政府の消費税増税キャンペーンがいよいよすごくなってきました。1月21日に内閣府が発表した「経済財政の中長期試算」など、政府が出す情報は増税に向けた機運の醸成を狙ったものばかりですし、一部の新聞もそれに乗ってしまっている感があります。そうしたキャンペーンに惑わされないよう、今回は基礎的なおさらいをしたいと思います。

 まず何よりも大事なのは、“財政再建=消費税増税”ではないということです。政府が国民に刷り込もうとしているこの図式は、あまりに短絡的すぎます。正確には、“財政再建=増税+増収(経済成長による税収増)+歳出削減”
でなくてはいけないのです。

 政府の債務がGDPの2倍弱の規模にまで増加し(政府資産を差し引いた後のネット債務はそこまで大きくありませんが)、団塊の世代の退職に伴い社会保障負担が将来的に急増することを考えると、ある程度の消費税増税はもはや不可欠です。

 しかし、マクロ経済政策が欠如する中でデフレ・低成長路線で税収が増えず、かつ政府のムダを削減しない一方でバラマキを続けて予算の規模が膨張しているのが現状です。それらを是正しないまま消費税増税だけで財政再建をしようと思ったら、大増税が不可欠となります。そうした“大きな政府”路線は、経済の活力を削ぐだけではないでしょうか。

 だからこそ、本来は、増税と増収と歳出削減が均等に貢献する形での財政再建を目指し、増税幅は最小限に抑えるようにすべきではないでしょうか。それなのに、菅政権は増税ばかりに肩入れしているのです。

 ここで、成長による増収について考えてみましょう。

 内閣府が1月21日に発表した「経済財政の中長期試算」を巡る報道では、2020年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス)が23兆円の赤字になると大々的に報じられていました。

 この数字だけからは財政は本当に危機的状況という感じがしますが、この報道を真に受けてはいけません。1%台半ばの低い名目成長率を前提にしている以上、税収の増分が少なくなるので当然の結果です。

続きはこちら(ダイヤモンドオンラインへの会員登録が必要な場合があります)


■関連記事
・社会保障を人質に理屈なき消費税増税を狙う 消費税の社会保障目的税化は本当に正しいか
・国民からも早期解散を望む声が…消費税増税、TPP参加を掲げた菅政権の寿命【田中秀征 政権ウォッチ】
・マスコミまで「増税止む無し」の大合唱 増税だけが財政再建の道ではないことを示す
・着実に回復の歩みを進める2011年の日本経済 景気エンジンの「表の主役」と「隠れた主役」――森田京平・バークレイズ・キャピタル証券 ディレクター/チーフエコノミスト
・増税論議が示すジャーナリズムの貧困【岸博幸コラム】