大島vs神埼清明

写真拡大

悔しさバネに成長、自信になる勝ち方・大島

大島エース・渡 秀太

 大島・渡 秀太(2年)、神埼清明・本 幸司(2年)、両エースの好投と堅守で、両者無得点のまま終盤までもつれた。

 渡は直球と変化球の緩急をうまくつけながら先頭打者を確実に打ち取り、相手打線に三塁を踏ませなかった。立ち上がりから拙攻続きで渡を援護できなかった打線は8回、2つの四球で二死一二塁とすると、4番・上原 勇人(2年)がセンターオーバー三塁打を放ち2点を先制。5番・太月 幸(1年)もセンター前タイムリーで続き、3点を先取してこれが決勝点となった。

 最後の打者を二飛に打ち取ると、マウンドの渡は力強く右こぶしを握った。被安打5、三塁を踏ませない好投で大島の九州初白星の原動力となり、「良い投球ができた」と納得顔で振り返った。

 県大会準決勝で同じ金久中出身の鹿児島城西・平 将太(2年)に投げ負けて「悔しかった。もっと球速を上げて、制球力をつけたい」と誓った。だが、九州大会までのわずかな期間で、直球の球速をアップさせるのは至難の業。渡が取り組んだのは、遅い球=カーブの制球を安定させることで、直球との緩急差をつけることだった。

「投げ方のコツをつかんだ」と渡。リリースポイントを身体の前でしっかり離すことができれば、右打者の内角低めの厳しいコースに投げられると気づいた。県大会までは直球で押す投球主体だったが、この日は「直球とカーブが半々ぐらいだった」という。緩急を自在に操りながら、巧みに相手打者の狙いを外し、テンポ良く打ち取っていった。リードする上原も「いつも以上に良いボールがきていて、安心してリードできた」と振り返る。

 序盤から度々好機がありながら、2併殺や走塁ミス、バント失敗など拙攻で中々先に点がとれず、投手には酷なマウンドだったが「いつか味方が打撃で点を取ってくれる」(渡)と信じて我慢の投球を続けた。そんな渡の頑張りに、打線が奮起しないわけにはいかない。8回に相棒・上原が均衡を破る三塁打を放ち、5番・太月が技ありの適時打でダメ押した。

 苦しい試合だったが、終わってみれば、バッテリーが投打でけん引し、守備もミスなく守り切った会心の内容だった。渡邉 恵尋監督は「県大会よりも上位の大会でこういう勝ち方ができたことは今後の自信になる」と喜んでいた。

(文=政 純一郎)

関連記事・2015年秋季大会特設ページ