主人公は全員70歳! 友人の通夜に集まった面々。人生は本当に悲劇でしかないのか――?(写真:KOHEI41/PIXTA)

定年退職後、所属なし、希望もなし。主人公は全員70歳。かつて応援団員だった3人が、友人の通夜で集まった。そこに、「応援団を再結成してくれ」と遺書が届くが、誰を応援してほしいのかがわからない……!?

熱くて尊い、泣ける老春小説『おかげで、死ぬのが楽しみになった』の第1話「シャイニングスター 引間広志の世間は狭い」を試し読みでお届けします(全8回)。

死ぬのが楽しみでたまらない

思いがけず、死の淵に立っている。
そして、わかったことがある。 

ああ、やっぱり人生は悲劇でしかない。

努力は報われないし、
気持ちはすれ違うし、
後悔は傷をえぐり返すし、
いつまで経っても、楽にはならない。

でもそんな、理不尽で、救いのない世界だからこそ、
ふいに輝く未来が、息を呑むほど美しく、
心を揺り動かす。

きっとそうなのだ。
希望から絶望が生まれるように、
絶望からまた、希望は生まれる。

だからオレは、
いま、
こんな悲劇のど真ん中で……、

死ぬのが楽しみでたまらない。 

高校卒業以来、52年ぶりに訪れた巣立湯は、何も変わっていなかった。

瓦屋根から伸びる煤けた煙突も、中央に「ゆ」の字が浮かぶ色褪せた紺暖簾も、奥にある巣立の家に続く雑草だらけの裏道も。

ほっと漏れかけた息が、止まる。

巣立進通夜式

入り口の看板には、大切な仲間の名が記されていた。

「おーい、引間広志副団長」

呼ぶ声に振り返ると、高校時代に応援団で共に汗を流した宮瀬実の顔があった。美容師の彼は忙しく、同窓会で挨拶したきり、会うのは十数年ぶりだ。しかし、再会の喜びよりも先に、困惑が口をつく。

「その髪の毛……」

ハットの下から肩口まで伸びる髪が、見事なピンク色に染め上げられていた。

「美しいカラーでしょ。イメージは──」

かろうじて花が残る桜の木を見上げ、宮瀬は優雅に言った。

「チェリーフロッサム」

老眼鏡越しに、彼の顔をまじまじと見る。フランス人の血が混じった甘いマスクに、無垢な笑みが浮かんでいた。独創的な言い間違い癖は健在ということか。私は高校時代に戻ったつもりで言い返す。

「チェリーブロッサム、だな。フロッサムだと、宮瀬家の風呂場が寒いのかと心配になるだろ。高齢者ほどヒートショック現象には気をつけないと」

私の指摘に、「あ、ブロッサムね」と宮瀬は頬を赤くする。

「相変わらず、宮瀬は言い間違いが大胆だな」

「相変わらず、引間はツッコミが几帳面だね」

同時に吹き出す。宮瀬の顔に、くしゃくしゃっとした皺が寄った。人懐っこい笑顔も、健在のようだ。

「天国の巣立に見せたくてね」宮瀬がハットの先をつまみ、深く被り直す。「フランスでは『私を忘れないで』っていうのが、桜の花言葉なんだよ」

ピンクの後ろ髪が、風になびく。

「外見は、内面の一番外側だからさ」

「その道50年の美容師の言葉は、説得力があるな」

「ああ、それなんだけど」宮瀬が言いかけた時、巣立湯の中から「どういう意味だよ」という怒声が聞こえた。二人で顔を見合わせる。このしゃがれ声は、団長の板垣勇美だ。

急いで入り口を抜け、男湯の暖簾をくぐる。脱衣場のロッカーの前に、杖をつき、腰が90度近く曲がった板垣がいた。「ソース顔を煮詰めて若干焦がした」と評される顔面を紅潮させ、二人組の若い男性に詰め寄っている。しかも上着は真っ赤なアロハシャツ。板垣レッドに宮瀬ピンク、我が応援団はいつからヒーロー戦隊になったのだ。小言がこぼれそうになるのをこらえ、「板垣、落ち着け」と声をかけた。

「おお、ちょうどいいところに来た。おまえらも怒れよ」

「よし、任せとけ。プンスカプン! ってなるわけないだろ」

「くわー、引間広志副団長は相変わらず冷静だこと。いや、冷静を通り越して、冷え性だぜ」

「それは私の体質だろ。それとも、冷え性が辛くて『内面まで冷えがち』ってことか」

「どうしてこのおじいさんに絡まれちゃったのかな?」

宮瀬が柔らかな声で訊いた。

20代半ばくらいの若者だった。一人は背が低く、モヒカン頭で、トゲトゲが無数についた黒革のライダースジャケットを着ている。もう一人は縦にも横にも大きく、ライオンのタテガミのような、うねったパーマ頭だ。雰囲気からして、巣立の友人には見えなかった。

