家電や調理器具の取扱説明書、どこに置いていますか? 定番はファイルボックス収納。でもその思い込みをなくしてみると、家事はもっとラクになるかもしれません。整理収納コンサルタント須藤昌子さんに、目からウロコの収納方法を教えていただきました。

その取説、どこで見る?使う場所に置くのが効率的

ズボラな人でもすっきりが続く、疲れない収納を数多く紹介している須藤さん。どんなものの収納にも当てはまる黄金ルールは、「使う場所に使うものを置く」ことです。

【写真】これは便利!「トリセツ」収納

「無意識でも元に戻せます。収納用品にこだわるより、場所が大事。使う場所でそのまま収納することができれば、便利な収納アイテムなんていらないくらいです」

とくに、須藤さんがこの方法をおすすめしているのが取扱説明書。

「取扱説明書は、ジャンルごとなど分類・整理してファイルボックスにまとめている人が多いのではないでしょうか。もちろんそれもいいのですが、購入したばかりで使い慣れない家電や、説明書を見ながら使いたいものをいちいちファイルボックスから取り出すのは、私は少し手間に感じます」

●ものの置き場のすぐ横につくる、シンプル収納

そこで、須藤さん宅ではファイルボックス保管をベースとしながらも、さまざまな場所に取扱説明書を収納しています。

「最近新しく買った土鍋は、土鍋を置くスペースのすぐ横に説明書を立てかけています。ここにあれば、いちいちファイルボックスにとりに行かなくても料理しながらすぐ確認できます。お手入れ方法もチェックできるから、長くきれいな状態を保てそうです」

棚の高さに合わせて切ったので、クリアファイルなどの収納アイテムも不要です。

●「すぐ手が届く場所」にあると便利

このほか、一膳用おひつの説明書も食器棚の中で保管しています。

見たいと気にサッととり出せて確認できるとストレスフリー! 「近くにあると便利」と須藤さんがとくにおすすめするのは、洗濯機や調理家電の説明書。

「調理器具や調理家電の取扱説明書は、キッチンやパントリーの一角にまとめて収納しておくのもいいかもしれません。私も湯沸かしポットやIHコンロの説明書などを置いています」

ものは、使い方をきちんと知っていてこそ暮らしに役立ちます。せっかく買ったものを最大限使いこなすためのひと工夫、ぜひ実践してみてください。