乗り降りするたびにバチッと来るのがイヤすぎる!地味~に痛い“静電気”…防止グッズなしでもできる静電気対策
冬場は静電気が起きやすくなる
冬といえば雪や鍋料理、ウインタースポーツ、そして静電気です。
空気の乾燥や服と体、服同士の摩擦によって体が帯電し、電気が流れやすい金属などに触れたとき、一気に電気が流れることであの「バチッ」という不快な痛みを味わうことになります。
車の乗り降りでも、ドアを開けようとしたらバチッときたという方も多いことでしょう。
こうした静電気の発生を防ぐためにさまざまなグッズが登場してはいるものの、いちいち持ち歩くのは若干面倒ですね。
そこで、乗るときと降りるとき、それぞれ2つのシーンで、静電気防止グッズや道具を使わなくてもできる対策を紹介します。
乗車前は地面や壁をタッチ!
車に乗ろうとドアハンドルに手をかけると、静電気が発生してバチッと痛みを感じることがあります。これを防ぐには、体の帯電を解消した状態で車に触れることが大切。
アスファルトやコンクリート、木や石、土、砂利などは、金属と違い電気が一気に流れないため、これらに触れると静電気を発生させずに体に溜まった電気を逃がすことができます。
そのため、乗車前に壁や地面を2秒ほど触っておくと、静電気の発生を抑えられます。
また、革製品も電気が一気に流れません。防寒具として革手袋を着用しているなら、地面や壁に触れる手間も省けます。
降りるときはピラーの金属部をタッチ!
車に乗っているときは体や服とシートが擦れ合うため、帯電します。そのため、車を降りてドアを閉めようとするときに、触れたところで静電気が発生することがあります。
車から降りるときの静電気の発生を防ぐには、車から降りる前に、帯電した電気を車に流してしまうこと。
車のドアを開けたとき、ピラーやドア開口部、外側のドアパネルなどの金属部分に手を触れながら足を下ろします。
下ろしたあとも、ドアを閉めるときまでは左右どちらかの手が車の金属部分に触れている状態を維持すると、静電気の発生を抑えられます。
セルフスタンドでの給油時は必ず静電気除去シートに触れよう
できれば避けたい静電気の発生ですが、絶対に発生してはいけないのはガソリンなど引火しやすい物質を扱うとき。
セルフ式ガソリンスタンドでは「静電気除去シート(パネル・パッドなどとも)」を見かけますが、これは季節を問わず必ず、そして素手でタッチしましょう。
前述の静電気の発生を防ぐ方法を取ったからと言って、静電気除去シートへのタッチを面倒くさがって省略するのは大変危険です。自らの命はもちろん、周囲の人たちの命をも脅かす大事故に発展しかねません。
バチッと痛い思いをするだけでは済まないこともある静電気。発生を抑えて冬のカーライフを快適にしましょう。