これまでiPad 2iPad RetinaディスプレイモデルiPad Airなどのフォトレビューを掲載してきましたが、実はフォトレビューを行っていないモデルも含めてこれまで発売されてきたiPad全5モデルがGIGAZINEの保管庫にて眠っているので全て並べてどのようにiPadが変化してきたのか見てみました。

◆背面
左から初代iPad、iPad2、新しいiPad(第3世代iPad)、iPad Retinaディスプレイモデル、iPad Air。


iPad2、新しいiPad、iPad Retinaディスプレイモデルの背面はほとんど同じデザインで、初代iPadの背面は他のものと違い背面は滑らかにカーブ。iPad Airは1番曲面が少なく、平面のようなデザインになっています。

◆厚み
下から初代iPad(13.4mm)、iPad2(8.8mm)、新しいiPad(9.4mm)、iPad Retinaディスプレイモデル(9.4mm)、iPad Air(7.5mm)を重ねてみるとこんな感じで、iPad Airは圧倒的に薄いです。なお、2番目に薄い端末はiPad2でした。


初代iPadとiPad Airの厚みを比較してみるとこんな感じ。初代はiPad Air約2枚分程の厚みがあります。


◆ロゴ
初代iPadからiPad Retinaディスプレイモデルまでの4モデルは背面のAppleロゴが黒だったのですが……


iPad Airのシルバーモデルはシルバーのリンゴに変化していました。


◆スピーカー
下から初代iPad、iPad2、新しいiPad、iPad Retinaディスプレイモデル、iPad Airのスピーカーを並べてみるとこんな感じで、初代iPadは端末が厚かったので側面部分に小さく配置、iPad Airは曲面が少ないのでスピーカーを2カ所に分けて配置しています。


◆ハードキー
これまで黒色の樹脂系素材が使われてきたiPadのハードキーですが、iPad Airからは筐体と同じアルミ製のボタンに変更。


◆ポート
初代iPad(最下段)、iPad2(下から2段目)、新しいiPad(下から3段目)は30ピンのドック端子でしたが、iPad Air(最上段)とiPad Retinaディスプレイモデル(上から2段目)ではLightningコネクタに変更されています。


◆ディスプレイ解像度
初代iPad


解像度は1024×768ドット。


iPad2


解像度は1024×768ドット。


新しいiPad


解像度が2048×1536ドット。


iPad Retinaディスプレイモデル


解像度が2048×1536ドット。


iPad Air


解像度が2048×1536ドット。


新しいiPad、iPad Retinaディスプレイモデル、iPad AirではRetinaディスプレイが採用され、より高精細なディスプレイに進化しています。

◆ベゼル
iPad RetinaディスプレイモデルとiPad Airを重ねてみると、いかにiPad Airの横幅がコンパクトになったか分かります。


従来比でベゼルは43%も狭くなっているとのことです。


◆重量
初代iPad


iPad2


新しいiPad、


iPad Retinaディスプレイモデル


iPad Air


600グラムと700グラムの間をふらふらとしていたiPadの重量は、iPad Airから一気に軽量化されています。