんだ。白か黒の音楽ではなくて、人に何かを問いかけるような音楽を作りたいと思っている。なぜなら、それをすることによって、人々の会話にインスピレーションを与えられると思うし、会話の助けになると思うから。何かを受け入れることで僕たちの世界は広がると思うし、みんなで一緒に探求していきたい。「この大統領はとんでもないやつだ、クレイジーだ」と批判するだけでは、そこで世界が止まってしまう。お互いに愛し合うものたちが一緒になって何かをしていくことで、世界はより良くなっていくと思うよ。お互いにインフォメーションを与え合うことで会話は成立する。あと大切なのは、オープンでいること。誰かが自分の家のテーブルの上にゴミを置きっぱなしにしていたとする。それを見て自分は怒鳴るんだけど、なぜそれがダメなのか、自分がこれをどう思っているのかを相手に伝え、それを相手はどう思うかから会話が始まって、考え方を深め合うことができると思うんだ。そんな感じで自分の音楽もみんなに送り出せたらいいな、と思う。


Photo by Hachi Ooshio

-デビューして15年近くなりますが、この間、多くの人たちとのコラボレーションを実現させてきました。ジャクソン・ブラウン、フィル・レッシュ、エルヴィス・コステロ、デヴィッド・ロウリングス……など。こうした人たちとの共演は全てが貴重な機会だったと思いますが、特にあなたが大きく影響された人はいますか?

テイラー:デイヴ・ロウリングスはすごく信頼できる人。僕が自分のギター・プレイに納得がいかなくて自信をなくしたときも、彼は「大丈夫だよ、うまくできてる」と言ってくれる。彼のような人にそう言われて自信を取り戻すことができたんだ。エルヴィス・コステロやベンモント・テンチのように何十年という長い間音楽業界で仕事をして作品を作り続けているというのは、特に今の時代には刺激をくれるよ。1枚アルバムらしきものを作ったらそれでおしまいみたいな人も多いからね。僕らは、コステロのように長く作品を作り続けられるバンドになりたい。新しい曲を作り続けたい。メディアの人には悪夢かもしれないけど(笑)。作り続けることが夢だし、その先に何があるかは、先輩たちが見せてくれている。だから、そこについて行きたいと思う。

-今春リリースされた、奥様であるマンディ・ムーア(シンガー・ソングライター、女優)の最新作『In Real Life』にも全面協力していましたが、夫婦デュオを組んでみよう、なんていう構想はないのでしょうか?

テイラー:それはいつも話しているんだ!! ”マンディとテイラーのアコースティック・ショウ”みたいなね。いつ実現するかわからないけど、それも夢のひとつだよ。

1時間足らずの取材ながら、彼がなぜいつも”いいところ”にいるのか、その理由がわかった気がする。ソングライター、ギタリスト、シンガーとしてのスキルはもちろんだが、この人柄は大きいだろう。朗らかで気さくで真面目で愛嬌もある。いわゆる愛されキャラ、というやつだ。年内には第二子も誕生する予定で、公私ともに充実の36歳(この8月16日で37歳になる)は、まだまだ何かをやらかしてくれそうだ。

フジロックでの出番が終わった後、オアシス・エリアでタイ焼きそばの屋台に並ぶドーズ一行に遭遇した。「ドーズ・ヒストリーな選曲で、最高に楽しかった!」と伝えると「僕たちもすごく楽しいステージだった!!」とメンバー口々に言ってくれて、大いに嬉しい気持ちになった。ちなみに、完売したフジロック限定Tシャツ(日本愛は感じられるけどちょっとデザインがやばいやつ)は、バンドに同行していたスタッフのデザインだそうだ。


ドーズ
『Misadventures of Doomscroller』
発売中
日本盤:SHM-CD仕様、ボーナス・トラック1曲収録、歌詞対訳&解説付
再生・購入:https://virginmusic.lnk.to/Dawes_sec