ワコールのLGBTQ新指針で賛否「性別に関わらず」更衣室利用?「悪用起こりうるので不安」新宿2丁目から「下着マニアいる。一緒にされたくない」の声も

写真拡大

今、下着メーカーのワコールが従業員向けに示した接客の指針に、不安の声が上がっています。

ワコールが8月に示したのは、「性的マイノリティーや障害者、高齢者など、さまざまな人に配慮する」などとした手引き。

波紋を呼んでいるのは、性的マイノリティーに対する接客方法でした。

そこには、「性別にかかわらず、商品選びのご相談に対応することが基本方針です」と記されています。

この方針に、SNS上では「下着売り場に異性が来たら怖い」「女性従業員と狭い個室で2人きりになるのを目的にする男性が発生しそう」など、“店のサービスを悪用する人物が現れるのではないか”などの声が広がっているのです。

なぜ、こうしたことになってしまったのか。

「変な方もいらっしゃるので、不安にはなる」「違う目的で悪用するようなことが起こり得ることに対しての不安が一番強い」「試着室は離してほしい」「あまりにもマイノリティーに配慮しすぎて、ワコールへの行きやすさがなくなった。店員さんたちが対応に困るのかな。(違う目的で来た人に対して)ワコールの方針があって断りにくくなるのでは」など、街の声はさまざまです。

性的マイノリティーの当事者は、どう感じたのでしょうか。

新宿二丁目で働く人は、「試着は絶対無理です。行かないですね。トイレも男女兼用みたいなのも嫌だし、女性は嫌がると思いますよ。“下着マニア”とかもいるし、女性を見て興奮する人もいるから。私は一緒にされたくないけど、そういう目で見る人もいるし、女性が逆に行かなくなるんじゃないか。見極め方は一般の人はわからないと思う。それは“目線”とかでもある。でもお店の人は断り切れないと思う」と話していました。

しかし、実際にワコールの接客の指針を確認すると、試着室での接客については「外見や会話内容から判断し、女性だと確認がとれたお客様に限らせていただいています」と書かれていました。

そのうえで、「今後、性別にかかわらず利用できるフィッティングルームがある売り場を、ホームページで案内する予定」であるとして、安心できる店づくりをアピール。

「イット!」がワコールに取材したところ、今後の対応について「一人一人のお客さまに寄り添い、それぞれのお困りごとに合わせた柔軟な対応を心がけていきたいと考えています」とコメントしています。