明神氏は、自身が代表に招集された頃に見た三浦知良の姿にプロの凄さを感じたという。写真:徳原隆元

写真拡大 (全3枚)

 ガンバ大阪などで名高い活躍をし、ワールドカップにも出場した元日本代表の明神智和氏。現在はガンバ大阪ユースコーチとして指導者の立場にある同氏が、プロを目指す子どもたちに伝えたいこととは――。

 第2弾では、プロになるとはどういうことなのか?また、普段の生活から取り組めること、競技生活を続けていく上で必要なことについて語ってもらった。

――◆――◆――

“プロ”とはサッカーが仕事になるということですので、生活のほぼ全てがサッカーを基準に考えなければならない。それまでは、学生だったり、他の生活もありながらのサッカーでしたが、それが全てをサッカーのために費やすようになるということです。

 では実際にどんな生活になるかというと、1日の練習では1回2時間ほど。それが2部練になっても4時間です。ただし、それ以外の部分で残りの20時間をどうサッカーに使っていくかということが大きな差になります。
 
 一つはチーム練習以外の個人トレーニングの部分です。

 プロを目指すような選手は、身体を鍛えることは当然やっていると思います。筋力をアップする、怪我をしない身体を作る、身体をどう動かすかというボディーコーディネーションを突き詰める。ほかにも疲れをどう取り除くかなど、身体だけのことを考えてもいろんな種類が考えられます。

 もちろん各クラブ、チームにフィジカルコーチだったり専門のスタッフがいると思うので、そこで様々な情報やメニューをもらうこともできると思いますし、それとは別に専門でやっている外部の人のところに訪れて取り組む人もいるでしょうし、今の時代であれば、ネットのなかにもそういう情報がたくさん落ちているので、自分が興味あることを取り入れてみる。いろんな方法でトライしてみたら良いと思います。

 そこで大切なのは自分に今何が必要で何が足りないのか、それをまず考えることです。ただ、周囲の人がやっているからだけではなくて、自分に本当に必要なものが何かを考えないと長続きしない。

 身体のことは、ある程度続けていかないと成果が目に見えてこないので、1週間や1か月続けたくらいではなかなか自分の本当の力にはならない。なので長く続けられるというのは大事なことです。
 
 身体が資本の仕事ですから、トレーニングと同様に日々積み上げていくものとして大切なのは食事です。

 食事はまずしっかり3食摂る。ただ、それはみんながやっていることなので、そのなかでどれだけ差をつけられるか。

 疲労を回復するため、身体にエネルギーや力をつけるため、いろいろと意図はあると思うのですが、そこでもなぜこの食事を食べたほうが良いのか、こういう時にはどういうモノを食べたほうが良いのか。必ず栄養素を含めて様々な効果があるので、そこを意識することが大切です。

 特に昨年のJリーグであれば、過密日程のなかでハードに試合をこなさないといけないので、どれだけ次の試合までに疲労回復できるか。練習であれば限られた練習しかできないので、睡眠や食事の部分でどれだけ良いものを、何をどのタイミングで獲るというところまで影響してくると思います。

 実際に僕が現役の時は、チームの合宿中に栄養士さんを呼んできて、教えてもらう機会もありました。

 その一方で、社会人になると様々な付き合いもあって栄養素を摂る、身体をつくるという食事以外の場面もあります。もちろん、ジャンクフードを食べたり、脂っこいものを食べるということもあると思います。

 食事にはメンタルの部分も含めてリフレッシュするという側面もあるので、他の人と楽しくワイワイ食事をして気分をリフレッシュするということも大事です。