天理vs登美ヶ丘
漆原舜(天理)主将
今年の選抜で優勝した智辯学園。この優勝に最も刺激を受けているのが天理である。過去に幾度も、朱と紫の争いを繰り広げていた両校。この優勝には、「負けていられないと思いました」と決意した今年の天理の主将・漆原 舜(3年)。彼は、漆原 広樹(同志社大)投手の弟である。今年のチームについて漆原は、「去年ほど攻撃力はありません。なので今年は守備力で勝負するチームです」と語る。確かにシートノックを見ると、内野手はボール回しから速く、何よりグラブ捌きが軽快で速い打球に対してもしっかりと打球に合わせて捕球し、さらに捕球してから投げるまでの移行が非常に速い。
外野手全員は強肩で、特に1番センターの神野 太樹(2年)の肩はかなりのもので、低い軌道でダイレクトでキャッチャーミットに収まっていた。智辯学園もかなり守備力が高いチームだと思っているが、今年の天理もそれに負けないぐらい高いといえる。
この試合、天理が1回裏から打線が爆発。一死から2番杉下 海士(2年)がいきなり左越え二塁打を放つと、3番安原 健人(2年)が左中間を破る適時二塁打を放ち、1点を先制。さらに4番漆原が右中間を破る適時三塁打を放ち、2対0。そして5番檜垣和希(3年)の適時打で、3対0と一気に3点を先制する。2回裏も、一死一塁から2番杉下の適時二塁打で1点を追加すると、さらに漆原の適時打で5対0とすると、3回裏には一死二、三塁から8番城下 力也(2年)の犠飛、さらに9番仲野 芳文(3年)の中超え安打。センターの敵失で中野も生還し8対0とすると、5回裏には上下の適時打で1点を追加し、9対0とした。
投げては仲野が常時130キロ〜135キロ前後の速球とスライダーをテンポよく投げ分ける投球で、登美ヶ丘打線を打たせて取ってゲームメイク。コンパクトなテークバックから振り下ろす速球には威力があり、コーナーいっぱいに決まった時の速球は中々のものだった。本格派左腕・森浦 大輔とともに期待される投手だが、登美ヶ丘打線を4安打無失点に抑え7回コールド勝ちを決めた。
竹中陸(登美ヶ丘)
天理からすれば、あくまで通過点といえる試合。2年連続の夏の甲子園出場へ向けて、激しい争いを繰り広げており、メンバー構成を見ると、3年生は9人、2年生は8人、1年生は3人と1年生にもチャンスを与え織り、坂根佑真(1年)はすでに登板。中学時代、実績のある左腕だったようで、さっそくベンチ入りして結果を残しているようだ。
天理はこの試合だけではなく、以前の試合から打線が爆発しており、1人1人の打者の素質が高い。1番神野は、過去の試合では安打、本塁打も打っている選手。左足を高々と上げた一本足打法から強く踏み込んで、コンパクトなスイングで鋭い打球を飛ばす選手。前述したように、肩、足も素晴らしく、中村 奨吾(現・千葉ロッテ)を小さくしたような選手である。
また2番杉下も、いきなり左越え二塁打を放ったように広角に鋭い打球を打てる選手で、さらに切り返しが鋭い二塁守備も魅力的。攻守にハイレベルな選手で、また追ってみたい選手だ。3番安原も引っ張り傾向だが、ツボに入ればスタンドインする長打力を持った一塁手で、今後も期待したいスラッガー候補。
4番で主将の漆原もどっしりとした構えには雰囲気があり、右足を回し込むように足を上げて間合いを測り、弧を描くようなスイング軌道で鋭い打球を連発する。188センチ82キロと恵まれた体格をした左のスラッガーとして、さらなる爆発を期待したい。
総合力は、智辯学園の好敵手となりうると思わせるチームであった。 敗れた登美ヶ丘は力を発揮できずに終わった。県大会でサイクル安打を記録した竹中 陸(2年)は確かに構えから力みがなく、腰が据わった構えには鋭さを感じさせる。スイングもシャープな左打者で、この試合で一安打で終わったが、打力は確かなものがある選手だった。キャッチャーとしてはスローイングは嵌ったときはなかなか鋭い送球を見せるが、まだ安定性を欠いており、キャッチング、ストッピングなどももろもろ課題があり、さらに攻守に磨きをかけて、県内屈指の捕手へ成長できるか注目していきたい。
注目記事・2016年度 春季高校野球大会特集