何かに挑戦しようとするとき、能力が足りない、資金がない、環境が悪い、といった物理的な壁があってできないと思われる状況はしばしば起こる。しかし最もそれを阻んでいる壁は、実は自分の内につくってしまう精神的な壁である。

 ずいぶん前のことになるが、米メジャーリーグ野球の松坂大輔選手が「なめてかかって真剣にやる」といった内容のことをコメントしていたと記憶する。「なめてかかる」とだけ言ってしまうと、何を高慢な、となってしまいそうだが、その後の「真剣にやる」というところが松坂選手らしくて利いている。
 「なめてかかる」というのは決して悪くない。いやむしろ、それくらいのメンタリティーがなければ大きなことには挑戦できない。きょうはそんな壁を飛び越えよという話である。

* * * * *

 私たちの眼前には、つねに無限大の可能性の世界が広がっている。しかし、その世界は壁に覆われていて、どれくらい広いのかよく見えない。壁の向こうは未知であり、そこを越えて行くには勇気が要り、危険が伴う。
 一方、壁のこちら側は、自分が住んでいる世界で、勝手がじゅうぶんに分かっており、平穏である。無茶をしなければ、安心感をもって暮らし続けられるだろうと思える。そんなことを表したのが図1である。



 「既知の平穏世界」と「未知の挑戦世界」の間には壁がある。これは挑戦を阻む壁である。分かりやすく言えば、「〜だからできない」「〜のために難しい」「〜なのでやめておこう」といった壁だ。壁は2つの構造になっていて、目に見える壁と目に見えない壁とに分けられる。
 目に見える壁は、能力の壁、財力の壁、環境の壁などである。目に見えない壁は、不安の壁、臆病の壁、怠惰の壁などをいう。前者は物理的な壁、後者は精神的な壁と考えていいだろう。

続きはこちら