【セルジオ越後コラム】日本代表とベスト8の国々との差はどこにあるのか

ブラジルW杯はベスト8が出揃い、準々決勝が行われている。日本時間で今朝にはブラジルがコロンビアと戦い、2─0で勝利した。ネイマールの負傷は非常に残念だけど、絶対優勝の使命を背負って戦うこのチームがどこまでいけるか、興味深いね。
改めてベスト8に残ったチームを見ると、サプライズと言えるのはコスタリカくらいで、あとは順当に力のあるチームが勝ち残った。各国ともにエースの顔がはっきりしており、やはり決めるべき人間が決めるチームは強いということだ。
また、予選リーグは攻撃的でスリリングな試合が多かったが、決勝トーナメントに入ってからは、勝敗に対する執着心が一段増し、守備的で拮抗したゲームが増えた。だから延長戦の数も多いね。張り詰める緊張感の中での真剣勝負で、試合のレベルとしては予選リーグよりも一つ上になる。日本がここを経験できなかったのは返す返すも残念だ。
いや、日本がというよりアジア全体かもしれない。今大会で、日本を含むアジア勢は“順当に”予選落ちした。その負けには世界の誰も驚かなかった。弱い国が普通に負けただけ、という見え方だ。4年前と比べ、アジアと他の大陸の差は開いているね。それはサッカーの差であり、文化の差だ。ブラジルやアルゼンチン、メキシコ、チリ
、彼らがどんな環境の中でプレーしているか。あるいはドイツやベルギーはどんな組織で、どんな準備をしているか。

サッカー解説でお馴染みのセルジオ氏による辛口コラム。