「えっと、70歳で死ぬのはかわいそうって言ったら、急に……」

モヒカンの彼が、横目で板垣を窺う。

「かわいそうだと?」板垣の太い眉毛がつり上がる。「おまえらはあれか、まわりより長く生きれば幸せで、そうじゃなければかわいそうと言うんだな」

タテガミの彼が、眉をハの字に曲げた。しかし高校時代に「歩く活火山」と異名を取っていた板垣は、真っ赤な顔で語気を強めていく。

「平均寿命、平均年収、平均台、なんでも平均に躍らされやがって。他人との比較でしか幸せを感じられないおまえらの方が、よっぽどかわいそうだっつうの」

「かわいそうなのは、とばっちりをくらった平均台だ」

口を挟んでみるものの、板垣は止まらない。地団駄を踏むように杖で床を叩き、「人生は、どのくらい長く生きたか、じゃねえぞ。どのくらい必死に生きたか、だ。短くても精一杯やった奴の人生を、『かわいそう』なんて一言で片づけられてたまるかよ」と喚いている。

「かわいそうって言われたくらいで、ここまで怒ることはないのにね」

宮瀬が困ったように笑う。

「こんな時に巣立がいればな」

私はちょび髭のムードメーカーを思った。

「あのー、お取り込み中のところ失礼します」

「喧嘩じゃなくて、お別れをしに来たんだから」

顔を向けると、喪服を着た若い女性がほほえんでいた。くりっとした大きな瞳に、小動物を思わせる小さな顔。鼻先が丸く、可愛らしいが整いすぎていない顔立ちに、なぜか親近感が湧く。

「受付がまだのようでしたら、あちらでどうぞ」と彼女が番台を指す。素晴らしい助け舟だ。私は二人組に目配せする。彼らはほっとした表情で、足早に去っていった。

「今日は喧嘩じゃなくて、お別れをしに来たんだからね。一言では片づけられない気持ちを、巣立に伝えなきゃ」

宮瀬に促され、板垣はしぶしぶ番台へと歩き出した。

受付を済ませ、まわりを見渡す。男女の脱衣場を仕切る衝立が外され、浴場を背に祭壇が設置されていた。

祭壇の前に並ぶパイプ椅子に腰をかける。遺影を直視できず、祭壇を飾る花の花びらの数を一枚ずつ数えていく。しばらくすると、男湯の暖簾をくぐり僧侶が登場し、お経を唱えはじめた。脱衣場に低い声が伸びる中、三人で焼香の列に並ぶ。

「板垣、喪服は普通、黒だろうよ」

まわりの視線を感じ、赤い背中に抗議する。

「俺は熱血教師だったからな。喪に服す時は赤って決めてんだ」

板垣の勝手な決めつけ癖も、大いに健在らしい。学校は常識を教える場なのに……。さぞ教え子たちは振り回されたに違いない。

列が進み、私の番になる。のろのろと目線を上げ、遺影と対面した。焼香に伸ばした手が止まる。巣立は、高校時代のあどけない面影を残したまま──。いや、丸顔のちょび髭に詰襟とリーゼント。まさに応援団の現役当時の写真だった。しかもその口もとは、ニヤニヤと締まりなくゆるんでいる。

「こんなのいつ撮ったんだ? もっとまともな写真もあったろうに」

笑いを堪えきれず、鼻息で焼香が舞う。

「覚えてないけどさ、きっとこのニヤニヤ顔が一番のお気に入りなんだよ」

宮瀬が目を細め、なにやらメモを取る。板垣も「巣立らしいぜ」と頷いた。

記憶がゆらゆらと立ち上がる。口もとをゆるめる彼の表情に、ある迷言が思い当たった。
あれは高校を卒業する日のことだ。

「これでおしまいか……」

手にしたフィルムカメラを眺め、巣立がため息をついた。先ほど撮った、安永先生の笑えない冗談に沈黙した四人の写真が、最後の一枚だったらしい。

私は卒業証書をバッグにしまい、「そうだな」とだけ返す。

「どんな未来が待ってるだろうね」

校門に背を預け、宮瀬が空を見上げる。その顔に笑みはない。

「ホットな未来に決まってんだろっ」

板垣が太陽に向かい叫ぶ。やはり笑顔はなかった。団長といえども、不安なのは一緒らしい。

いつもは誰かが埋めるはずの間が、ぽっかりと空く。

急に肌寒く感じ、私は学ランの袖を無理矢理に伸ばした。

「どんな未来でもへっちゃらだろー」

ふいに、のんきな声が場を満たす。

「巣立はずいぶん余裕だな。コメディアンの修業こそ茨の道だろうに」

「オレには、人生の極意があるからなー」

巣立は短い首を目一杯に伸ばし、「知りたい?」と私に迫る。

「そんなものがあるならな」

板垣と宮瀬も顔を近づけ頷く。巣立は「よろしい」と言ってカメラを鞄に戻し、両手を広げた。そして、仰々しく告げる。

──ラブ・ニヤニヤ。

「オレにはオレがついている」

「なんだ、それ」

みんなが吹き出す。人生の極意にしては、なんとも軽く、間の抜けた迷言だ。

「ごめん、つい横文字が出ちゃったわー。和訳すると、口もとのゆるみを愛して進め。応援団での3年間がそうだったみたいに、思わずニヤニヤしちゃう方へ進んでさえいれば、人生はオールハッピーになる」

