習志野vs常総学院 自分たちの試合ペースを一貫!習志野が逆転勝利!

写真拡大 (全2枚)

赤司 洸平(常総学院)

自分たちの試合ペースを一貫!習志野が逆転勝利!

  習志野の野球スタイルとは。あくまで自分のペースで試合をする。そして来たチャンスは逃さずにモノにする。時間をかけようが、打者を抑えることに念頭することだ。それは相手チームにとってはじわりじわりとダメージを与える。関東大会開幕戦は常総学院(茨城2位)と習志野(千葉1位)と伝統校による好カード。 先制したのは常総学院だった。習志野の先発・佐藤 辰哉(2年)の調子が上がらず、3四球で満塁となり、6番荒原 祐貴(1年)の押し出し四球で1点を先制。だがこの1点止まりであった。習志野の佐藤は四球4つで汲々としていた心境であった。習志野にとっていやなのは四球で走者をためて、どっとランナーをかえされること。それを1点で留めたのは大きかった。さらに2回表、高瀬 将太郎(2年)の右三塁打、一死三塁となって1番宇草 孔基(1年)のスクイズで1点を追加。ただ3回以降、ランナーを出すが、なかなか点を取れない展開に。一方、習志野は4回裏、二死満塁のチャンスを作る。

 常総学院の先発・赤司 洸平(2年)。県大会は背番号20で、好投を続け、背番号1をもらった赤司。130キロ前半の直球、キレのあるスライダーを投げ分け、粘り強く抑えていたが、 川上 洸輝(2年) 、島 丈朗(2年)の連続押し出しを与えてしまい同点に追いつく。

同点に追いついた習志野は6回裏、二死二、三塁のチャンスから1番矢口 徹朗(2年)が甘く入った直球を逃さず右中間を破る二塁打で、2点を勝ち越し。さらに7回裏、二死一塁から7番石澤 竜也(2年)が左中間を破る二塁打を放ち、1点を追加。だんだん習志野のペースになった。

8回裏、3番国吉 竜也(2年)の中前安打で出塁、パスボールで二進し、4番飯島の犠打で一死二塁として、5番野中 翔(2年)の左中間を破る二塁打、6番山本 郁実(2年)の犠打で二死三塁として、7番石澤が中前安打で1点を追加。石澤は4打数4安打。これで8対2。

川上 洸輝(習志野)

 川上が守り抜き、習志野が2回戦進出を決めた。習志野は同点に追いついてから自分たちのペースで試合を進めることができていた。特に川上は自分の間合いで投げるのがうまい。ランナーを出した後、決して自分のペースを乱すことなく、間合いを取って投げる。また間合いが気に入らなければ、しっかりと外すことができる。間合いを取って投げるということはそれだけ時間がかかるということ。川上だけではなく、先発の佐藤も間合いが長いので、時間はかかる。試合時間は3時間近く。プロ、大学、社会人と変わらない試合進行の長さである。

そういう間合いの長さが、常総学院はいらだたせたのかは分からないが、常総学院はちぐはぐな野球が続いた。ランナーを出しながらも不用意に盗塁を仕掛けて失敗するなど、全体的にちぐはぐした野球であった。ポイントはやはり初回の先制のチャンスで突き放せなかったこと。初回にどれだけ反撃する気持ちを削ぐことができるかが大事だが、1点でしのげたことで、習志野は自分たちのペースで試合することができていた。

県大会ではミスが多く、習志野らしくない守備の乱れがあったが、1か月経った今、習志野は県大会に比べると大きく成長している。2009年春の甲子園へあと1勝。全力で勝ち抜く。

(文=河嶋 宗一)