今日は、企業Twitterアカウントと、「そのTwitterアカウントの担当者」のペルソナという話題を。一貫したTwitterコミュニケーションをするための方法です。

御社では、企業のオフィシャルTwitterアカウントを担当している人が退職したらどうなりますか? 複数の人でTwitterアカウントをまわしている場合、一貫性のあるコミュニケーションができていますか?

Twitter初期から有名だった企業Twitterアカウントに加ト吉(現テーブルマーク株式会社)があります。加ト吉のTwitterアカウントは、「中の人」である末広氏のキャラが前に立ち、書籍まで発売したほど有名でしたが、氏が退職したいま、Twitterアカウントは別アカウントに引き継がれています。

ソーシャルメディア全般に言えることですが、担当者のキャラクタが見えるほうが、「企業アカウント」という堅さがうすれて親しみがわくものです。しかし、キャラを押し出そうとすればするほど、その担当者への属人性が高くなってしまい、ソーシャルメディア施策としての安定性や継続性への懸念が出てしまいます。

そこで、「Twitter担当者のペルソナ」を作るという方法はいかがでしょうか?

ペルソナというのは、「仮想の人物像」です。つまりこの場合、実際にTwitterを担当している実在の人間のキャラそのものを押し出すのではなく、「弊社の Twitter担当者はこういう人」という設定をペルソナとして具体的に作り、実際のTwitter担当者さんはそのペルソナの人物を演じるように Twitterで発言するのです。いわば、「非実在Twitter担当者」をキャラクタとして作り出すわけですね。

そうすると、Twitterアカウントの運営を特定の人に頼りきることなくできるのではないでしょうか。いまTwitterを担当している人が異動しても、次の担当者が同じペルソナに則って発言すれば、顧客からみておかしなギャップは生まれないでしょう。


続きはこちら