10年も音信不通だった友の死――(写真:CORA/PIXTA)

定年退職後、所属なし、希望もなし。主人公は全員70歳。かつて応援団員だった3人が、友人の通夜で集まった。そこに、「応援団を再結成してくれ」と遺書が届くが、誰を応援してほしいのかがわからない……!?

熱くて尊い、泣ける老春小説『おかげで、死ぬのが楽しみになった』の第1話「シャイニングスター 引間広志の世間は狭い」の試し読み第2回(全8回)をお届けします。

「みんなは巣立に会ってたの?」

「どうした?」

顔を上げた板垣は、先ほどまでの必死さをごまかすように、へらへらと口を歪めた。

「実は巣立が生きていて、どっかに隠れてるんじゃねえかって」

「相変わらず、団長の辞書に『あきらめる』の文字はないんだね」

宮瀬がおどけた声で返す。

「けど見当たらねえわ。本当に、巣立は天国へ巣立っちまったのかもな」

「笑えない冗談だ」と私は苦笑する。

いつもなら、板垣が突っかかってくるところだが、返事はなかった。

沈黙が私たちを繋ぐ。

間を埋めようと、息を吸う。

浮かんだ軽口を発する前に、板垣の頬を水滴が流れ落ちた。

誰よりも大きな声で選手を鼓舞してきた団長は、音も立てずに泣いた。

人は死ぬ。

この歳なら、当たり前のこととして受け入れなければならない。

けれど板垣の涙を見た途端、目の奥が焼けるように熱くなる。

もう二度と、巣立に会えない。

滲む遺影に、祈るように手を合わせる。

巣立は死ぬ直前も、ニヤニヤと笑っていられただろうか。

私がしてやれたことはなかっただろうか。

10年前に再会した時は、あれが最後になるなんて思わなかった。

巣立からは、毎年のように「いつかみんなで集まろう」と書かれた年賀状が届いていたのに……。別に会う用事などない、と返事をしなかった。でも本当は、会うのが怖かっただけだ。自分のプライドを守るために、彼の気持ちを踏みにじり、無視しつづけた。

「みんなは巣立に会ってたの?」

宮瀬の声に、顔を上げた。

「いや……」

私は言葉を濁す。10年も音信不通だったとは言えなかった。

「僕も……」

宮瀬が弱々しく同意する。

「俺も……」

板垣の掠れた声が重なる。

美容室が忙しい宮瀬はともかく、団長も会っていなかったとは。

「次にみんなで集まれるのは、いつになるだろうね」

宮瀬が寂しそうに眉尻を下げ、唇を噛んだ。

「この中の誰かが死んだ時じゃないか」と私は答える。

本音だった。誰かが死ぬくらいでしか、もう私たちが集まる理由が見当たらない。

「よし、帰るか」

板垣を先頭に玄関へ歩き出そうとした、その時、「応援団の皆さん」と私たちを呼び止める声がした。喪服の女性が駆け寄ってくる。板垣活火山の鎮火の助け舟を送ってくれた娘だ。

「あの、わたし、巣立進の孫の希です」

記憶が繋がる。ぱっちりとした目と薄く上品な唇は、巣立の奥さんである陽子先輩に似ているのだ。

彼女は「おじいちゃんの遺言です」と言って、封筒を差し出した。

皆で戸惑ったように顔を見合わせる。

板垣が受け取り、便箋を取り出した。

慎重に開くと、そこには、たった一行、こう書かれていた。

応援団を再結成してほしい 一生のお願いだ

再結成? おそるおそる隣を見ると、宮瀬に笑顔はなく、常に後先を考えず即答する板垣でさえ、遺書に視線を落としたまま固まっている。少し開いた窓から、木々を揺らす風の音がざわざわと聞こえた。

「今更応援団なんて、無理だろうよ」

私の言葉に、板垣が顔を上げた。険しい顔で、深い息を吐く。老体に応援団が酷なことぐらい、熱しやすい板垣でも理解できたのだろう。

「どうしても、ダメでしょうか」

巣立の孫娘は目を潤ませ、「遺書は一通だけ。皆さんにしか頼れなかったんだと思うんです」と訴える。

すると宮瀬が遺書をつまみ取り、丁寧に折り畳んだ後、なかったことにするかのように、板垣のアロハシャツの胸ポケットに差し入れた。困ったような笑みを浮かべ、「申し訳ないけど──」と応える。

宮瀬は正しい。どれだけお願いされても、無理なものは無理だ。

「来月からでもいい? 今、お店の引き継ぎで忙しくてさ」

「そうだよな、来月だったら大丈夫……はああああ?」

世界ビックリした人間コンテストがあれば、私は間違いなく優勝だろう。

「宮瀬、時期の問題じゃないだろうよ。70歳の応援団なんてありえない」

「引間の臆病風も、相変わらずだねえ」

「臆病風じゃない。事実を言ってるんだ」

「久しぶりなんだよ。何かを頼まれたの」

宮瀬の声のトーンが真剣みを帯びる。

「この歳になるとさ、店のスタッフは誰も、僕に頼み事なんかしてこないんだよね。こっちはまだやれるつもりなのに。ねえ、老人は支えられるだけで、誰かを支えちゃいけないのかな?」

