<?php the_title_rss(); ?>

写真拡大 (全5枚)

神奈川中央交通は、2021年2月9日(火)から3月5日(金)まで、横浜市栄区において中型自動運転バスの実証実験を実施することを発表した。実証実験は経済産業省・国土交通省の事業を受託した国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)より、バス運行事業者として選定され、実施するもの。



自動運転バス実用化に必要な技術や事業環境等の整備を目的としており、最先端技術の検証に加え、地域内移動手段の可能性に関する調査も行う。

自動運転バスは移動手段の確保や事故防止、運転士不足の解消などに繋がると期待されていることから、本実証実験を通じて自動運転バスの運行に関する知見を蓄積する考えだ。

この実証実験には、ソフトバンクの子会社のBOLDLY(ボードリー)も参画するが、同社は顔認証による運賃決済を想定した仕組みの検証を行うと発表している。

●BOLDLYの実証実験の内容

1.顔認証による運賃決済を想定した仕組み:

運転手がいない自動運転バスの運賃決済を顔認証で実現することを目指し、日本コンピュータビジョン株式会社が提供する顔認証ソフトウエア開発キットを活用して開発したシステムで、個々の乗客が乗降したバス停を自動で判別する検証を行う。乗車口と降車口付近にそれぞれカメラを設置して、乗降時の乗客の画像を読み込み、位置情報と連携させることで、その乗客の乗車区間を、降車時に降車口付近のモニターに瞬時に表示。将来的にはこのシステムと決済システムを連携させることで、乗車距離に応じた運賃の決済を顔認証により実現することを目指す。

2.「Dispatcher(ディスパッチャー)」と座席センサーの連携:

自動運転車両運行プラットフォーム「Dispatcher(ディスパッチャー)」と座席センサーの連携をする。今回の実証実験において自動運転バスの遠隔運行管理に活用される BOLDLY の「Dispatcher」と、トーヨーケムが座席に設置したセンシングシステム「Fichvita(フィッチヴィータ)」を連携させ、「Dispatcher」で乗客の着座人数をリアルタイムに確認できるようにする。自動運転バスの利用状況をより精緻に把握して、需要の検証に活用する。

●自動運転バスの実証実験概要

実施期間:

2021年2月9日(火)〜3月5日(金)

※土日祝日は実証実験を実施しない。

※2月22日(月)〜26日(金)は関係者試乗日のため、一般の方の乗車はできない。

※緊急事態宣言が延長された場合、宣言期間中の一般の方の乗車はできない。

※天候やその他理由により、実証実験の内容を変更・中止する場合がある。



実施場所:

横浜市栄区内

桂山公園バス停⇒庄戸バス停⇒上郷ネオポリスバス停⇒桂山公園バス停

※下図記載のバス停に停車します(既存路線バス停同位置)。



実施車両:

いすゞ自動車製中型バス「エルガミオ」をベースとした自動運転実験車両



運賃:

無料

乗車方法:

希望の乗車時間に直接バス停まで。

各便定員 26 名の先着順。起点または途中バス停に関わらず、満席の場合は乗車できないことがある。

最新技術の実証実験を行う協力会社:

株式会社アークノハラ(ICT LED 電光掲示板):

https://arc-nohara.co.jp/topicList/2021/02/01/106
株式会社 IHI(自動運転支援システム):

https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2020/technology/20210201.html
コイト電工株式会社(信号灯色情報提供):

http://www.koito-ind.co.jp/
トーヨーケム株式会社(非光学式行動検知システム 「Fichvita」):

https://schd.toyoinkgroup.com/ja/news/2021/21020101.html
BOLDLY 株式会社 (自動運転車両運行プラットフォーム、個々の乗客の乗降場所を判別するシステム):

https://www.softbank.jp/drive/set/data/press/2021/shared/20210201_01.pdf

(ロボスタ編集部)