性格(パーソナリティ)は、心理学では4つの要素で構成されていると考えられています。(タイトルの「性格」は、以下の4要素を含む広義の「性格」のことです)


・体質・気質
・性格(狭義)
・習慣・態度
・役割的性格












1.体質・気質

一番中心部にあるのが「体質・気質」です。

生まれつきの性格ですね。ある研究によれば、細胞レベルの反応から、外交的(先進的)な人、内向的(保守的)な人と、大きく2タイプに分かれることがわかっています。

2.性格(狭義)

体質・気質の外側にあるのが、「性格」です。

これは、主に幼少期の生育環境で形成されるもの。「三つ子の魂百まで」と呼ばれるような、ほとんど変化しない基本的な心理・行動パターンが、狭義の「性格」です。

3.習慣・態度

性格の外側にあるのが「習慣・態度」です。

日々の生活での様々な経験、学校などでの学習などを通じて形成される、心理・行動のクセや価値観のことです。習慣・態度は、大人になってからも形成、変化しつづけます。

ただ、さまざまな習慣・態度のうち、本人の人間性を表す「信念」ともなっている価値観は、そう簡単には変わりません。それでも、いわゆる、「人生観が変わるような」大きな経験でひっくりかえることがあります。「仕事第一」と考えていた人が、赤ちゃんが生まれた瞬間、「家庭第一」になってしまうといったことです。

4.役割的性格

いちばん外側にあるのが「役割的性格」。

社会の一員として私たちは複数の役割を同時並行的に持っています。子として、親として、配偶者として、部下として、上司として、友人として、などなど。そして、それぞれの役割にふさわしい態度や行動があります。どんな態度や行動がふさわしいかは、社会的規範や暗黙のルール、究極的には法律や憲法によってある一定のガイドラインが示されています。


続きはこちら