その言葉に、市役所に勤めていた頃、廊下に貼り出してあったポスターが頭に浮かぶ。

──高齢者に優しい社会を目指します。

一見、善意に満ちた標語だ。けれど、「社会から優しくされないと高齢者は生きていけない」というメッセージにも思えた。

「ずるいだろうよ」

「いつからだろうな。自分が社会のお荷物だと思うようになったのは」

普通に生活をしているだけでも、誰かに迷惑をかけているのでは、と思う。

「まだまだ荷物も持てるのにね」

宮瀬が床に置いていた鞄を目線の高さまで持ち上げた。

「必要とされるのって嬉しいじゃない。それが仲間の最期の頼みなら、なおさらだよ」

巣立が誰を応援してほしいのかは、わからない。しかし、一生のお願いと言って託すほどの心残りがあった……。

遺影を見上げる。きっと巣立はニヤニヤしながら死ねなかったのだ。後悔に苦しみ、悩み、絶望し、追い詰められた。なのに、疎遠だった旧友しか頼れる人がいない。彼の孤独を思い、胸が痛む。

「力になってやりたいとは思う」私は正直に答えた。「でもそれはあくまで、自分のできる範囲内での話だ。応援団の再結成なんて、完全に大気圏外だろ」

「じゃあ今度、やるかどうかの話し合いをするのはどうですか。場所は巣立湯を使ってくださいよ。わたしがおじいちゃんの跡を継いで、5月から営業再開するんで」

孫娘の妥協案に板垣は俯き、「家で、もう一度遺書を読んでみるわ」と支離滅裂なフォローを口にする。私も「まあ、話し合うだけなら」と一応の返事をした。暗号が隠されている訳でもあるまいし。読み返したところで、応援団が無理だという事実は変わらない。

「なんだかワクワクしてきたね」

宮瀬がとびきりの笑顔を見せた。

私は苦笑で応え、遺影に向かい、さっきから気になっていたことを意見する。

「一生を終えてる奴が、一生のお願いをするのはずるいだろうよ」

5月。

自宅のある西国分寺から中央線の各駅停車に乗り、三鷹に向かった。南口を出て、ロータリーを抜け、さくら通りを進む。一本入った路地に、巣立湯はある。銭湯が開く16時の30分前。まだ早かったか。役所を退職してずいぶん経つのに、待ち合わせ時間には余裕を持っていないと不安になる。

男湯の暖簾の隙間から中を覗くと、緑色のジャージを着た金髪の女性が、脱衣場にモップをかけていた。こちらに気づき、「えーと、引間さんでしたっけ?」と私の名を呼んだ。聞き覚えのある声だ。

「あっ、巣立のお孫さんですか」

「希でいいですよ」

彼女は気さくな笑みを浮かべ、首に巻いたタオルで額の汗を拭った。

「ずいぶん雰囲気が違いますね」

「お通夜では黒く染め直してただけ。こっちが本当のわたしです」

本当のわたし。言葉とは対照的に、蛍光灯に照らされた人工的な金色は、彼女から浮いて見えた。

「ごきげんよう」

暖簾がひらりとめくられた。ハットの下からピンクの髪をなびかせ、宮瀬が入ってくる。

「わお。希ちゃん、めっちゃゴールド」

口ぶりは軽いが、注がれる視線は仕事人のそれだ。都内で数店舗の美容室を経営しているだけはある。「今度、僕のサロンに来なよ。もっとパルフェットな髪にしてあげる」と宣伝も抜かりない。

「ういっす。団長、参上」

杖をつき、腰が折れ曲がった板垣が、暖簾を揺らすことなく現れた。「まだ他の客はいねえな」と一直線で脱衣場のロッカーに向かい、服を脱ぎはじめる。

「団長」私は丸まった背中に声をかけた。「風呂じゃなくて、遺言の話だろ」

「はあ? 銭湯に来て風呂に入らないのは、ボリビアに行って、ゲバラの墓参りをしないのと同じだからな」

「せめて、三鷹に来たのにジブリ美術館を観ないのと同じだ、にしてくれ」

「引間、抵抗するだけ無駄だよ」

宮瀬もいそいそと服を脱ぎ出す。

裸になった2人を浴場に見送り、私もロッカーの扉を開けた。

「時が止まってるみたい」

浴室に入ると、巣立湯名物、レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』が広がっていた。巣立が親父さんから継いだ時に、三保の松原から塗り替えた壁絵だ。理由を尋ねると、「ユダもほっこりして裏切るのをやめるくらい、いい湯だ」と力説していたのを思い出す。

