伝説の日本シリーズで、伊東勤は古田敦也と比べられても「常に冷静だった」石毛宏典が振り返る捕手、監督としての能力
石毛宏典が語る黄金時代の西武(7)
伊東勤 後編
(前編:根本陸夫の肝煎りで西武に入った伊東勤 黄金時代を支えた正捕手は、東尾修ら名投手たちによって育てられた>>)
長らく西武の正捕手として活躍した伊東勤氏。現役引退後は西武(2004年〜2007年)とロッテ(2013年〜2017年)で監督を務めるなど、指導者としても活躍した。石毛宏典氏が語る伊東氏の後編では、球史に残る激闘となったヤクルトとの日本シリーズ(1992年、1993年)、伊東氏の監督時代の話などを聞いた。
西武の黄金時代に正捕手を務めた伊東氏
――野球においてキャッチャーはもちろん重要なポジションですが、昔は今ほどキャッチャーが脚光を浴びることは多くなかったような気がします。
石毛宏典(以下:石毛) そうですね。あくまで、ピッチャーが主役でキャッチャーは脇役という感じで、あまり注目されていませんでした。それを森祇晶さんや野村克也さんが監督をやられて結果を残し、「キャッチャーは大変なポジションなんだ」ということが広く認知され、キャッチャーが重要視され始めた。
僕らが若い頃は、ノーサインで投げるピッチャーもいましたね。キャッチャーを少し下に見ていて、「お前は受けりゃいいんだ」みたいな。
――森・西武と野村・ヤクルトが2年連続で相まみえた日本シリーズ(1992年、1993年)では、名捕手監督同士の対戦だったこともあり、キャッチャーに注目が集まりました。
石毛 森さんと野村さんの"代理戦争"ということで、伊東と古田敦也が注目されました。野村さんは解説者時代に「野村スコープ」といって、ストライクゾーンを9分割にして配球を解説していましたね。今までにない着眼点で、配球や、打ち取るための組み立てがあるということを教えた。その後、ヤクルトの監督になられて低迷していたヤクルトを優勝に導きました。
一方の森さんも、現役時代は巨人V9時代の正捕手で「V9の頭脳」と呼ばれ、西武の監督としては伊東を正捕手として起用し続けて、在任9年間で8度のリーグ優勝と6度の日本一を成し遂げた。あれだけキャッチャーがクローズアップされる日本シリーズは、今後もないかもしれませんね。
――ヤクルトとの日本シリーズは痺れる試合の連続(特に1992年の日本シリーズは、全7試合中4試合が延長戦)でしたが、そんななかでの伊東さんはどうでしたか?
石毛 僅差の試合が多くて緊迫していましたが、彼は常に冷静でした。古田と比較されるような報道に対しても、何とも思っていなかったように見えましたね。
伊東は野球勘がいいし、バッティングも悪くはない。古田と同じく、"扇の要"としての存在感を発揮していました。古田はバッティングでも目立っていましたが、伊東も生涯打率は悪くなかったと思いますし(.247)、キャッチャーとしてはそこそこ打っていたんじゃないかと(通算1738安打、156本塁打、811打点)。
――伊東さんのバッティングの特徴は?
石毛 素直なバッティングです。逆らわずに右に打つのもうまかったし、引っ張る時はしっかり引っ張ることもできた。昔のキャッチャーは「バッティングなんか、そんなにしなくていい」みたいな風潮があったので、だいたい7番や8番を打っていましたね。
リードは相手の意表を突くとかっていうのではなく、手堅いリードだったような印象ですね。あと、先ほど(前編)も話しましたけど、やはり東尾修さんや工藤公康、渡辺久信や郭泰源、渡辺智男、石井丈裕ら、すごいピッチャーがたくさんいましたからね。彼らの球を受けて学んだことも多かったと思いますよ。
――試合中、ピンチの時などにマウンドに集まった時に伊東さんと話をすることはありましたか?
石毛 そういう時も、伊東はほとんど話さなかったですね。僕や辻(発彦)がいる状況で、僕らがマウンドでわーわー何かを言っているわけだから、話しにくかったんじゃないですか(笑)。
――辻発彦さんや工藤さん、渡辺さんもそうですし、黄金時代を築いたメンバーは、多くの方が指導者としても活躍されています。伊東さんも西武とロッテで監督を務められましたが、どう見ていましたか?
石毛 西武の監督を務めた最初のシーズンでリーグ優勝、日本一は見事でした。シーズンは2位でしたが、プレーオフと日本シリーズで勝てたのは、やはり現役時代に何度も日本シリーズを戦っていて、短期決戦の戦い方を熟知していたのも大きいと思います。ロッテの監督時代は、戦力をうまくやりくりしていましたし、若手を積極的に起用していましたよね。
――西武の選手であり、引退後も西武の監督というイメージが強かったので、ロッテの監督になった時は驚きでした。
石毛 西武という球団が、あれだけの黄金期をどうやって築いてきたのか。どう勝ってきたのか。そのノウハウを黄金期のメンバーは持っているだろう、というオファーだったんでしょう。V9時代の巨人のメンバーも、巨人の監督もやられていましたが、土井正三さんや高田繁さんらは、他の球団から監督の要請を受けていきましたよね。
やはり、長年に渡って結果を出し続けたチームの選手は、勝つノウハウを知っているから、その"エキス"をもらいたくて声をかけるんだと思います。
――長年、西武の頭脳としてプレーしてきた伊東さんにも、そういうものが身についていたということですね。
石毛 そうでしょうね。あれだけのピッチャー陣をどうリードしてきたのか。勝ち続けたチームの扇の要としての見識や経験、その他のいろいろなものをロッテは吸収したかったんじゃないですか。あと、伊東は頭がいいんです。しっかりと語れる力、言語化する力があるので、それがコーチや選手らといい関係を築く上でうまく作用していたと思います。
【プロフィール】
石毛宏典(いしげ・ひろみち)
1956年 9月22日生まれ、千葉県出身。駒澤大学、プリンスホテルを経て1980年ドラフト1位で西武に入団。黄金時代のチームリーダーとして活躍する。1994年にFA権を行使してダイエーに移籍。1996年限りで引退し、ダイエーの2軍監督、オリックスの監督を歴任する。2004年には独立リーグの四国アイランドリーグを創設。同リーグコミッショナーを経て、2008年より四国・九州アイランド リーグの「愛媛マンダリンパイレーツ」のシニア・チームアドバイザーを務めた。そのほか、指導者やプロ野球解説者など幅広く活躍している。