のほほんとした、それでいて一点の曇りもない声色だった。

「この先、世界が敵に回ったとしても、オレがオレの味方でいてやればいいってわけよ」巣立は私たちの顔を見つめ、「オレにはオレがついている。だからオレは一人じゃないんだなー」としみじみ呟いた。

オレにはオレがついている──。だから一人じゃないってのは無理があるだろ、とも思ったけれど、それを上回る心強さに満たされた。

「ニヤニヤこそが生きる道標になるってわけか」

私は背筋を伸ばす。

「その先でフラフラになるまでがんばればいいってわけだ」

板垣が胸を張る。

「そしたら最後にはキラキラと奇跡が舞い降りるってわけね」

宮瀬がウインクを添える。

「いささか都合がいい気もするけどな」

「引間、気にするなよー。どうせ世界は、オレらの都合なんか無視して進もうって魂胆なんだから。少しくらいこっちの都合に寄せても、バチは当たらないって。3年間、鼓手としてバチを握り、バチと蜜月を過ごしてきたオレが言うんだから、間違いない」

巣立が責任感たっぷりに無責任な発言を放った。

皆に倣って、少し胸を張り、空を仰ぎ見る。柔らかな光をまとう青空に向かい、さっきから気になっていたことを意見する。

「18歳で人生を極めるのは早すぎるし、ニヤニヤは横文字じゃなく日本語だ」

こんな迷言を覚えているのは、後に身に沁みたからだ。口もとのゆるみを頼りに天文学者を目指すより、公務員の親が敷いたレールに乗り、市役所に勤めた人生は、幸せとは言い難かった。巣立の極意は正しかった。残念なのは、私がそれを信じなかったことだ。

遺影の巣立と目が合う。ワンサイズ大きめを選んだはずの喪服が、窮屈に感じた。

お経を唱え終えた僧侶が退席する。「通夜ぶるまいのお席へどうぞ」というアナウンスに促され、私たちも移動した。

会場である女湯の洗い場には、カエルのキャラでおなじみの黄色いプラスチックの椅子が並び、その前に食事が用意されていた。女湯をじろじろと見回すのも気が引けて、椅子に腰かけながら、さりげなく視線を巡らせる。造りは男湯とさほど変わらなかった。

「応援団をやっていた頃を思い出すな」

練習帰りには必ず、巣立湯で汗を流したものだ。

「僕なんか、いまだに覚えてるからね。野球部の都大会準決勝」

「あの試合は忘れるわけないだろうよ」

「そりゃそっか」

ことさら笑みを浮かべた宮瀬は、茶碗蒸し用のスプーンをマイクに見立て、実況中継を始める。

「延長12回の裏、1点ビハインドで迎えた我が校の攻撃。炎天下で叫び続ける応援団も、疲労がピークを迎えているようです。おっと、ここで団員たちが何か叫んでいます」

突然マイクを向けられ、「シャイニングしてきたぞっ」と応えてしまう。

「でたー。必死にエールを叫び、酸欠になったことで、目の中で星がキラキラと瞬く現象。人呼んで、シャイニングエール!」

「シャイニングした時は、必ずミラクルが起きる」

当時の興奮が蘇り、呼吸が速くなる。あの日、我が校は怒涛の連打を畳み掛け、逆転勝利を収めた。

「それが人生」

「あの夏が、人生のクライマックスだったな……」

黙っていた板垣が口を開く。目尻に寄った深い皺が、笑みではなく、憂いているように見えた。クライマックスという表現が、その後の人生が下り坂であったことを示すように聞こえたからだ。

「確かにね。応援したい相手がいて、迷いなくエールを口にできて、張り上げた声がそのまま相手の力になる」宮瀬がぽつりと言った。「がんばればがんばった分だけ結果に表れるなんて、贅沢なことだったんだよね」

高校時代、あんなに輝いていた板垣や宮瀬でさえも人生を悔いていることに、やるせなさを感じた。

「失くさないと持っていたことにも気づけない。それが人生だな」

私は肩を落とした。

「衰えないと価値があったことすら見出せない。それが人生だよ」

宮瀬が肩をすくめた。


「下り坂になって山頂であったことを思い知る。それが人生かよ」

板垣が肩を怒らせた。

時計に目をやると、21時を過ぎていた。

「ちょっと、小便」

板垣が杖を手に取り立ち上がった。そそくさと浴室を出て行く。

「板垣が小便っていう時って、たいてい、なんか隠してたよね」

宮瀬の目がきらりと光る。

「そんなこと、よく覚えているな」

「そんなことだけはね……」

宮瀬はため息を一つ吐き、板垣の後を追う。私も慌ててついていく。

脱衣場では、板垣が首を伸ばし、祭壇の奥側を覗き込んでいた。

(7月15日配信の次回に続く)

(遠未 真幸 : 小説家)