シャワーで汗を流し、湯船に入る。

「巣立湯だけ時が止まってるみたい」

肩まで湯につかった宮瀬が、うっとりと漏らす。

「そうだな」と言いかけ、正面の絵の一部に違和感を覚えた。老眼鏡を外したせいかと思ったが、違った。

「ここだけ、やけにリアルだね」

宮瀬も気づいたらしい。『最後の晩餐』の画面中央からやや左、裏切り者のユダを描いた部分が、本物のような迫力をたたえている。近づくと、緻密な筆遣いに見入ってしまった。

「希ちゃん、ユダだけ生きてるみたいなんだけど」

宮瀬の声に、希さんがドアの隙間から気まずそうな顔を覗かせた。

「そこだけペンキが剥げちゃって。おじいちゃんに頼まれて、わたしが修復したんですよ」

「えっ、希ちゃんが描いたの?」

「その頃は美大に通ってたんで」

「こりゃプロになれるぞ」

板垣も彼女の技術に唸り声を上げる。

「いや、中退しちゃいましたし、もう絵はやめましたから……」

「もったいない。本当に上手ですよ」

お世辞ではなかった。しかし私の言葉に、彼女の瞳から光が消えた。刹那、記憶の欠片が胸を突く。失敗に終わったプロジェクト。土下座した先に広がった絨毯の、のっぺりとした灰色がフラッシュバックする。視界が揺れ、たまらず目を閉じた。

「大丈夫?」

目を開けると、宮瀬がこちらを覗き込んでいた。

「ああ、大丈夫だ」

私は湯船を出て、足早に脱衣場へ向かった。

洋服に着替え、老眼鏡をかける。視界がクリアになり、いくらか落ち着きを取り戻した。

「引間、のぼせた?」

宮瀬が冷たい濡れタオルを差し出す。相変わらず気遣いがさりげない。モテ男の本領を、老若男女問わずに発揮するのが、彼が誰からも愛される理由だ。

番台の横、脱衣場の角に設けられた休憩スペースへ向かう。

「団室も変わらないねえ」

宮瀬が両手を広げる。通夜の時は片づけられていた丸テーブルと丸椅子が置かれ、壁際には冷蔵ケース、奥の窓側の棚には雑誌や新聞が並んでいた。我が応援団には部室がなかったので、当時はこの休憩スペースを団室と称し、よく四人でたまっていた。

「久しぶりに一杯やろうよ」

宮瀬が冷蔵ケースからコーヒー牛乳とミックスジュースを取り出し、丸椅子に腰かけた。私も向かいに座る。ジュースの蓋を開け、一口、口に含んだ。懐かしい甘さが喉に染み渡り、心まで潤されていく。移ろいやすいこの世界で、変わらずにいることは、それだけで尊い。

「かあー、いい湯だった」

角ばった顔の端々から湯気を放ち、板垣がやってきた。これまた巣立湯名物の、唐辛子をしこたま浮かべ、湯温が50度もある五右衛門風呂、通称「拷問風呂」に入っていたのだろう。
冷蔵ケースには目もくれず、テーブルに杖をかけ、奥の丸椅子に座る。リュックから水筒を取り出しコップに注ぐと、吹き出すように湯気が昇った。

不思議そうに眺める希さんに、「板垣の好物はなんでしょう」と宮瀬が突然クイズを始めた。

「応援団の名前だけどよ」

「ではご本人、お答えをどうぞ」

熱燗のようにちびちびと白湯を飲んでいた板垣が、声高に宣言する。

「50度以上のものだ」

希さんはぽかんとしていたが、私が「人類で初めて、好物を『温度』で答えた漢。それが板垣勇美です」と解説すると、むせるように笑った。

「おうよ。俺が人類を背負って、先頭を走ってやる」

板垣は胸を張り、一気に白湯を流し込んだ。通夜で感じた残念な晩年の姿を払拭する、頼れる団長が甦る。

「んで、応援団の名前だけどよ」

「ちょっと待った」私は慌てて口を挟む。「応援団、やるのか?」

「もちろん」

まさか遺書を読み返した結果、結論が変わるなんて。

「遺書に誰を応援してほしいか書いてあったのか?」

「いや、あれ以外は何も」


板垣は首を振る。

「でも、あいつのために、俺は応援団をやる」

力強く、そう宣言した。

「さすが団長。仲間思いだねえ」

宮瀬が板垣の肩を叩く。

「そうでもねえよ」

「板垣が謙遜するなんて珍しい。具合でも悪いのか?」

「そうかもな。けどよ、たとえ背骨がなくたって、俺はやるぞ」

「背骨はあるだろうよ。曲がってるだけで。国語教師だったんだから、言葉は正しくな」

私の指摘に、板垣は下唇を突き出し、不貞腐れたように言った。

「引間は、あの頃に戻りたくねえのか」

(7月16日配信の次回に続く)

(遠未 真幸 : 小説家)